マガジンのカバー画像

noteのクリエイターさんたちみんなでマガジン

17,173
【ルール】 1日にマガジン登録は最大で3回までで、宜しくお願い致します。 【コンセプト】 『楽しく生きる』『みんなで学びながら成長する』『人と人との絆を大切に』という3つの柱をコ… もっと読む
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

『書く習慣』もっと書きたいと思えるようになった‘

『書く習慣』もっと書きたいと思えるようになった‘

皆さんお疲れ様です
今日は本の紹介です

『書く習慣』いしかわゆきさん、まなの名を『ゆぴさん』とも言うらしいです。
日記やSNS、noteな利用しているライターさんです
色々な活動をしています。

この『書く習慣』という本を読みましたので
感想を書いていきます

感想タイトルにある言葉通り
めちゃくちゃタメになるありがたいお話でした

これは現在ライターの方やnoteユーザーなど書く活動をしている

もっとみる
アダルトコンテンツが強すぎる理由

アダルトコンテンツが強すぎる理由

皆さんお疲れ様です。
少し深い話になってしまいますが
コンテンツについてのお話

結論制限は来ないと考えています
理由は今回アダルトと言ってもコンテンツではなく
アダルトコンテンツについてビジネス視点から述べているだけだからです

という意見も分かりますが、言いたいんです!
ほかのブログやら匿名で書こうかなとも思ったのですが、そんなものは今から作るのも面倒なのでアダルトコンテンツって今後も成長して

もっとみる
質は、量からしか生まれない 伝える→伝わるへ

質は、量からしか生まれない 伝える→伝わるへ

皆さんお疲れ様です
note記事を毎日投稿できています。

自分自身スキルというか文章を書くことに対しての意識やマインドは人それぞれありますが

先日、『書く習慣』といい本を読んで結局は、
『書くことが好きにならないと意味がない』ということが書かれており書くことを好きになることが
1番難しい課題であることがわかりました。

別に好きじゃないものを無理矢理にでも好きになろうとする必要はないけれど、ま

もっとみる
「四国八十八ヶ所遍路」 1200km歩いてみた

「四国八十八ヶ所遍路」 1200km歩いてみた

四国をぐるっと一周、1200kmを50日かけて歩いた。「区切り打ち」と言われる二回に分けての歩きお遍路だ。

1回目は2017年10月(3週間)(75番善通寺から32番禅師峰寺)、2回目は2018年3月(4週間)(33番雪蹊寺から75番善通寺)、計7週間49日+1日(高野山お礼参り)である。

よく歩いた。そしてさまざまな事を考え、学んだ。楽しい50日間だった。

以前から「お遍路」には興味があっ

もっとみる