見出し画像

2月13日(火)4月の計画を立てる。今日の常備菜作りは焼き野菜のマリネ。

 午前中は花壇の手入れボランティアの日。水やり・花柄摘み・掃除を手分けして行う。私は花柄摘み。連休中にお会いしたグリーンサムさんのことを思い出しながら、根元から丁寧に摘む。花だけ摘むと、次第に花柄だけがツンツン伸びてしまう。1時間半ほどの作業の後帰宅。途中たいちゃん(ねこ)の餌を買う。いつものドラッグストアーより40円ほど高いので、2箱だけにする。帰路の楽しみだったインベンションとシンフォニーの練習が最近聴こえてこない。時間があれば、ベンチに座って15分ほど鑑賞して帰っていた。

 仕事を片付けていると時間はズンズン経っていく。一区切りをつけて、暗くなる前に4月の予定を立てる。最近はすっかりタブレットで検索してタブレットに保存することが多くなり、明るいうちに画面を見るようにしている。自己流眼精疲労予防。(漢詩みたい)
 遠出をする予定がありハイシーズンなので少し早めによやホテルと飛行機を予約する。まだ早期料金で割安だった。

 お夕飯はお野菜のグリルとステーキ。12月以来のステーキに実は朝からワクワクしてた。常温のお肉に塩胡椒をしておいておく間にガスレンジの魚焼きで野菜のグリルを焼く。カラーピーマン、カブ、ブロッコリー、ミディアムトマト、アスパラガス、そら豆。全部生のまま並べて、塩を振ってグリルで7分ほど。

焼き野菜のマリネも作るのでたくさん焼く

ホイルの中は菜の花。塩をしてホイルに包んで焼く。全体として7分くらい。様子を見てあと1・2分増やしても。トマトはとろとろになる。ちょっと焼いたくらいが食べたい時は早めに出す。
マリネはガラス容器に並べて、バルサミコの白を振りかけるだけ。
数日持つ。

有頭えびとカブの葉のスープ。海老の出汁が美味しかった。
我が家では上等のオリーブオイルをかけた。

お腹がいっぱい。動いた方がいいかなと思い、ゴミ出しに行く。読みかけの本を読んで寝る。田辺聖子の 『いうたらなんやけど』

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?