マガジンのカバー画像

noteのクリエイターさんたちみんなでマガジン

18,879
【ルール】 1日にマガジン登録は最大で3回までで、宜しくお願い致します。 【コンセプト】 『楽しく生きる』『みんなで学びながら成長する』『人と人との絆を大切に』という3つの柱をコ… もっと読む
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

ビジュアル 度胸 行動力があればインフルエンサーになれる

ビジュアル 度胸 行動力があればインフルエンサーになれる

皆さんお疲れ様です
この世に溢れて、問題行動を起こしている人たちをインフルエンサーと呼んだりします

これは今も昔も変わらない私たちでも起こりうる
影響力を持ってしまうことのリスクだと思います。

自分達はすごい有名人にように接していても所詮は素人、自分の勝負であるプラットフォームでは面白いのにそのステージをテレビに変えるだけでまるで置き物のようになったりプライベートの素行は悪かったり芸能人も同じ

もっとみる
【 エッセイ 】 マタニティマーク

【 エッセイ 】 マタニティマーク

目覚ましが鳴った。
まだ半分閉じた目をこすりながらカーテンを開ける。今日もいい天気だ。

重い腰を上げて仕事に行く準備を済ませ、家を出ようとしたところで思い出した。今日はゴミの日だ。急いでベランダに行き、置いてあったゴミ袋の口を閉めて家を出た。

マンションの階段を下り、ゴミ置き場へ行くと、既に他の住人が置いたいくつかのゴミ袋が並んでいる。今日は確か燃えるゴミの日だが、既に置いてあるゴミ袋の中には

もっとみる
名前がない手紙と、茶封筒の思い出。

名前がない手紙と、茶封筒の思い出。

こんばんは、雲州はとむです。今回は「私だけかもしれないレア体験」note企画を知り、この記事を再投稿します。

七十歳を前に半身のようだった父が亡くなり、そこから少しずつ精神的に立ち直りつつあった私が、地元の商店街にて福引きアルバイト二週間勤務をした頃。もう10年程前の話になります。

生まれてからずっと馴染みのアーケード商店街では、五百円以上の買い物で紙の小さなスタンプ券がもらえます。それを貼っ

もっとみる
世にも奇妙な ··· 怖い話

世にも奇妙な ··· 怖い話

昔の友人と会うことになった。

「ひでさん」という年の近い友人で、もう随分前に当時流行っていたSNSで知り合ったのがきっかけだった。確か「就活に苦戦してる人」みたいなコミュニティだったと思う。

少しメッセージを交わした後に意気投合し、定期的に会うようになった仲だ。

つい最近、スマホで使わなくなったアプリを整理している時ふと「そういえば」と思い、何年も開いていなかったSNSサイトをおそるおそる覗

もっとみる
【 エッセイ 】 仕事と労働

【 エッセイ 】 仕事と労働

「働くって何だろう?」

このテーマで以前、個人的にエッセイを書いたことがある。漠然としたテーマではあるが意外と身近なテーマでもある。

例えば朝起きて飲んだ一杯のコーヒー、ふと手に取ったペン、出かける前にポストに届いていた郵便物、自転車の駐輪場、公共交通機関など、数えきれないほどの人々の活躍のおかげで今の日常を送れている。全ての人々に感謝だ。

働くことで得られるもの、その1つがまさに「感謝され

もっとみる
【 エッセイ 】 人生の答え合わせ

【 エッセイ 】 人生の答え合わせ

「人はその時その時で無意識にベストだと思う選択をしている」
これは私が高校生の時、当時抱えていた悩みを友人に打ち明けた時に返ってきた言葉で、今でも強く印象に残っている言葉である。

誰しも何らかの壁にぶつかって悩んだ時は自分が一番いいと思う選択を必ずしているはずなので、終わったことに対して自分を責める必要はないということを言ってくれたのだ。

言われてみれば本当にそうだと思う。
これまでの自分の人

もっとみる
ゲームをすることは悪いことなのか?

ゲームをすることは悪いことなのか?

みなさん、ゲームをすることについてどう思われるだろうか?私はゲームが大好きで、よく親からも怒られていた。だが考えてみて欲しい。本当に悪いことなのか、と。

結論から言います。ゲームをすること自体が悪いことではない。ということです。じゃあ何が悪いのか?そう、ゲーム「だけ」、ゲーム「ばかり」することが悪いのであってゲーム自体が悪いのではないということです。

ここからはゲームをすることのメリットと、人

もっとみる
【 エッセイ 】 初任給 # 虎吉の交流部屋プチ企画

【 エッセイ 】 初任給 # 虎吉の交流部屋プチ企画

今年、お正月にお年玉を渡した。

中に入れる金額は毎年、ネットに載っているようないわゆる「相場」ではなく、「この子は何を買いたいだろう」ということを想像して、それを買えるような金額を渡すようにしている。

今年、想像したのは「お菓子」だった。
まだお金の使い方もよく分かっていない年齢なのでこれくらいだろうと思い渡したが、渡した後になって「多すぎたかな?」「少なすぎたかな?」とこの段階になって「相場

もっとみる
23時の音楽(by菅野よう子)

23時の音楽(by菅野よう子)

一番の仲良し相互noterである松浦照葉さんが、音楽について語られていたので私も語ろう! こんばんは、雲洲はとむです。

私は先週……、本当に久しぶりに「ライディーン(YMO)」聞きながら、夜中から明け方にしんみり。坂本龍一の音楽は「戦メリ」「シェルタリング・スカイ」「ラストエンペラー」とか、ライブラリに入れてるんですが、YMOはなかなか……。むしろTMネットワークの世代なので。

演歌のベテラン

もっとみる
感謝の気持ちを伝える大切さ

感謝の気持ちを伝える大切さ

おはようございます、ほっしーです。
またまた、しゃぶしゃぶ食べ放題の店でのお話なのですが、今回はお昼の営業に行ってきました。
前の勤務日に、この日の昼間ヒマなんですよね~、なんて話をしてたので、
「お昼に入れるスタッフ二人しかいなくてピンチなんで、もしよければ助けてくださ~い」
とか言われたら、行くしかないやん😑

当日、店に入るとオーナーさんと店長さんが大歓迎してくれます。
で、わしとの三人で

もっとみる
自己紹介のようなもの

自己紹介のようなもの

おはようございます、ほっしーです。

なんか、自己紹介とかやったほうがいいんかな~、とか思ったりしたんですが…
例えばわしの好きな色とか好きな言葉とか、いろいろ考えたけど、誰が興味あんねん😅
という結論に至ったので、ダラダラと生い立ちなどを書き記そうかと。

〈3~6才頃〉
全く喋らない無口な子だったらしい。
保育園で初恋をする。

〈7~8才頃〉
小学校入学式でお漏らしして、わしだけ集合写真で

もっとみる
無茶はしたら、あきまへん

無茶はしたら、あきまへん

おはようございます、ほっしーです。
またまた近所の居酒屋に行ってきました。
今回は、業務日の前日に急遽募集がかかったので、何か欠員で大変なんかなぁ、と思って本業が終わってから駆け付けました。
平日だったので、店長さんとベテランスタッフさんとわしの三人だけでした。

店に着いた時には、まだお客さんは少ししか入ってなかったんですが、宴会の予約が入っている上にバイトの子が発熱で急に休みになったとのこと。

もっとみる
なぜ震災で略奪行為が極めて少なかったのか

なぜ震災で略奪行為が極めて少なかったのか

10年ほど前、東日本大震災が起きた際、日本ではなぜ物資の略奪行為が起きないのか?みんなちゃんと並べるのか?って世界から称賛された。その理由として、日本人の忍耐強さ、道徳心が根底にあるのではないか、と言われていた。だが敢えて言おう。それだけでは説明できない、と。

ではなぜ略奪行為が起きなかったのか私見を述べる。これは今後の災害時に備えるためにも必要だと思うから是非読んでいただきたい。

まず略奪を

もっとみる
奥義・スペースを埋める動き

奥義・スペースを埋める動き

おはようございます、ほっしーです。
これまでいろんな所に働きに行ってましたが、ちょっと一つ二つの所に絞って深掘りしてみても面白いかな~、とか思いまして、とりあえず熱心にお誘い頂ける所に行ってみようかと。
というわけで、前回のしゃぶしゃぶ食べ放題の店に再び行ってきました。

出勤して、元気よく挨拶します。
「あ~❗また来てくださったんですね~、ありがとうございます~❗」
いきなりすんごい歓迎されます

もっとみる