マチルダ日記

大学3年生 看護学部 マレーシアに留学(2023/9/〜)

マチルダ日記

大学3年生 看護学部 マレーシアに留学(2023/9/〜)

マガジン

  • トライちゃん家

    • 5本

    夏休み、冬休みに集まる私たちいとこ(ガチ)の会話の続き。自分たちの好きなもの、周りで流行ってるもの、身近な社会のニュース、キャリア、ライフスタイル、明日の晩ごはんの話など、長期休みの雑多な日常会話とそれぞれのお悩み相談の場。 マガジン名は、昔おばあちゃん家にいた犬の名前。

記事一覧

自分の身の丈を超えた生き方をすること

成長が大好きで、「先月より今月の自分が良い方に変化すること」を目標にし、1カ月ごとに振り返りをしています。 目標を立てるときは 『自分らしく生きるために何をしよ…

5

今の自分を否定することってダメですか。

苦手なこと。 それは 「自分のことを認めること。今の自分を受け入れること。」 だと思う。 そのままでいいよって言われても、 「そのままで良いわけない」って 心の底で…

6

脳への刺激が足りない

noteを書くことに ハードルが高くなってしまっていたので、 今日は気軽に書いていこうと思う。 昨日留学のときに出会った友達と 2カ月ぶりにキャッチアップして、 楽しか…

7

私の幸福度があがる4つのこと

①アクティブであること こないだ母と高尾山へ。 ずっと体力に自信がなかったのと、 ハイキングをしてみたい欲が沸き上がったので、行ってきましたー!! 行きは1号路で…

マチルダ日記
2週間前
5

【英語学習】母語以外で思考すると、人・考え方が変わる?

英語を話すようになってからの自分自身の変化 論理的思考が前よりできるようになった 外国語を使うと感情が抑制され、対象との間に心理的距離を置くことができるからだと…

マチルダ日記
1か月前
7

【10選】最近見た映画・ドラマ

①beastars 留学で出会った友達におすすめされた見た。マンガが原作でアニメ化されたもの。シーズン1・2どっちも見た。肉食と草食が共存する動物の世界の話がテーマに…

マチルダ日記
1か月前
5

マレーシア留学を終えて、自分自身の変化

ずっと書こうと思っていた、留学前後の自分の変化について言語化していきたいと思う。 自分の内面の変化留学したい気持ちを回収できた 大学1年生の春休みに、このまま看…

マチルダ日記
1か月前
21

今の私に必要なのは淡々力

ここ最近、なんだが色んなところで 「今の私に必要なのは淡々力じゃないかな」って思うようになった。 淡々力とは、淡々とこなす力のこと。 自分が決断したことで、今や…

マチルダ日記
1か月前
15

【留学を終えて】留学適性とは

マレーシアに留学して思ったことは、海外で生きる適性というのは、語学でもなく、社交性でもなく、コネでもないと思いました。 基本的なことで、 ・体力 ・孤独耐性力 ・…

マチルダ日記
2か月前
29

【人間関係】自分の直観を信じすぎないこと

日本での生活が始まって2本目のブログになりそうですね。最近は同じような考えがぐるぐるしていたので、ここで1回文字起こししたいと思います。 最近気が付いたのは、マ…

マチルダ日記
3か月前
5

英語力が一気に伸びた私の勉強法

マレーシア留学が終わり、日本に着いて毎日ダラダラしている日々を過ごしています。必然的に英語を話す機会もなくなりました。このまま英語力が下がるのは嫌なので、留学中…

マチルダ日記
3か月前
9

【モチベーション】凡人だからこその価値

私は普段、周囲から「○○はモチベーションになるよ」と言われることがあって、留学先でもその言葉を聞いたときはとても嬉しかった。 私がなぜそういう風に言ってもらえる…

マチルダ日記
3か月前
4

【留学】typical japaneseの話

日本人は質問を沢山する これは留学に来てる友達から聞いた話なのだが、 当たりすぎて首がもげそうだったので1番最初に、! 日本人は相手に質問して、とにかく答えさ…

マチルダ日記
3か月前
11

留学で見つけた私の人生の目的

セメスターも終わりに近づき、毎回友達と会うたびに「バイバイ」という時期になりました。本当に寂しいし、それでもみんなに出会えてよかったと思える日々です。 そんな私…

マチルダ日記
3か月前
7

【マレーシア留学】1月の振り返り

ついに、マレーシアで最後の振り返りになりそうです。この振り返りのおかげで自分が次の月で何をしたら良いのかが分かったり、自分という人間を再認識できました。日本に帰…

マチルダ日記
4か月前
9

【私の留学日記】友達との付き合い方編

留学4ヶ月目に突入し、現在は最後のテストに向けて一生懸命勉強中です。実は、こんなにブログを書く暇はないのですが、なにかと書きたくなるものですね(笑) 最近は母が…

マチルダ日記
4か月前
12
自分の身の丈を超えた生き方をすること

自分の身の丈を超えた生き方をすること

成長が大好きで、「先月より今月の自分が良い方に変化すること」を目標にし、1カ月ごとに振り返りをしています。

目標を立てるときは
『自分らしく生きるために何をしようか』
を重視しています。

さて、
自分らしく生きるということはどういうことでしょうか。

「どのようにありたいか」という理想がありますが、
時に「自分の限界」を勝手に設定してしまうこと
に気付きました。

『自分の身の程を知って、

もっとみる
今の自分を否定することってダメですか。

今の自分を否定することってダメですか。

苦手なこと。
それは
「自分のことを認めること。今の自分を受け入れること。」
だと思う。

そのままでいいよって言われても、
「そのままで良いわけない」って
心の底でずっと思ってきた。
だからもっと頑張らなきゃって思うし、
それで辛くなったり、
自分の健康を疎かにしたこともあった。

健康を疎かにしたのは良くないけど、
でも、
今の自分を否定することってそんなに悪くないと私は思う。
自分を変えたい

もっとみる
脳への刺激が足りない

脳への刺激が足りない

noteを書くことに
ハードルが高くなってしまっていたので、
今日は気軽に書いていこうと思う。

昨日留学のときに出会った友達と
2カ月ぶりにキャッチアップして、
楽しかったのでそのときの話をここで少ししたい。

そう、脳への刺激が足りない、笑

私の良いところは、
割と新しい環境への適応力が高いところ。
それはつまり脳が刺激を刺激として受け取らないというか、
飽きやすいところが裏返しとしてある気

もっとみる
私の幸福度があがる4つのこと

私の幸福度があがる4つのこと

①アクティブであること

こないだ母と高尾山へ。
ずっと体力に自信がなかったのと、
ハイキングをしてみたい欲が沸き上がったので、行ってきましたー!!
行きは1号路で帰りは6号路を通ったのですが、
この6号路の道がとっても良かったです!
(舗装されていない道だったのですが、自然に囲まれながら下りました。)

その前日に人生初のネイルをやってもらって、
テンションがあがっていました。
しかしネイルをし

もっとみる
【英語学習】母語以外で思考すると、人・考え方が変わる?

【英語学習】母語以外で思考すると、人・考え方が変わる?

英語を話すようになってからの自分自身の変化

論理的思考が前よりできるようになった

外国語を使うと感情が抑制され、対象との間に心理的距離を置くことができるからだと思う。英語を使って意思決定するときは、「自分の感情」を優先させるより論理的に考える傾向があった。

ただそのせいで、自分の感情に無視して、いつのまにか疲れてしまう経験もした。そのため、時々日本語で自分の感情を整理する必要があると思う。

もっとみる
【10選】最近見た映画・ドラマ

【10選】最近見た映画・ドラマ



①beastars

留学で出会った友達におすすめされた見た。マンガが原作でアニメ化されたもの。シーズン1・2どっちも見た。肉食と草食が共存する動物の世界の話がテーマになっている。肉食の葛藤と草食の恐怖と、それでも、その垣根を越えて仲良くしたいという、どうしようもない感情が巧みに表現されていたと思う。私的にレゴシの声が大好き。シーズン2を見終わったあとに、主題歌であるYOASOBIの優しい彗星

もっとみる
マレーシア留学を終えて、自分自身の変化

マレーシア留学を終えて、自分自身の変化

ずっと書こうと思っていた、留学前後の自分の変化について言語化していきたいと思う。

自分の内面の変化留学したい気持ちを回収できた

大学1年生の春休みに、このまま看護学生だけをして大学生活を終了したくない、という気持ちと、なんとなくいつかいってみたいと思っていた留学が自分の中で腑に落ちて、留学することに。いつかしたいと思っていた留学をすることができて嬉しい。(留学前後で大学からのアンケートに答えた

もっとみる
今の私に必要なのは淡々力

今の私に必要なのは淡々力

ここ最近、なんだが色んなところで

「今の私に必要なのは淡々力じゃないかな」って思うようになった。

淡々力とは、淡々とこなす力のこと。

自分が決断したことで、今やらないといけないこととかに対して、
だるい~とか、めんどくさ~いって思ったり。

でもそれって、どうせやるなら普通に淡々とこなせば良くね<*)) >=<
だって決めたの自分だし。

過去に傷ついたこととかもそう。
たまに思い出して、被

もっとみる
【留学を終えて】留学適性とは

【留学を終えて】留学適性とは

マレーシアに留学して思ったことは、海外で生きる適性というのは、語学でもなく、社交性でもなく、コネでもないと思いました。
基本的なことで、

・体力
・孤独耐性力
・あらゆる状況への楽観力
・”これはやばいかも”の感受性

この4つだと思います。

①体力

海外での生活は、新しい環境に順応し、様々な活動に積極的に参加することが求められます。そして特にマレーシアのような熱帯地域では、気候や食事環境が

もっとみる
【人間関係】自分の直観を信じすぎないこと

【人間関係】自分の直観を信じすぎないこと

日本での生活が始まって2本目のブログになりそうですね。最近は同じような考えがぐるぐるしていたので、ここで1回文字起こししたいと思います。

最近気が付いたのは、マレーシア留学での人間関係は直観を信じすぎたのでは?ということ。

体験談

例えば、最初の方で気が合いそうって直観を得て、実際に気が合った人に対して、その後何回か違和感を感じたのに、”いや、自分の直観が合ってる”と思って、なんとか関係を続

もっとみる
英語力が一気に伸びた私の勉強法

英語力が一気に伸びた私の勉強法

マレーシア留学が終わり、日本に着いて毎日ダラダラしている日々を過ごしています。必然的に英語を話す機会もなくなりました。このまま英語力が下がるのは嫌なので、留学中に英語が伸びた私の勉強方法をまとめて、実践したいと思います。

①ショートvlog

インスタグラムで英語ショートvlog系の動画をとにかく見て、シャドーイングしていました。

おすすめは、最初に観光目的で海外を訪れたときでも使えるような英

もっとみる
【モチベーション】凡人だからこその価値

【モチベーション】凡人だからこその価値

私は普段、周囲から「○○はモチベーションになるよ」と言われることがあって、留学先でもその言葉を聞いたときはとても嬉しかった。

私がなぜそういう風に言ってもらえるのか考えたところ、私は"凡人"だからではないかという結論に至った。

私自身を分析し、天才型か、努力型と問われたら、圧倒的に要領の良い努力型だと思う。これまでよく努力を重ねてきた。例えば、高校で初めての数学のテストで赤点を取った際、それが

もっとみる
【留学】typical japaneseの話

【留学】typical japaneseの話



日本人は質問を沢山する

これは留学に来てる友達から聞いた話なのだが、
当たりすぎて首がもげそうだったので1番最初に、!

日本人は相手に質問して、とにかく答えさせる、ということをやりがちなのではないかと思う。

というのも自分のことを話すより、
質問した方が話す英語の量が圧倒的に少ないからだ。

だからHow about you?と言われると、
スラスラ出てこない、ということがよくあるらしい

もっとみる
留学で見つけた私の人生の目的

留学で見つけた私の人生の目的

セメスターも終わりに近づき、毎回友達と会うたびに「バイバイ」という時期になりました。本当に寂しいし、それでもみんなに出会えてよかったと思える日々です。

そんな私は留学生活で大きな収穫を得ました。それは私の人生の目的を見つけられたことです。それについて書いていきたいと思います。

結論からいうと、
”一緒にいて幸せだと思う人に囲まれること”です。

私はどんなときに幸せを感じるんだろうってここ最近

もっとみる
【マレーシア留学】1月の振り返り

【マレーシア留学】1月の振り返り

ついに、マレーシアで最後の振り返りになりそうです。この振り返りのおかげで自分が次の月で何をしたら良いのかが分かったり、自分という人間を再認識できました。日本に帰ってもこれを続けたいです。(気が向いたら笑)

初めて成長を実感した留学にきて自分の中での変化は、「自信をなくしたこと」だと思います。でも初期を振り返ったり、母にマレーシアを案内する中で英語が前より話せるようになっているかも、と思えるように

もっとみる
【私の留学日記】友達との付き合い方編

【私の留学日記】友達との付き合い方編

留学4ヶ月目に突入し、現在は最後のテストに向けて一生懸命勉強中です。実は、こんなにブログを書く暇はないのですが、なにかと書きたくなるものですね(笑)

最近は母がマレーシアに遊びに来てくれました。母が来るまで、なんなら母とバイバイする前まで、”全然家族や友達、日本も恋しくない”って思っていました。会いたいなって思っても、ビデオ通話ができてたからです。

でもバイバイしたあとに、急に寂しさが溢れてき

もっとみる