見出し画像

\秋野菜のようす/パーマカルチャー日記(126)

こんばんは。
パーマカルチャー愛好家 齋藤朱美です。

秋が深まりつつも、昨日は気温が20℃超えて汗ばんだり、今日は寒くなったり、落ち着かない秋です。

庭のソメイヨシノの落葉は
だいぶ進みました
今年の猛暑により、もともと葉っぱが
変色したり落ちたりしていたのです
真ん中の背高ノッポは、ケヤキ
これもだいぶ落葉が進みました
下の赤い葉っぱはヤマモミジ(多分)です

落葉の時期に違いがあるのは
何か樹木の戦略があるのだろうか?
葉っぱの分解速度とか
玉ねぎのようす

コンパニオンプランツのクリムゾンクローバー
芽が出てきました
(表紙写真は拡大です)
今年の玉ねぎよりも大きくなるかな?
大根のようす

ご近所さんは収穫しています
我が家はいつ食べられるのだろう
(そして、もらいました)
春菊も一緒に植えています
白菜のようす①

防虫ネットをかけても、すきまから虫が
入る問題を来年はクリアするぞ
ずぼらな私は、ネット越しに液肥や
防虫スプレーを撒きたい
白菜のようす②

コンポスト農法の畝
思ってたよりいいかんじ
米ぬか撒いてみた
えん麦の防虫効果もあるのかな
ほうれん草のようす

成長遅くてまだ食べられそうにない
牡蠣殻石灰の効果はどうなんだ
春菊の方が成長良いです
ほうれん草のようす
(遠景)

やはり、ほうれん草がまばらじゃのう


庭の落ち葉を集めて
堆肥を作ろうという目論み

別の場所では米ぬか目当ての獣から
ほじくられていたのでシートかけてみました
何かの儀式しているみたいです


今日は少し雨が降りました
再来週の天気予報に雪マークがあり、ビビっています。冬が近づいているんだなあ。

今日はチューリップの球根を買ったので、来週ムスカリと一緒にキーホールガーデンに植えよう。