宝玉林檎

心地よい暮らしと、自分の価値観に沿って生きていく。 最近、いいなと思った言葉は、「一射…

宝玉林檎

心地よい暮らしと、自分の価値観に沿って生きていく。 最近、いいなと思った言葉は、「一射絶命」

最近の記事

奮い立たせる。

朝活をするときに、立ちはだかる、眠気。 朝起きるときはとにかくつらい。 このつらさを乗り越えられると、一気に時間が加速する。 朝の生産性の凄さは身にしみているので、この眠気との戦いを制するかしないかで、一日が決まる。 「メモの魔力」の自己分析1000問をやっているのだが、やっているときは心と頭が整理され、すっきりする。 でも、私には必要かと言えばそうではないかもしれないと思ってしまった。 ブレない軸が欲しいと思っていたが、その答えを見つけたような気がする。 その答え合わせを1

    • 人生設計ってなかなか大変だ。

      15年分の計画を立てたかったけど、人生には紆余曲折必ずある。 四年分の人生設計をして、一年ごと、三ヶ月、一ヶ月、 一週間、毎日に落とし込んでいく。 寝る時間と起きる時間をきちんと落とし込んで、 その間に優先順位を決めた。 一日の中であれもこれもやろうとすると、時間が足りない。 人生の中で何をやらないかがいかに大事かが予定表を作ってみてわかった。 何気に触ってしまうスマホ。 どのタイミングで何をやるのかをあらかた、決めてしまう。 手帳タイムでようやく、久々に人生設計をしなおした

      • 人生の究極を決める。

        自分がどんな風になっていたいのか?  なんて、学生の頃で終わってしまった理想。 理想を追いかけて捕まえるところで、離脱してしまった。 目標はあれど、何をどうしていいのか分からないことばかりで、 出来ない、やれない、ストレスの塊だった。 なんとなくこうなってたらいい、では実現しないことも痛いほど身にしみている。 でも、行動できないのはその理想がその程度だったと思うし、 やりたいことが必ず向いているとも限らない。 自分が歩いて行くには遠すぎる道を設定するのは容易じゃない。 色々や

        • 久々に映画を観る。

          映画館で観る、映画って特別感があって好き。 ずっと見たかった「陰陽師0」を観劇。 いやー、小学生の頃に平安時代に魅せられ、高校では幕末にはまり、 以来、平安と幕末のブームが行ったり来たり。 「碁盤斬り」も見たいし、色々、見たい。 電車で本を読んだりするのがお決まりだけど、本を持たずに出かけて、 周りの観察。 たまには、いつもと違う景色をみるのもいい。 やりたいことも出てくるし、頭をリラックスして視野を広げることも大事だ。 人生の面白さを少しずつ、感じられている。 今日も素敵

        奮い立たせる。

          一日の始まりの言葉。

          「今日も良い日にする」 モーニングノートの締めくくりに、書き始めた。 そうすると、ネガティブな感情を持たなくなった。 良いことも悪いことも、そういうこともある、と思えるようになった。 無関心とは違うけど、絶対に許せないことは誰にしもあるけれど、 その深さが一段と深くなった気がする。 仕事場でよくあるが、自分の意見を出すと反論してくる人たちがいるけれど、「それはあなたの意見でしょ」と言ってくる人に限って、勝手してるし、終わりまで仕事をやらない人はわからないんだなーと、思いつつ。

          一日の始まりの言葉。

          目覚めはつらい。

          朝、パッと起きれる人を羨ましいと思う。 めちゃくちゃ、朝がつらい。 もっと寝ていたい。 早く起きたら仕事に支障が……とか思いながらギリギリまで寝てしまう。 起床時間はたいてい、前の日にどれだけ早く寝れるかで決まるけど、 ついつい二度寝してしまう。 そうすると一気にルーティンが崩れていき、朝活が夜になってしまう。 寝る時間が遅くなり、起きる時間が遅くなり。 朝活が崩れると、治るまでに時間がかかる。 早起きしたいと思った前の日は、帰ってから必要なことしかしない。 そして、早く寝る

          目覚めはつらい。

          自分の中で成功体験を積む。

          結果はどうであれ、一つのことをやり遂げると、 自分に自信がつく。 こんなものとか思わずに自分が決めたことをきちんとやれたら、 それでよい。 学校ではテストの結果や評価で計られていたが、会社に勤めれば成績や、 仕事の早い、遅いなどがあるが、できなことややりたくないことでも、 チャレンジする。 学校をすぐに辞めてしまったり、会社をすぐに辞めてしまったり、 思い通りにならなければ、すぐに辞めてしまうのはどうだろうか? 配属先が希望ではなかったということは、もっと上がいたのかもしれな

          自分の中で成功体験を積む。

          冷めてしまった理由。

          なんだか、すごく穏やかな気持ち。 仕事や職場の人間関係に対してかなり穏やかだが、きっとこれは冷めている。 なぜかというと、興味を冷める、あの感覚。 成長しない人と一緒に仕事すると、めっちゃ冷めて、何も言わなくなる。 だから、冷静だし、よく言えば穏やか。 優しさがあったとしても人をだめにする優しさがあると自覚しているが、 結局のところ、人は変えられないから、自分がやっているだけ。 特に、私より年上の人が、学んでいないのは興味がない。 勉強するとかそういう意味ではなく、毎日を生き

          冷めてしまった理由。

          時間を気にせず集中。

          思考をクリアにして行動に移すまではちょっと時間がかかるけど、 やり始めたら楽しい。 時間を忘れて真剣に取り組めるものがあるだけで、これがあってよかったと思える瞬間が何度かあります。 やってみたいこと、苦手なこと、一歩踏み出して船をこぎ出すと、一日では分からない成長が1年、3年、5年後に見えてくる。 積み重ねると言うことは時間を削ってきたもの。 時間=命。 人は生まれたときから死に向かっていると言うが、 今の時代は親ガチャとか配属ガチャとか言う言葉がある。 自分が変わろうとしな

          時間を気にせず集中。

          久々の徹夜。

          お肌のゴールデンタイム22時~2時までが私の中で、一番作業ができる時間帯。 が、仕事が朝早いので、起きられない。 やはりてっぺんを超えると次の日のパフォーマンスが落ちる。 連休になるように有給を取っていたので、かなりバランスが崩れてしまった。 本来であれば23時には寝る準備をしたいけど、朝活ができていなくて、どんどん遅くなってしまった。 とりあえず、やることタスクは終わったので、ちょっと気持ちが楽になった。 次の日に回すのと、終わっているのでは気持ちが違う。 たまには、こうい

          久々の徹夜。

          計画倒れしてしまう。

          どうしても、その日のスケージュールが上手くいかない。 仕事はできるのに、プライベートになるとどうしても、上手くいかない。 仕事はお金がもらえて、早く終わるに越したことがないからだと思う。 自分のことになると昔より、ましになったけど、干物になってしまうこともある。 せっかくの休み、体を休めたい。というのは先行してしまい、行動できないパターンが多い。 きっと、無理な計画なのか、仕事が嫌過ぎて行動できないのか、その2パータンが原因。 副業もなかなか結果が出てこない焦りと、時間の浪費

          計画倒れしてしまう。

          人間って難しい。

          人と関わることは年々、世代差で難しくなってきているのではないかと思う。 自分のこともよく分かっていないから、他人のすべてを理解することはできない。 自分のことを分かって欲しいと言ってくる人は、ちょっと引く。 特に、私より年上は。 自分を変えて、周りに自分はこんな人ですよとアピールすることはできても、知ってもらったからと言って、仕事以外に顔を合わせないのに、何を言ってるんだと思ってしまう。 ひとつ気づいたことがあって、どんなに年上でも、頑張っていたり、自分を成長させようとしてい

          人間って難しい。

          食べたい。

          マックのレギュラーから外れた、チキンタツタ。 一年の中で食べられるのは一ヶ月くらい。 去年、食べはぐり、今年はそれを満たそうと、 タツタしか頭にない。 帰りにマックに寄れた。二つ買ってしまった。 あとで、分けて食べよう。 体にはあまりよくないけれど、食べたいものを食べたいときに、 食べれないのも、ストレス。 食べたいときに、食べる。 食べ過ぎたら調整。 それぐらいでいい。 今日も素敵な日を過ごせました、ありがとう。 明日も「最高の私」として輝くために。

          食べたい。

          どんな小さな夢だとしても。

          小さな夢、大きな夢。 他人からしたら笑われるような夢。 人の数だけ夢がある。 その夢は人に言って叶えられる人もいる。 自分でコツコツ積み上げていく人もいる。 自分にとっては夢、誰かに無理だと言われても行動して、 諦めなければ負けにはならない。 夢に大きさは関係ないけれど、夢を持っているのと持っていないのとでは、 全然違う。 何歳になっても夢を持っている人は輝いているけど、夢を持っていない人は、現状の不満を言う人もいれば、今が幸せという人もいる。 今が幸せな人は、きっと小さな夢

          どんな小さな夢だとしても。

          行動できない時。

          やりたいと思っても、ついつい嫌な仕事のことを考えたりしまって、 いまいちやる気が起きない。 やろうと思ってスマホを見てしまう。 行動できな自分に自己嫌悪する。 その繰り返しでどんどん自分に自信がなくなる。 だいだい、その時はストレスが溜まっていて、発散出来ない時、 もしくは、何から手を付けていいのか分からない時。 休日に疲れたくないというのもある。 だいたい、仕事に縛られたり、仕事が楽しくなかったりすると、 それだけで、嫌な気持ちに支配されてしまう。 環境というのはそれだけ大

          行動できない時。

          一点集中で得られるもの。

          休暇をもらい、買い物ややるべきこと、やりたいことをやっていた。 どうしても、今月中にやらないといけないことが三つほど、溜まっていたので、一つずつやっていこうという試みをした。 普段は時間で区切って少しずつやっていくのだが、締め切りの時間があるので、とにかく時間が無い。 一日一つのことをポモドーロ作戦でやってみた。 一日で終わらせないというプレッシャーのなかで、ダラダラせずに集中力がいつもよりも続いた。 他のことをやらないと決めると、次はあれをとか、他のことを考えなくて済む。

          一点集中で得られるもの。