マガジンのカバー画像

noteのクリエイターさんたちみんなでマガジン

17,135
【ルール】 1日にマガジン登録は最大で3回までで、宜しくお願い致します。 【コンセプト】 『楽しく生きる』『みんなで学びながら成長する』『人と人との絆を大切に』という3つの柱をコ… もっと読む
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

未来に進め

未来に進め

祖父が末期の膵臓癌で、自宅療養を始めた

本人の意思で、思い出が詰まった自宅で最期を迎える。膵臓癌は痛みが出る事があるらしく、92歳の祖父も痛み止めだけは求めた。

親に「喪服の用意をしといてくれ」と言われている

僕の結婚式に祖父は

【未来に進め】

と書いてくれた

優しいけど、我が強く、一部の親類と絶縁している。
よく働く人で、経営や農業に従事し

朝ご飯を食べる前に仕事をして
食べたら仕

もっとみる
とらねこ村<雑学の研究室>

とらねこ村<雑学の研究室>

こんにちは。とらねこ村<雑学の研究室>へようこそ!
分かりやすく、詳しく、正確に掲載していますので、ご参考ください。
随時更新中です。

1|似たことばの違い1-1|カフェと喫茶店

▶カフェ
・飲食店営業許可が必要。
・アルコールの提供ができる。
▶喫茶店
・喫茶店営業許可が必要。
・アルコールの提供ができない。

🌱解説

1-2|滅菌、消毒、除菌、抗菌

▶滅菌
・全ての菌を殺すこと。

もっとみる
ちょっとした工夫

ちょっとした工夫

ちょっと一手間って言葉はよく聞く。主に料理においてだ。しかしちょっとした手間や工夫を加えることで生活が変わることがある。今日はそんな話をしてみたい。

みなさん運動不足で悩んでいないだろうか?特に車で通勤している人で。また筋トレをしたいが時間がないって人もいるでしょう。そんな人にオススメな軽い運動?があります。

それは通勤中に握力鍛錬運動です。車の中でどうやって?思ったと思います。ハンドグリップ

もっとみる
今を生き残るには

今を生き残るには

今の時代、生きていくのは本当に大変になったと思う。しかし一方で生きやすくなったのも事実だろう。一見すると矛盾しているように思われる。だが矛盾はしていない。というのも価値観の多様化でさまざまな見方ができるようになったからだ。そんな現代を生きていく上で大切なことは何か、それを考えたい。

ではまず生きづらい面を見ていこう。それは何をするにもお金が必要になり、また仕事も大変になり生きづらさを感じている人

もっとみる
これからの時代を生きるために必要だと思うこと

これからの時代を生きるために必要だと思うこと

これからの時代生きていくのはものすごく大変になるだろう。しかし何が大変なのかは漠然としている。そこでまずいつの時代でも大変なお金について考えてみたい。

今の時代労働者の賃金は下がり続けている。そのため仕事を掛け持ちし、なんとか凌いでいる人も多いだろう。その上、税金や社会保険料の負担も桁違いに大きくなる。であればダブルワークで社会保険料負担を減らすことは合理的だ。

自分は正社員でダブルワークはし

もっとみる