西園寺俊児

日記を書いています。 老後の夢は歩道橋で詩集をうることです。

西園寺俊児

日記を書いています。 老後の夢は歩道橋で詩集をうることです。

マガジン

  • たべすぎ日記

    やせるやせたいごはんはおいしい

最近の記事

たべすぎ日記 その9

5/27(月) 0時を回ってお風呂に入ったあと寝れなくなった。目をつぶってごろごろしてたらアラームが鳴って、雨仕様で外にでたら、まだ曇りで湿度がムワッとしたので涼しめに着替えた。サラダセットわすれた。 朝ごはんおにぎり1個、お昼サラダ、カニかま、おにぎり1個。NEWDAYSのサラダはキャベツが多くてありがたい。でも袋で買った方がたくさん食べれるから、サラダセット(タッパーとドレッシングなんか)大事です。 晩ごはんぶり照りと豚汁。お土産のおかしいろいろ 5/28(火) お風呂

    • たべすぎ日記 その8

      おかしとアイスは1日一個 お風呂でたら白湯飲んで寝る 5/20(月) 朝おにぎり1個、お昼サラダとチキン まじめにやせるよ。晩ごはんはカニカマ天津飯とほうれん草ベーコン。うまい。寝る前にいちご飴ぼりぼり食べた。 5/21(火) おにぎり2個食べてしまった朝。お昼照り焼きのつもりが七味胡椒これもうまい。コンビニサラダのキャベツが減った気がする。晩ごはん豚肉山芋炒め、厚揚げあんかけおいしい。おはぎとどら焼き 5/22(水) グッスリ おにぎり2個、1個半でよかった。お昼用に

      • たべすぎ日記 その7

        5/13(月) 天気予報どおり前が見えないくらいの雨。荷物が遅れたのかコンビニのおにぎりに昆布もおかかも無かった。梅1個たべた。水溜りを飛び越えたはずみで腰痛再発。午後休みにして貰った。乗り換え待ちで肉うどんとり天、さつま芋天はおやつ。 寝てたらお腹すいた。晩ごはん前にチヂミ貰った。 ニラの冷奴と豚とピーマンの炒め物おいしい。 ダコワーズ息子があと5個食べたいって言ってたわかる。 5/14(火) 会議がたくさんあるので頑張って行く。 朝おにぎり1個、昼は昨日食べなかったサラ

        • たべすぎ日記 その6

          5/6(月)振替休日 休みでも目覚まし時計は6時なります。軽く二度寝して洗濯機まわしてコーヒー豆を挽いてパンと卵とハムを焼く。風はつよいけどずっと曇ってなかなか乾かない。お昼は買い物に出かけたついでに銀だこ。夜は冷やし中華ゴマだれとイカのフライ。アイスたも食べた。 5/7(火) おにぎりは1個にした。お昼はプリングルスに勝ったどうだ!いやそんなにしてまで食べんでもと後になると思う。夜はチキンカレー甘めのカレーもよい。 5/8(水) 朝おにぎり1個、お昼コンビニサラダとグリ

        たべすぎ日記 その9

        マガジン

        • たべすぎ日記
          9本

        記事

          たべすぎ日記 その5

          月金おやすみたべすぎること間違いなし週。 4/29(月)昭和の日 洗濯しながら朝ごはん。ハチミツバタートースト、目玉焼き溶かしチーズのせ、コンビニサラダのポン酢炒め生ハムのせ朝からお腹いっぱい。お土産のずんだあんバター最中もあるどうする。たべた。 お昼パスタサラダ、揚げどり。出かけるつもりだったけど膝が痛い。テレビの柔道みながらごろごろアイス2本食べた買ったら食べちゃう。 晩ごはんは塩焼きそば。 4/30(火) 朝はおにぎり2個、お昼ペヤングとコールスロー。晩ご飯はソボロ

          たべすぎ日記 その5

          たべすぎ日記 その4

          4/22(月) 87.60kgスタート水がぶがぶっと飲んで出勤。 朝ごはんおにぎり2個。キヨスクのセルフレジでレジ袋を開けずに店員さんにたのんだ。 お昼はコンビニサラダカレーヌードル。プリングルスまたたべた。 晩ごはんはカレーと塩焼きそば。ふじわらの日常料理これはうまいうまい!お高いけどうまし。クッキー何個かつまむ。みどりのクラフトであんなにかったのだから仕方ない。月曜から食べ過ぎ そして、おかぴが結婚した。 なんともめでたい🎉お祝いにアイス食べた。 4/23(火) 食べ

          たべすぎ日記 その4

          たべすぎ日記 その3

          4/15(月) 会社から最寄駅まで歩いた。 晩ごはんの生姜焼きがうまかった。ジャンプとアイス3本と鈴カステラをかった。 お風呂あがりに全部食べてしまった歩いたのにだめじゃん。 4/16(火) きょうも歩こうと一駅前でおりた。 ミスドが空いていた。オールドファッションとポンデリングとホイップあんこを買った全部たべた。 たべすぎ日記をはじめた。 4/17(水) 雨予報だけど朝起きたらまだ晴れていた。 まだドーナツがおなかに残ってる気がする。 radikoでbeforedawn

          たべすぎ日記 その3

          たべすぎ日記 その2

          4/8(月) 会社の最寄駅まで行っておにぎりとサラダを買う。朝ごはんとおひるである。休憩室の自動販売機で小さいプリングルスを買ってしまう。 帰りにジャンプとアイス3本買った。晩ごはんのあと2本食べた。 4/9(火) アメリカでは皆既日食だったらしい。お昼はミニ冷やし中華とサラダ。いい組み合わせだった。 すごい雨が降った。 4/10(水) あさ晴れていた。 帰りにお菓子をたくさん買ってしまい全部たべた。ピーチョコミニ歌舞伎揚ハーゲンダッツバー 4/11(木) 晩ごはんの豚

          たべすぎ日記 その2

          たべすぎ日記 その1

          4月6日(土) 妻が西友の塩パンを焼いて生ハムとあんこを挟んでくれた。 カクシンハンのイベントにいった。赤羽駅から川口市領家の大泉工場まで歩いた。ここにはおいしいパン屋さんがあるが満員でイベント開始までには買えなかった。イベント終わりに行ったら全部売り切れだった。 バスで赤羽駅まで戻って、駅中でお弁当と食パン菓子パンを家族分かった。 お弁当をみんなで食べたあとに菓子パンを摘んだら止まらなくなってひとりで全部たべた。 4月7日(日) 昨日買ってきた硬い食パンを焼いた。ベーコン

          たべすぎ日記 その1

          「いい写真は誰でも撮れるその2」3月9日の回に参加しました。

          晴れた。金曜日の雪も残っていない。 教室前に散歩して朝ごはんを食べようと早めにウチを出た。 代々木八幡駅で降りて「PERFECT DAYS」ごっこをした。お参りして缶コーヒーを買ってあのベンチに座り御神木を撮った。お隣のお寺ではニワトリがガコガコ鳴いていた。 朝ごはんを買いにパン屋を目指す。山手通りを超えてベトナム大使館を抜けて坂道を下ってカタネベーカリー。あんぱんぶどうぱん食事ぱんフランスパンたくさん買った。お蕎麦屋の角を曲がり銭湯を抜けて代々木上原駅のベンチに向かった

          「いい写真は誰でも撮れるその2」3月9日の回に参加しました。

          本を贈った。#呑みながら書きました

          すこしまえに息子に本を贈った。 今朝、コーヒーを飲んでいたら、「2冊とも読んだ。よかったありがとう」と言ってくれた。 ちょっとうれしかった。うれしすぎた。 お誕生日おめでとうございます。

          本を贈った。#呑みながら書きました

          Xが凍結されてしまった。名前を変えるとだめらしい。

          Xが凍結されてしまった。名前を変えるとだめらしい。

          蟪蛄春秋を識らず

          その夏はひとりで残ると言い張る子どもを妻の実家に置いて自宅に戻った。 その夜には「人形の目が光ったからすぐ迎えにきて。」と電話が入り仕事の都合がついた自分ひとりで妻の実家に向かった。タクシーには玄関先で待ってもらい、出されたお茶も口をつけただけで子どもを連れて駅に戻った。そして帰りの特急に乗り込んだところ、追いかけてきた義父母が車両に乗り込んできた。初めて列車の中まで見送りにくる人たちを見てとても戸惑ってしまった。子どもを見るとうれしそうに義父母と話している。発車時刻となり渋

          蟪蛄春秋を識らず

          ティアキンもって岡山高松島高松

          7月8日(土) 待ち時間にティアキンの素材集めをやろうとSwitchをカバンにいれた重い。 始発のリムジンバスは満員。羽田の待合室も満員。オーストラリアの水球チームと同じ便になった。世界水泳がんばってください。水球はwaterpolo 搭乗待ちと機内で結構強化素材が集まった。いいぞティアきん バスで飛行機まで。下から見上げるとでかいそれよりうれしい楽しい 飲み物サービス開始すぐに天井から水漏れ。これで終わりかなとドキドキしたらかばんに入れっぱなしだったペットボトルから溢れ

          ティアキンもって岡山高松島高松

          鶴岡八幡宮材木座休日喫茶室 #呑みながら書きました

          6月10日(土)くもり 伊賀強炭酸サンガリア呑みながら書いてます。 先週、妻と鎌倉に行きましたなんとなく結婚記念日的ななにかです。 まずは鶴岡八幡宮にお参り。 若宮大通の狛犬でかいこんなにでかかった?とふたりでびっくり。 あぁここで実朝が公暁に待ち伏せされてぇとなんだかふたりで興奮する。 タクシーも自販機もまだまだ鎌倉殿の13人だ。 そもそも西園寺は、藤原公経が北山いまの金閣寺あたりに建立したお寺です。北条の加護もありその頃に隆盛を極めたんですよ。 足利の世になって後

          鶴岡八幡宮材木座休日喫茶室 #呑みながら書きました

          心刷祭と本・中川

          あずさ3号は満席でした。半年ぶりの松本。藤原印刷さんの心刷祭に伺いました。 ひろのぶとの皆さんとお隣の鴨さんにご挨拶 加納さんのセクシーウインクいただきました。 恵子さんにも会えました。 そとのブースでおやきやおにぎりなんかを食べまくり。 そのなかでもビーツのポタージュは最高でした。フレッシュなビーツだからかイヤミもエグミも全然なくてやさしい。バケットは外カリなかモチふわ一本まるごといける。サパンジさん最初ポタージュだけ欲しいとか言ってごめんなさい。こんどはお店に伺います

          心刷祭と本・中川