sai

元理学療法士/整形外科クリニック10年以上勤務経験あり/HSP気質/旦那さんと2人暮ら…

sai

元理学療法士/整形外科クリニック10年以上勤務経験あり/HSP気質/旦那さんと2人暮らし/突発性難聴治療中/治療経験から感じたこと、思ったことを記録したいと思い、note始めてみました(^^)症状改善にあたって、元PTとして考え、実践したことなど好き勝手に書いていきます(^^)

記事一覧

固定された記事

自己紹介

はじめまして(^^) まずは自己紹介から。 ◇アラフォー主婦 ◇元理学療法士 ◇整形外科クリニックで10年以上勤務経験あり ◇HSP気質 ◇性格:穏やか、のんびり、おっとり ◇…

sai
3か月前
94

突発性難聴から自分を守るって…

※今回の記事は愚痴です(^^; ※難聴、耳閉感、耳鳴り、聴覚過敏を経験した者が勝手な事を言ってます。 そういうのが不快に思われる方は、申し訳ありませんがご遠慮くださ…

sai
1日前
9

突発性難聴発症後の体の異変②【肌よ、なぜ粉ふく?】

前回の髪が抜けた記事に続き、発症後に起きた体の異変について書かせていただきます。 髪の毛が大量に抜けた頃(1月中旬頃)、肌は… めっちゃ粉ふきました。笑 寒い時期…

sai
2日前
12

突発性難聴発症後の体の異変①【髪の毛よ、なぜ抜ける?】

今回は、発症後に起きた体の異変について書いてみようと思います。 【聴力改善傾向】の記事でも少し触れましたが、昨年12月中旬に発症してから1ヶ月程経過した頃… 髪が…

sai
9日前
15

突発性難聴【ひとりごと③】発症から5ヶ月経過:諦めないで

突発性難聴を発症してから5ヶ月。 理学療法士として整形外科クリニックでの勤務を辞めてから4ヶ月半。 友人と対面して会えなかった期間5ヶ月。 自分の収入がなくなって…

sai
2週間前
17

突発性難聴の記事のアクセス状況+鍼灸院

最近は、若干耳の症状が安定してきたことで、気持ちやメンタルにも余裕がでてきました。 今までが余裕なさすぎたのもあるのですが…笑 先日のGWは、前職の看護師さん(退職…

sai
3週間前
17

私と突発性難聴・自律神経との闘い【温活アイテムも取り入れてみた】

・睡眠環境 ・有酸素運動 ・ストレッチ ・朝のヨガ 耳や自律神経の改善のために、自分の体で色々実験していく中、温活アイテムも取り入れていました。 突発性難聴や自律…

sai
1か月前
17

私と突発性難聴・自律神経との闘い【ストレッチや朝ヨガは効果あったのか?】

書いてるうちに長くなっちゃったので結論から。 効果ありました。笑 前回の記事で載せた有酸素運動も取り入れつつ、ストレッチやヨガも行い、耳や自律神経の症状改善に努…

sai
1か月前
34

私と突発性難聴・自律神経との闘い【有酸素運動:体力・メンタルともに低下してしまった人向け】

前回の記事では、私の好きなYouTuber紹介・有酸素運動失敗談で終わってしまった為、今回はその後取り組んだ有酸素運動とストレッチについて述べようかと思う。 いきなり運…

sai
1か月前
14

私と突発性難聴・自律神経との闘い【有酸素運動:やりすぎは禁物】

前回では睡眠環境を見直したが、それに加えて運動も取り入れる必要があると考えた。 眠れないなら、体を強制的に疲労させ、ついでに自律神経も整えてやろうという作戦。 …

sai
1か月前
16

私と突発性難聴・睡眠障害との闘い【睡眠ルーティンを見直す:実践】

今回は、前回の本から勉強したことや、鍼灸の先生にアドバイスいただいたことなど、睡眠障害を改善させるために実践したことを中心に述べさせていただきます。 【発症7日…

sai
1か月前
13

私と突発性難聴・睡眠障害との闘い【まずは敵を知ることから:本】

前回の記事でも記載したように、しばらくは自律神経と向き合ってきた記録を記事にさせていただこうかなと思ってます。 【事実①】で詳しいことは記載してありますが、私の…

sai
1か月前
11

突発性難聴【聴力改善傾向】2024.1.19〜2024.1.23

発症して約40日後 この頃の耳の症状としては、 ・2回目のビタミン点滴治療にて聴力は改善傾向 ・左耳だけに感じていた耳鳴りが頭全体に響き、頭鳴りのような症状もでて…

sai
1か月前
16

突発性難聴【ひとりごと②】もうすぐ発症約4ヶ月

タイトルにもあるように、もうすぐ突発性難聴発症して約4ヶ月経過しようとしてます。 今まで、発症した方が読んで少しでも参考になるようにと思い、過去を振り返ってきま…

sai
1か月前
17

突発性難聴【2回目の点滴通院】2024.1.14〜2024.1.18

1月13日〜18日まで、再び耳鼻科へ点滴通院した。 その間、合計5回の点滴治療。 この頃も依然として中途覚醒は続いており、寝不足のはずだが、日中も不思議と眠くない。 …

sai
1か月前
11

突発性難聴【悪化】2024.1.13

発症33日目 症状が悪化してしまったため、4日前に薬を処方されたばかりだが、耳鼻科を受診することにした。 初期よりはまだ聴こえるが、耳鳴りと耳閉感が戻ってしまった…

sai
1か月前
11
自己紹介

自己紹介

はじめまして(^^)
まずは自己紹介から。

◇アラフォー主婦
◇元理学療法士
◇整形外科クリニックで10年以上勤務経験あり
◇HSP気質
◇性格:穏やか、のんびり、おっとり
◇ドラマやアニメが好き
◇特にジブリは大好き
◇K-POPよく聴く
◇ARMY(BTS大好き!)
◇パン好き

文章書くのが苦手で、SNSなども詳しくない私。
noteを始めてみようかと思ったきっかけは、2023年12月中旬

もっとみる
突発性難聴から自分を守るって…

突発性難聴から自分を守るって…

※今回の記事は愚痴です(^^;

※難聴、耳閉感、耳鳴り、聴覚過敏を経験した者が勝手な事を言ってます。

そういうのが不快に思われる方は、申し訳ありませんがご遠慮ください。

先日、薬がきれたので耳鼻科に行ってきた。

最近は28日分どっさり処方されるので、月1ペースで通院している。

耳鼻科医いわく、
「最近は気圧も不安定だから、調子悪い人も多くてね。症状も不安定になりやすいから気を付けてね!」

もっとみる
突発性難聴発症後の体の異変②【肌よ、なぜ粉ふく?】

突発性難聴発症後の体の異変②【肌よ、なぜ粉ふく?】

前回の髪が抜けた記事に続き、発症後に起きた体の異変について書かせていただきます。

髪の毛が大量に抜けた頃(1月中旬頃)、肌は…

めっちゃ粉ふきました。笑

寒い時期なので、ただの肌の乾燥?と自分でも思いましたが、髪に続き、引くほど粉ふいたんです。

そもそも、"粉をふいた肌"って個人差があって伝わりにくいかもしれませんが、私の場合は、乾燥した肌がひび割れ、皮膚がペリペリめくれるような状態でした

もっとみる
突発性難聴発症後の体の異変①【髪の毛よ、なぜ抜ける?】

突発性難聴発症後の体の異変①【髪の毛よ、なぜ抜ける?】

今回は、発症後に起きた体の異変について書いてみようと思います。

【聴力改善傾向】の記事でも少し触れましたが、昨年12月中旬に発症してから1ヶ月程経過した頃…

髪が大量に抜け始めました。

引くほど抜けました。笑

具体的な本数まではわかりませんが、抜け毛の多さを特に実感したのはシャンプーの後。
ホラー映画で、怖さを演出するために髪の毛が出てきたりしますよね?
あれくらいの量が、毎回シャンプーの

もっとみる
突発性難聴【ひとりごと③】発症から5ヶ月経過:諦めないで

突発性難聴【ひとりごと③】発症から5ヶ月経過:諦めないで

突発性難聴を発症してから5ヶ月。

理学療法士として整形外科クリニックでの勤務を辞めてから4ヶ月半。

友人と対面して会えなかった期間5ヶ月。

自分の収入がなくなってから5ヶ月。

爆音の耳鳴りから始まり、何とか耐えられるくらいになってきて5ヶ月。

聴覚が過敏になることで、今まで普通に出来ていたことが出来なくなり、強烈な孤独感に襲われること5ヶ月。

この5ヶ月で色々なことがありました。
35

もっとみる
突発性難聴の記事のアクセス状況+鍼灸院

突発性難聴の記事のアクセス状況+鍼灸院

最近は、若干耳の症状が安定してきたことで、気持ちやメンタルにも余裕がでてきました。
今までが余裕なさすぎたのもあるのですが…笑

先日のGWは、前職の看護師さん(退職の際に背中を押してくれて、その後も色々とサポートしてくださった有難い存在)とお茶したり、友人とランチしたりと、発症前のようにお出掛けすることができました。

その友人とは発症した12月以降会えていなかったので、約半年ぶりに対面でお話し

もっとみる
私と突発性難聴・自律神経との闘い【温活アイテムも取り入れてみた】

私と突発性難聴・自律神経との闘い【温活アイテムも取り入れてみた】

・睡眠環境
・有酸素運動
・ストレッチ
・朝のヨガ

耳や自律神経の改善のために、自分の体で色々実験していく中、温活アイテムも取り入れていました。

突発性難聴や自律神経の乱れには"血流"が大切と今までの記事でも述べてきましたが、私はもともと冷え性なんです。

学生の頃は制服がスカートなので下半身冷えまくり。
雨で靴やローファーが濡れてもそのまま。
そのせいで、冬場は足の指先に必ずしもやけ(凍瘡)

もっとみる
私と突発性難聴・自律神経との闘い【ストレッチや朝ヨガは効果あったのか?】

私と突発性難聴・自律神経との闘い【ストレッチや朝ヨガは効果あったのか?】

書いてるうちに長くなっちゃったので結論から。

効果ありました。笑

前回の記事で載せた有酸素運動も取り入れつつ、ストレッチやヨガも行い、耳や自律神経の症状改善に努めていました。
2・3ヶ月継続した結果、しっかり効果を感じることができました。

具体的には、
・中途覚醒の頻度が少なくなった。
・昼間に眠気を感じることが出てきた。
・耳鳴りや頭鳴りの音量が月単位でみると減少してきた。
・スーパーのセ

もっとみる
私と突発性難聴・自律神経との闘い【有酸素運動:体力・メンタルともに低下してしまった人向け】

私と突発性難聴・自律神経との闘い【有酸素運動:体力・メンタルともに低下してしまった人向け】

前回の記事では、私の好きなYouTuber紹介・有酸素運動失敗談で終わってしまった為、今回はその後取り組んだ有酸素運動とストレッチについて述べようかと思う。

いきなり運動再開した影響で、腰も痛めてしまった失敗を生かし、もう一度目的を整理することにした。

【発症7日目】の記事でも記載したが、突発性難聴の発症原因は内耳への循環不全が有力とされている。

循環不全の本来の原因である自律神経を整えつつ

もっとみる
私と突発性難聴・自律神経との闘い【有酸素運動:やりすぎは禁物】

私と突発性難聴・自律神経との闘い【有酸素運動:やりすぎは禁物】

前回では睡眠環境を見直したが、それに加えて運動も取り入れる必要があると考えた。

眠れないなら、体を強制的に疲労させ、ついでに自律神経も整えてやろうという作戦。

運動は得意分野である。

仕事柄、患者さんに自宅での運動指導として筋トレやストレッチを指導する機会も多く、ある程度の知識もあったため、元理学療法士としてはここで頑張らないわけにはいかない。

…この意気込みがダメだった。笑

日頃からY

もっとみる
私と突発性難聴・睡眠障害との闘い【睡眠ルーティンを見直す:実践】

私と突発性難聴・睡眠障害との闘い【睡眠ルーティンを見直す:実践】

今回は、前回の本から勉強したことや、鍼灸の先生にアドバイスいただいたことなど、睡眠障害を改善させるために実践したことを中心に述べさせていただきます。

【発症7日目】でも少し触れましたが、鍼を刺さない鍼灸院では、睡眠に関して、

・なるべく早く寝ること(22時頃)
・就寝時はスマホを近くに置かない(触らない)

とアドバイスされました。
どうやら、スマホのような電子機器が頭の近くにあると良くないみ

もっとみる
私と突発性難聴・睡眠障害との闘い【まずは敵を知ることから:本】

私と突発性難聴・睡眠障害との闘い【まずは敵を知ることから:本】

前回の記事でも記載したように、しばらくは自律神経と向き合ってきた記録を記事にさせていただこうかなと思ってます。

【事実①】で詳しいことは記載してありますが、私の場合は、おそらく1ヶ月前にあった出来事によるストレスが引き金となり、発症してさらにストレスがたまり、自律神経が乱れていったのだと考えています。

発症して1ヶ月半ほどの耳の経過を辿ってきたわけですが、実は、退職してから時間が出来たので、そ

もっとみる
突発性難聴【聴力改善傾向】2024.1.19〜2024.1.23

突発性難聴【聴力改善傾向】2024.1.19〜2024.1.23


発症して約40日後

この頃の耳の症状としては、

・2回目のビタミン点滴治療にて聴力は改善傾向
・左耳だけに感じていた耳鳴りが頭全体に響き、頭鳴りのような症状もでていた
・それに伴い、右耳の耳鳴りも出現
・食器の音は多少マシになったが、ショッピングモールなどの人混みの音や、レジの機械音、店内のBGMの音が頭に突き刺さるような聴覚過敏の症状は継続している
・過敏さが初期よりは軽減し、耳栓をしなく

もっとみる
突発性難聴【ひとりごと②】もうすぐ発症約4ヶ月

突発性難聴【ひとりごと②】もうすぐ発症約4ヶ月

タイトルにもあるように、もうすぐ突発性難聴発症して約4ヶ月経過しようとしてます。

今まで、発症した方が読んで少しでも参考になるようにと思い、過去を振り返ってきましたが、今回は今現在のことをお話しさせてください(^^)
経過に興味がある方は次回からまたお願いします♬

現在、いまだに仕事が出来ていません(・・;)
有り難いことに、旦那さんに養ってもらっているわけですが、自分の収入がないため、貯金を

もっとみる
突発性難聴【2回目の点滴通院】2024.1.14〜2024.1.18

突発性難聴【2回目の点滴通院】2024.1.14〜2024.1.18

1月13日〜18日まで、再び耳鼻科へ点滴通院した。
その間、合計5回の点滴治療。

この頃も依然として中途覚醒は続いており、寝不足のはずだが、日中も不思議と眠くない。

発症前はどれだけ寝ても、どこでも、どんな体勢でも、どんな環境下でも寝られる体質だった私は、自分の体に起きている異変についていけなかった。

なんで眠くないんだろう…
リボトリール飲んだら眠くなるって聞いたのに…
全然眠くないやない

もっとみる
突発性難聴【悪化】2024.1.13

突発性難聴【悪化】2024.1.13


発症33日目

症状が悪化してしまったため、4日前に薬を処方されたばかりだが、耳鼻科を受診することにした。

初期よりはまだ聴こえるが、耳鳴りと耳閉感が戻ってしまった旨を伝えたところ、再度聴力検査をすることに。

オージオグラムを見ると、また低音域が60dBまで低下し、高音域も一部ガクっと低下している。
通りで聴こえにくいわけだと納得した。

せっかく良くなったのに、何が悪かったのだろう…と、ま

もっとみる