見出し画像

【What’s in my bag】ミニマリストがカフェで執筆するときの持ち物

こんにちは。
今回はカフェで執筆をするときの持ち物をご紹介します。
毎週末カフェに行くことを目標としていまして、最低週2回は記事をアップしたいなと考えているこの頃です。頑張っていきますので、読んでもらえたら嬉しいです。
ご要望やご質問等ありましたら、記事へのコメント、もしくはクリエイターへのお問い合わせからお願いします。


では早速どうぞ。


全体像

  1. バックパック

  2. MacBook Air(M1)

  3. Kindle PaperWhite

  4. iPhone SE(2020)

  5. 財布

  6. ノート

  7. ペンケース

  8. 小物たち

ポイント

とにかく文字を打つときはMacBookを持っていきます。
iPhone +折りたたみキーボードも良いかなと思いつつも、まだキーボードを買えていないので、MacBookを持ち運びます。以上です。
それ以外は先日の記事と似通っています。


これがベーシックな装備

1.バックパック

STANDARD SUPPLY SIMPLICITY LARGE DAYPACK

余裕の25リットル

バックパックはSTANDARD SUPPLYの定番バックパックのラージサイズを使っています。これでカフェから仕事、旅行など全て対応しています。スタンダードなデザインがどんなシーンにもなじみますので使いやすいです。この容量で本体580gはかなり軽い部類です。
PCを収納するスリーブもありますので、ケースいらずでMacBookを運ぶことが可能です。背面にパッドも入っており、形状も安定し背負いやすいです。
YKKの最高級ラインのエクセラファスナーは最初は硬いですが、使っていくうちに削れて丸くなり、滑らかになります。まだ育て中です。

2.MacBook Air(M1)

安定のM1

MacBookはM1チップ搭載のMacBook Airを使っています。先日M3モデルが発表されたようですが、2020年発売のM1チップ搭載のこのモデルは直近まで販売されるなど息が長い製品です。
やはりIntelチップとの違いは感じますが、テキストベースの作業やブラウジング程度であれば正直どのモデルでも差はないかと思います。動作の快適性ももちろんですが、バッテリー持ちが異常です。作業用にアダプタを持ち運ぶ必要はありません。
一時期11インチのMacBook Airも試していましたが、結局このモデルで良いかとなりました。当分買い換える予定はありません。
メモアプリは純正のAppleメモを使用しています。考えたこと、日々の反省、お金のこと、ネットで見つけた良い言葉、読書記録など500以上メモしていますので、そのストックから記事にしています。

3.Kindle PaperWhite

こちらも安定の一品

説明不要のKindle。執筆する、といってもずっと文字を打っている訳ではなく、気分転換や情報収集のために本を読みます。
Kindleはこの専用端末が良いです。iPhoneやiPadのアプリも散々試しましたが、やはり気が散るのと目が疲れます。
たまに気分転換で紙の本も買っています。どんな本を読んでいるか、おすすめ本などはまた記事にして書きたいと考えています。

4.iPhone SE(2020)

静かな佇まい

iPhoneは白いモデルを使っています。理由としては指紋が目立ちにくいからです。すりガラスのモデルに変えることがあれば、ブラック系にするかもしれません。
相変わらずグレースケールで利用中。通知音もサイレントにして、自分で触らない限りiPhoneから呼ばれることはありません。
最近考えているのはApple Pay周りの整備です。カードや現金、Apple Payのバランスを色々考えながら、どれが自分にとってベストか考えています。ある程度固まったら、これも記事にしたいと考えています。
また「iPhoneの賢い買い方」を記事にしようと思っています。これには実際に私が使っている裏技的なものを含めたいと思っているので有料での販売とさせていただくことを検討しています。早く書けるよう頑張ります。

5.財布

BRIEFING COIN PURCE MW GENII

特徴的なステッチを排除

財布はBRIEFING COIN PURCE MW GENIIを使っています。お札とカードを入れています。ロゴとステッチは苦手なので、取りました。笑
ナイロン素材で強いので余計なことを気にせず使えて良いです。
基本はカード決済100%でやっています。最近はApple Payとのミックスを試しています。

5.ノート

ノートの書き味は普通

安価な無印良品のノート。思いついたことをここに書きます。直接Appleメモに打ち込むことも多いですが、とりあえずの思いつきレベルはノートに書くことが多いです。手書きは創造性を刺激してくれる感覚があり、最近好んで使っています。ボールペンは先日ご紹介したビックのボールペンを愛用中。

6.ペンケース

チープカシオを入れてます

ペンケースは無印良品のナイロンメッシュ。ビックのボールペンと無印のシャープペンシル、チープカシオなどが入っています。
時計はあえてアナログなチープカシオを机に置いていくことで時間感覚がバグらずに作業できます。

7.小物たち

リップとナリンオイル

その他の小物はこちらの無印良品のポーチへ収納しています。近江兄弟社のリップ、ナリンハーブオイル33+7、頭痛薬、iPhone充電器を入れています。
ナリンのハーブオイルはすっきりとして香りでリフレッシュに最適です。

大体は以上のような持ち物です。そのほかには水筒やエコバッグなどを入れることもあります。またアップデートがありましたら、記事にしたいと思います。

今回もお読みいただきありがとうございました。



サポートいつもありがとうございます!より良い記事を書くための活動費に充てさせていただきます!