見出し画像

\えん麦は銀行家/パーマカルチャー日記(117)

こんにちは、齋藤朱美です。
最近は、もっぱら、家庭菜園にいそしんでいます。

白菜の栽培をなかなか上手くできずにいます。昨年、お試しで栽培してみて、今年は2回目なのですが…。

表紙写真の白菜は、一昨日9月16日土曜日に苗を植えました。ちゃんと葉っぱが巻いた白菜にするには、今の時点でもっと大きくなっている必要があるのですが、種蒔きに失敗したり、前回植えた苗を枯らしたりしたので仕方ありません!(開き直り!(`・ω・´))

虫除けネットをした白菜は、
比較的上手くいっている気がします。



今日は、土曜日に植えた白菜の周りに、えん麦の種を蒔いてみました。バンカープランツとして、白菜との組み合わせが良いらしいのです。

バンカープランツのバンカーとは、銀行家のことらしいです。白菜をかじる虫の天敵を貯める銀行屋さんってことかな?

バンカープランツの種を買ったよ
ソルゴーは来年ジャガイモの脇に
クリムゾンクローバーは今年玉ねぎの畝に蒔く予定


分かりにくいですが
えん麦の種が見えます
細長い種です
昼はまだ、真夏並みに暑い
シオシオしています
白菜がんばれー


草刈りをしていたら見つけた卵
今年の積雪は20cm程度なのかな
最近は当てにならないことがわかった
カマキリの積雪深占い
この子も草刈り中に見かけて刈り残した
シュレーゲルアオガエルかと。
たまに畑で見かけますが、
ビオトープには、やってこない子です
コンポスト農法によるカボチャ
今のところ、この畑で唯一のカボチャ
イボクサと言うらしい草
田んぼの雑草らしいのですが、かわいい
ツユクサに似てる


今日は、ほうれん草の種を蒔こうとも思っていたのですが、バイオダイナミック農法の本によると、種蒔きに適していない日でしたので辞めました。えん麦は蒔いちゃったけどね。

太陽の運行が植物の営みに大きな影響を与えるように、月の満ち欠けも大きな影響を与えています。植物だけでなく、動物などの他の生き物にも。
例えば、満月に花が咲くウミショウブがあったり。珊瑚の産卵も満月だったかな。

それは、他の惑星や十二星座にも言えることで、月と惑星の配列によっては、植物によくない作用が強まり、種蒔きに向いていない日があるのだそうです。
(具体的には、「交点」、「食」、「掩蔽_えんぺい」、「近地点」の時
これについては、私の理解が及ぶには、まだまだ時間がかかりそうです。)

あと、エレクトロカルチャー農法も気になるので、やってみよう。