マガジンのカバー画像

noteのクリエイターさんたちみんなでマガジン

17,167
【ルール】 1日にマガジン登録は最大で3回までで、宜しくお願い致します。 【コンセプト】 『楽しく生きる』『みんなで学びながら成長する』『人と人との絆を大切に』という3つの柱をコ… もっと読む
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

静かな時間 古い目覚まし時計が教えてくれた、時間の真価

静かな時間 古い目覚まし時計が教えてくれた、時間の真価

わたしの日常は、誰かの非日常
こんんちは、タナカ32です。サプリ飲んでますか?それはどんなサプリですか?

わたしたちの日常は、絶え間なく、そして忙しなく過ぎていきます。しかし、たまには立ち止まり、周囲を見渡す時間を持つことの大切さを、あなたは実感できていますか?

🕰️一生懸命だった僕の時計小学3年生の終わり、わたしは転校することになりました。
同級生家族が盛大な送別会を開催してくれたのを覚え

もっとみる
自由とは、自分を縛らないこと

自由とは、自分を縛らないこと

「自由になりたい」
「縛られるのは嫌だ」
「ひとりでいたい」

と、思ってパートナーを作ることを
躊躇したことはありませんか?

「パートナーがいると縛られる」
と思い込んでいませんか?

自分にとっての自由とは何か?

考えたことはありますか?

パートナーに縛られているのではなく
パートナーを縛っているのはあなた。

相手に束縛されるのは、
自分が自分を束縛しているから。

自分を縛っているの

もっとみる
諸先輩方がおっしゃる「勢いとタイミング」

諸先輩方がおっしゃる「勢いとタイミング」

最近、勤務先の若手社員の方から、結婚を前提にカレシと同棲生活に入る、なんて話を聞いて、ハッピーな気持ちになったことがありました。

彼女の名前を仮にウメ子さんとしましょう。私がウメ子さんと知り合った当時、違う部署でロシア関係の仕事を担当していたため、駐在経験のあるクロサワに色々と聞きに来ていた時期がありました。

中途採用であまり社内に知り合いも多くなく、多忙でなんとなくつまらなそうだったのですが

もっとみる

変わらない通勤路

家から徒歩3分の駐車場。ちいさな4人乗りの5ナンバー。それが僕の通勤車だ。エンジンかけて住宅地をあとにする。信号を2つ抜ければ田園地帯。遠くまで見渡せる景色の中、車列に混じって突き進む。

そこは学生時代にチャリで通った通学路。片道30分のルーチンワーク。それが今では10分たらず。思えば遠くへ来たものだ。

通勤経路も大きく分ければ3種ある。どこを通っても掛かる時間は変わらない。曲がりくねった山道

もっとみる
クリエイター紹介。

クリエイター紹介。

kojuroさん
律儀で繊細でありながら大胆。
読み飽きない文章力が魅力
いつ読んでもホッとできる
癒しあり豊富な観察眼あり
楽しいページです
是非一読ください!おススメです

花咲ありすさん
ここも人気クリエイターページ
女子高生の私生活を想像させる
構図配置がボクのお気に入り

そして作品は上品で可憐な文章力
なのにとても身近にいて
耳元で話を聞かせてもらってるかのよう

ひまじん33ごうさん

もっとみる
成果に近づけるためにも主観的ではならない #138 客観的評価

成果に近づけるためにも主観的ではならない #138 客観的評価

組織において評価が厄介なのが、「頑張った」や「一生懸命やった」などの主観的な主張です。
確かに頑張ったのだろうし、一生懸命にやったのだと思います。
決して、その主張を決して疑うつもりはありません。
しかし、それを評価する場合には、何らかの基準が必要となります。

それが相対評価なら、組織内の人たちと比較する必要があります。
絶対評価なのであれば、絶対的な評価基準を設定して、それと比較する必要があり

もっとみる
10%の法則を知ってますか?

10%の法則を知ってますか?

今回はビジネスの話しです。マーケティング用語で10%の法則をご存知でしょうか?
無料サービスから有料サービスへの移行がおおよそ10%になるという法則です。

例えば、あるカラオケ店が開店キャンペーンでタダ券を配ったとします。2時間無料です。多くのお客さんが来ると思いますが、次回は有料となります。タダ券は1人1回しか使えないからです。再来店してくれる客が10%の法則なのです。

ある人がスマホアプリ

もっとみる
【詩】今日のために

【詩】今日のために

明日のために
今日を生きるのはよそう

未来の夢のために
今日を生きるのはやめよう

今日のためだけに
今日を生きよう

その積み重ねだけが
あなたを自由にさせる

1週間を1年にするにはどうしたらよいか

1週間を1年にするにはどうしたらよいか

3月の上旬に漫画家の鳥山明先生が亡くなられたことが報じられてからそろそろ約3か月も経ってしまうのですね・・・

ワタクシはめちゃくちゃドラゴンボール世代で、初めて買ってもらった漫画もジャンプコミックスのドラゴンボールだったと記憶しています。

母親が自分の誕生日に、知り合いの古本屋でドラゴンボールを「大人買い」してくれたのですね。その頃はコミックス何巻まで出ていたかまでは覚えていませんが、お陰で私

もっとみる
有料noteを買って気が付いたこと

有料noteを買って気が付いたこと

来てくれてありがとう!
5月も、もうすぐ終わりですね。

ということは半年が終わりを迎えます。
時間の流れはあっという間。

”今日自分は何が出来ただろう”という気持ちを
日々持つことが大事なのかもね。

1歩1歩成長していこう!
肩の力を抜きつつね!

自己投資を考えたい。▶︎アウトプットする日々

「note毎日更新」と目標を掲げる方をよく見る。
それがすごいことだとわかっている。

何故なら

もっとみる

✣鬼ノ宴 歌ってみた✣

✣Original/友成空様
✣cover/みちる

堕ちなはれ

full/https://youtu.be/IfPhIcY_uUM?si=HPwWs9E-lbDYddiv

どういう仕組みになってんのか?/すげぇのか、すごくないのか?

どういう仕組みになってんのか?/すげぇのか、すごくないのか?

 2005年6月21日––––

① どういう仕組みになってんのか?

 幽霊が見える人は、やたらとたくさん見えているのか?

 現在進生形1人当たりの課霊人数は何人くらいなのか?

 僕は見たことがないから分からないけど、死んだ人の数の方が圧倒的に多いのは確かだろう。

 どの時代以降の人々が、いまだに幽霊として残存しているのか?

 縄文人とか弥生人の幽霊の話はあまり聞いたことがないなとか。

もっとみる

【掃除】連休明けの掃除【人の断捨離】

お疲れ様です。

連休明けの平日、お客様少なかったです! 
連休中の半分でした。

今日は一緒だった人がよく働く方で、ほとんど私何もしてなかったですね(笑)

よく喋る方がいると、無理して話さなくていいのでラクですね。
私は自分のことを話しだすと、長々と話したくなる人なので、無口と思われていた方がラクなのです。

それと同時に、『私の話なんか聞いて楽しいのだろうか』とも思うので、
自己開示ってめん

もっとみる
自衛官は反論できない!それでもアッサル温泉を目指す

自衛官は反論できない!それでもアッサル温泉を目指す


日本でアッサル湖と同じくらいの広い湖は
網走の能取湖
北海道にあるこの湖は冬季に当然凍る。

一方のアッサル湖表面の塩分濃度は34.8%
どんなに気温が下がっても
この塩分濃度※では凍らない。

ジブチでは観光資源が活用されていない

アフリカの小国ジブチで
一番の観光名所はアッサル湖だ。

アッサル湖は死海よりも塩分が濃い

湖水で精製した天然塩は
ジブチの数少ない輸出品である。

そんな極限

もっとみる