斎藤緋七

自称、ライターです。斎藤緋七、紺屋七虹のペンネームでKindle出版をしています。会員…

斎藤緋七

自称、ライターです。斎藤緋七、紺屋七虹のペンネームでKindle出版をしています。会員の方はほぼ無料で読めますので、ぜひとも、読んでください! 「黒の数式」でメジャーデビューが決まっていましたが、元夫に妨害されて、夢は消えてなくなりました。斎藤緋七も紺屋七虹もどちらも私です。

最近の記事

五・七・五・七・七「面倒だから」

この視線 先はあなたの 足元に 転び死ねとの 祈りを込めて 【思い】 恋情を抱けなくなった相手ほど目障りなものはないので「面倒だから、手っ取り早く転んで死ね」と願う、ドライな女心を表現しました。 記事を埋め込むとはこれでいいでしょうか? ①短歌(和歌)を募集します  ・テーマは恋(または愛)のうた  ・季語など専門的な事柄は度外視します  ・本企画では和歌と短歌は違いがないものとします  ・五・七・五・七・七の三十一文字に想いを込めてください  ・意味の通じる字数合わせと

    • シロクマ文芸部参加作品「私の最後の雫」 

      赤い傘は珍しくはないけれど、赤いレインコートは意外と見ない。 「珍しいな」 ぼんやりとそんなことを思いながら、私は少し前を歩くボブカットの女性の後ろ姿をみていた。真っ赤なレインコートを着ている。 雨が激しくなって来た。私は同居している男の暴力から逃げて、気がついたら、知らない街を歩いていた。 「あなた、傘なしで大丈夫なの? 良かったら、折りたたみ使う? え! きゃあああ! 」 知らない中年女性が後ろから私の顔を覗き込んで、それから、悲鳴を上げた。 私は今、血をぽたぽたと流しな

      • 提案

        性同一性障害の方が戸籍の記載を変更(例 長女から長男)する際の手続きの簡略案を作成して、提出した。採用されて、法律改正されたら、性同一性障害者の方の荷が少し軽くなるだろう。私のライフワークは法律改正することです。

        五・七・五・七・七「面倒だから」

          りお

          愛らしいりおちゃん

          りお

          くりくりの眼差し。

          りお

          「ママー」と呼んでくれました。1回きりの奇跡の一声だったようです。

          りお

          りおちゃん

          りお日記

          tiktok.com/@saito.hina りおの私生活をちょっぴりお見せしちゃう。 ママはぶちゃいくだから、加工済画像以外の顔出しはNGなんだってさ!

          発達障害者は社会の害虫です

           友達と電話してたんやけど、いつもこのコからは変な感じがする。  全く関係ないことや、ずれたことを言ってくる。  馬鹿なのではないか? 思うこともある。  100% 馬鹿なんやけどね。 「○には△がいるやんか? だからドラッグストアまで買いに行ったんだよ」  私、そのとき、コロナに感染してしんどいときでした。  薬やアイスノンがどうしてもいるから39度の熱があるけどふらふらの足取りで買いに行ったんです。 「しんどいんやった誰かに頼めばいいのに」  誰も行ってくれる人が

          発達障害者は社会の害虫です

          蝮(斎藤道三)の娘 濃姫

           中途半端な歴女の斎藤緋七です。  今回は日本史の大スター織田信長とその正妻の濃姫、信長の妹(娘説有)のお市の方について書きたいと思います。  信長の正妻の濃姫の父、斎藤道三は、蝮の道三(まむしのどうざん)と呼ばれていました。  父親の道三が蝮なら娘の濃姫は蝮の娘です。  濃姫の名は実は不明で「美濃からやって来た姫」から濃姫と呼ばれていたようです。  飛鳥時代から「生まれた場所が(現在の滋賀県)大津だったから大津皇子(天武天皇の第三皇子)と名を付けよう」のように生誕地から

          蝮(斎藤道三)の娘 濃姫

          りお日記

          この角度も、りおの愛くるしさが良く出てると思うんだよね。 もうちょい、ママの腕が上がったら、120パーセントのかわゆいりおをお届けできるのに。 りお的には、そこが、ザンネンなんだよね☆

          りお日記

          やっほっ! りおだよ! 一人遊びをする、りおの表情が、 「可愛らしい」 ママが褒めてくれるんだ。 でも、 「りおに顔が似てるって言われるー。何か、めっちゃ、イヤー 」 ってママに言われるんだけど、 「それは、りおの台詞だよ! 」 ってりお的には言いたくなるんだよね(怒) だって、りおのママは残念な仕上がりの大阪のおばちゃんなんだもん!

          大阪のおばちゃんを舐めないでいただきたい

          一人で某神社にお参りに行ったときのこと。何故か鳥居の側には二〜三人の警備員のおじさん。 神社の境内にとめられている、30〜40台の自転車。 「これって、多いよね。いつもは、2,3台」 「お祭り? 」 まだお昼前やし。 建物の入口には○○様と書いている立看板がたっている。 何かの団体に会場を貸しているみたい、中には入ったことないけど広そうな感じ。 「これは怪しい」 写真を取りたかったけど、警備員がいたから断念しました。 建物からワラワラと出てきて自転車で帰って行く高齢の方々。

          大阪のおばちゃんを舐めないでいただきたい

          私の身体は少女漫画で出来ている ③

          こんにちは、永遠の漫画好き。斎藤緋七です。 世界に誇れる大作「ベルサイユのばら」を書いた池田理代子先生を忘れてはいけません。 「ベルサイユのばら」は何種類もの言葉に訳されて、世界中で読まれています。 アニメ版の「ベルサイユのばら」はフランスの国営放送(日本で言えばNHK)で放映が義務つけられていると聞きました。 主役のオスカルさまが亡くなってからも連載は続いたのですが、オスカルさまの熱狂的なファンからは、 「私のオスカルさまが亡くなっているのに連載を続けるとは何事だ! 

          私の身体は少女漫画で出来ている ③

          私の身体は少女漫画で出来ている ②

          こんにちは。漫画大好き、斎藤緋七です。 ② です。 少女漫画界の最高のエンターテインメントと言っても過言ではない「有閑俱楽部」の作者、一条ゆかり先生。「有閑俱楽部」は主人公の名字が、剣菱(けんびし)、菊正宗(きくまさむね)、松竹梅(しょうちくばい)、白鹿(はくしか)、グランマニエ、黄桜(きざくら)とお酒の名前が名字なので、スポンサーの関係でドラマ化されるまでが大変だったようです。 紫式部が書いた「源氏物語」を漫画で見事に表現した「あさきゆめみし」の作者、大和和紀先生。この漫

          私の身体は少女漫画で出来ている ②