マガジンのカバー画像

noteのクリエイターさんたちみんなでマガジン

17,125
【ルール】 1日にマガジン登録は最大で3回までで、宜しくお願い致します。 【コンセプト】 『楽しく生きる』『みんなで学びながら成長する』『人と人との絆を大切に』という3つの柱をコ… もっと読む
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

世界は続く…〜ADOの世界のつづきから〜

世界は続く…〜ADOの世界のつづきから〜

毎日Jukeboxには流しましたが、Adoさん(以下尊敬を込めてAdoと呼ばせていただく)が歌う『世界のつづき』という曲に出会いました。

それを聞きながら思ったことの書き留め。

世界は続く

この曲はワンピースの映画(ONE PIECE FILM RED)の挿入歌です。

世界のつづき・・・ですよ。つづくんですよ誰が何と言おうと。つづくってすごいこと。

人間は連想の生き物。ゼロからの創作は神

もっとみる
ぼくたちの復習

ぼくたちの復習

Tiktok見ていてとても感情が揺さぶられた投稿に出会いました。

普段ならいろいろ考え巡らせてテーマにさせていただいて書くんだけど、これはもうこのままの方がいい気がして、タイトルもそのままで載せておきます。

絵が描けるとこんな表現ができるんですね。いやぁほんとに羨ましい。

短いフレーズにいろんなことを詰め込んで、人の心を包み込むような優しさが感じられて、朝からほっこりさせていただきました。

もっとみる
モノに囲まれる生活

モノに囲まれる生活

手が届くところにモノがあること

子供のころの話。

こんな経験は誰にもあると思います。手の届くところに自分のモノがあることは、自分をよい安定状態にする条件になります。

モノがあることの安心感

大人になって興味を持ったモノを手に入れることができるようになったとき、モノが自らの傍らにある安心感は子供のころに比べて格段に強くなるようで、苦労して手に入れたならなおさらそう感じます。

ひとつひとつ自

もっとみる
アライってもしかして…

アライってもしかして…


たまにはトレンドに載ってみようかと考えていた矢先に「日本初」の引き寄せ文句で見かけた衝撃的なニュースがあったので書く。もうこれを見て感じたことは一つしかない。

日本初の内臓脂肪減少薬「アライ」

大正製薬さんが発売されました。

薬局で購入でき、1年続ければ胴回りが4㎝?細くなるとか。
メタボ界隈の人たちにとって救世主となるのかそうでないのか。

価格

18カプセル(6日分) 2,530円

もっとみる
kagetora_noteのサイトマップ

kagetora_noteのサイトマップ

kagetora_noteにようこそ。

このkagetora_noteは、わたくしかげとらが思ったことを思うがままに、やってきたことをやってきたままにひたすら書きなぐった記事を寄せ集めたサイトとなっております。

そのため、特に決まったテーマを設けて運営しているわけではありませんが、今までに投稿してきた記事をなんとなくテーマ分けして以下にまとめてみました。

以下の目次からご興味あるテーマをクリ

もっとみる
旅立つ人たちへ

旅立つ人たちへ

3月に入り一週間近く。そろそろ卒業・引っ越し・別れの季節です。

私の周りでも近くにいた若い人たちがひとりまたひとり、自分の道を進むために離れていきます。
日常で見ていた顔がいなくなるのは本当に寂しい。

学生さん(小学生・中学生・高校生・大学/専門学生など有期で何かを学んでる人)に伝えたい。

学生の立場は時間が経てば必ず終わります。理由はどうあれ期間が来たら終わります。
ですから残りの期間を本

もっとみる
優れた事例を参考にしながら独自の強みを築いて行く #63 ベンチマーキング

優れた事例を参考にしながら独自の強みを築いて行く #63 ベンチマーキング

企業がその存在意義を高めるには、独自の価値を創造することが不可欠です。
これは、コアコンピタンスとは、ストロングポイントなどと表現されたりします。

そのため各企業は、イノベーションの創造を目指します。

イノベーションですが、マーケティングの父と呼ばれるフィリップ・コトラー氏は、「基本的に失敗のマネジメントであり、少数のすぐれたアイデアを得るためには、たくさんの劣ったアイデアを生み出す必要がある

もっとみる
noteでMorning Jukeboxはじめてみます

noteでMorning Jukeboxはじめてみます

noteやってみて2週間あまり経ちました。

投稿を書くエディタが意外とシンプルでいい感じに文章が書けるから、書くのが億劫にはならないのがいいです。

最初の記事にも書きましたが、言葉が持つ本当の力に興味があります。でもそれを掘り下げていけば伝わることに興味があることになるのかもしれません。

小学生のとき起きる前の布団の中で聞いていたFMラジオの番組「岡村孝子レディオハイスクール」。
30分の短

もっとみる
リベンジが周りの人に与える影響

リベンジが周りの人に与える影響

リベンジという言葉はいろんなことを思い起こさせます。

漫画やアニメ、小説など物語には扱われやすいこの言葉が持つ意味は「復讐」ですが、ものごころつき始めた姉弟にとってはとても意味のあることみたい。

ふと👇の 動画が目に止まりました。

https://linevoom.line.me/post/1170639606009793360

お姉ちゃんの仇を弟が討つ!みたいな「すげぇー!」って思える

もっとみる
理由が判明!〜鳥貴族の「焼き鳥のタレ」がカツ系揚げ物にあわない話

理由が判明!〜鳥貴族の「焼き鳥のタレ」がカツ系揚げ物にあわない話

前回の鳥貴族ネタ☝️で、焼き鳥のタレが揚げ物に合わないと書きましたが、その理由がわかりました。

タレの旨さを感じるのに必要な秘密(1)

鳥貴族の焼き鳥のタレ(無料)が串カツ系の揚げ物にタレが合わない理由。。。それは2つありました。

その1つはメイラード反応(焦げ・香ばしさ)です。鶏肉やネギなどを炭で焼いた時にまばらにできる黒いアレです。こいつが鳥貴族の焼き鳥タレと相まった時、絶妙な旨さを感じ

もっとみる
たからもの #74 少年柔道

たからもの #74 少年柔道

この記事は、2011年9月に、別のサイトに投稿していたものです。
そのサイトを閉じることとなったため、noteに移設させていただくことにしました。

地元の宮城県仙台市で、小学5年生から大学生まで柔道を続けました。
先生方には親身にご指導いただき、両親にも応援してもらいましたが、結果的に芳しい成績は残せませんでした。

その恩返しの意味でも10年以上に渡り、小学生、中学生の柔道指導に携わっておりま

もっとみる
お金を投げる人って…

お金を投げる人って…

たまには目次構成を考えずに思ったままを書きなぐるのもいいかなと思ってこの投稿。

お店などでお勘定をするとき店員さんの態度も気になりますが、お客さん側のモラルもとても気になります。

レジにはトレイが置いてあってそこにお金を出すけど、札でも硬貨でも放り投げる人がいるよね。
これを見るとなぜかものすごく腹立つのですが、みなさまどうでしょうか。

死んだばぁちゃんが「お金を粗末に扱うやつはお金に粗末に

もっとみる
読書が収益化につながっているか否か

読書が収益化につながっているか否か

皆さんお疲れ様です。
更新が久しぶりになりましたが、TwitterのDMでこんな質問を頂いたのでnoteでも共有したいと思います。

こんなDM
嬉しいですね。

私に対するこういう疑問は、
多いんだろうなとは思います。

noteでの収益事情やその他プラットフォームのお金周りは、最近noteで書いていて「ニートがなぜにマネタイズが!?」といったキャッチーな肩書きを擦ってネタにしてましたからw

もっとみる
夢はありますか?

夢はありますか?

みなさんは夢を持っていますか。
夢や目標がないと人間は輝けません。
夢や目標に向かって努力する、その必死さや熱心さが魅力ある人間として周囲の目には映ります。
そんな自分になれていますか。

小さな夢や目標でも良いのです。
憧れの芸能人に会ってみたいとか、旅行に行きたいとか、すぐに終わるような目標でも何でも良いのです。
達成したらまたすぐに新しい目標を作り続ける。これが人を充実させます。意欲や向上心

もっとみる