見出し画像

\エレクトロカルチャー/パーマカルチャー日記(121)

こんばんは。
急に寒くなり、
ねむい、ねむい、齋藤朱美です。

先週の日曜日、10月1日
一念発起して、エレクトロカルチャー農法のアンテナを作ってみました(表紙写真)

分かりにくいですが、銅線を螺旋状に
ぐるぐる巻きに巻いた竹を設置
もう何本か設置したい


仕組みが良く分かりませんが、作物の生育がよくなるそうです。
ガッテン農法のネジネジと少し似ている気がします。ガッテン農法は、いつも参考にしていますが、ネジネジは、私はまだやったことありません。いつか、やってみるなり〜。

このズッキーニから種を採る予定
F1だと思うのだけど、どうなるかな?
ウコンは涼しくなって元気が出た気がする
でもウコンどう活用するのか分からない
やっぱ、お茶かなー


虫除けネットの中に虫がいるみたい。
白菜に穴が空いていたのです。
ペットボトルは光合成細菌です。
ネットの重しにしつつ培養
こちらはネット無しの白菜
コンポストの土を撒いたので、
トマトの芽が出てきています
えん麦の芽も出てきました。


キーホールガーデンがあまりに草(いちご含)
だらけだったので、むしりました。
でも、まだモジャモジャ。


こんな感じのキーホールです。
花の球根を植えたりして、花畑にしたい。
イチゴはキーホールの外側に繁茂していってる
イチゴに混ざってディル
多年草かな?二年草でした。
料理にオシャレに使いたい…
分かりにくいけど、アスパラガス
いつか食べられる日が来るのかな


暑くて雨が降らない夏の日々がウソだったかのように、雨が多くなり寒くなりました。
極端すぎて、ついて行けない…

みなさま、ご自愛くださいませ。
秋の養生は冬への備え とのことです。