見出し画像

「AIと共に:未来のゲームマスターへ」

いつも読んで頂き感謝致します😊✨

リクエスト頂きました!
どうしてブログを始めるようになったのですか?

今回はそれに対する回答になります。

元々AIに興味があったわけではありません。
AIに対する興味は、私が将棋や麻雀といったゲームを通じて自然と芽生えました。かつてはAIが人間を超える日は遠い未来の話だと思われていましたが、今や将棋界ではAIがプロ棋士を凌駕する時代になりました。

勝率を%で表示するシステムは、形勢判断を一目で理解できるようにしてくれます。プロ棋士でさえAIを取り入れた学習をしているほどです。
一目で見て分かり易いですね!

麻雀においても、AIは多くの人間より優れていると言えるでしょう。

司法試験のような分野でもAIのレベルは上位10%台にまで引き上げられています。

これらの事実から、AIが様々な分野で人間を追い抜き、注目を集める存在になると思いました。

そんなAIの成長を観察し、ブログ形式でその成長過程の様子を公開することにしました。数年後には、さらに多くの知識が蓄積され、正確な回答が得られるようになるでしょう。

AIには残念ながら心がありませんが、読者の皆さんにとって、ドラえもんやハロ、R2-D2と会話しているような感覚を楽しんでいただけたら幸いです。

ドラえもん
ハロ
R2-D2

AIに心がないことを逆手に取り、新しい視点を提供する存在として、このようなブログがあっても良いのかなって思いました😌

P.S.
いかがでしたでしょうか。
あと、最近共同マガジンも順調であっという間に130名ほど増えました🥰

感謝致します♪♪

あまり増えすぎると重くなるかもしれませんので、共同マガジンⅡも作成考えています。

ジャンル問わず気軽にマガジンに入れて下さいね~

✨いつもお世話になっている共同マガジン主催者の方を一挙にご紹介致します✨


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?