見出し画像

JBUK若手研究者フリートーク会

JSPSロンドン研究連絡センターが主催する「在英日本人研究者会議(JBUK)若手研究者フリートーク会:英国学術界の魅力とは~世界をリードする研究者となるために~(オンライン)」に参加しました。

当日話題に上がった詳しい話はJSPS LondonのNewsletterに書かれています(こちら

COVID-19パンデミック前は,定期的にJSPSロンドンの主催/共催する(オンサイト)イベント案内がきて,私も一度だけ在英日本大使館で開催されたJANET Forumにへ行ったことがあります。

それ以降は全てのイベントがなくなってしまい,一部はオンラインで開催されているものもありますが,やはりソーシャライズには限界があり,在英日本人研究者との交流機会がほとんどなくなってしまっていました。

そんな中,JSPSロンドンが若手研究者の交流イベントとして,今回のフリートーク会を企画!参加者募集との連絡があり,迷わずエントリーすることに。ありがたい限りです。

英国のテニュアトラックで独立,テニュアも取得され,その後日本でポジションを取られた方の話題提供から始まり,日英の研究を取り巻く環境の違いなどをいろいろと情報交換しました。

欧米の大学や研究所では,独立PIへのスタートアップ資金やコアファシリティが充実していて,高額な機器をラボごとに購入する必要がない。また研究費の規模も違って,基本的にプロジェクトを進めるためにポスドクを雇うシステムが確立している。これらの点は独立した研究者がスムーズに研究をスタートするために必須な要素だなと感じました。あとは何と言っても評価基準がフェア。

最近PIになられた方も参加されていたので,迷わずJobハンティングのこともいろいろと質問。どれも丁寧に親切に答えてくださり,今から考えておくべきことなど,糧になるお話もたくさん聞けて大変満足しています。

COVID-19でなかなか人とのネットワーク形成が難しくなってしまったけれど,少しずつ緩和されていけばオンラインで知り合った人とも対面で会う機会が出来るのかなと期待しているところ。次はパブで!とか言えるような状況になってきたのはとても喜ばしい。

とてもフランクな会だったので,参加して良かったです。JSPSの人とも繋がり出来ますしね。あと,パワーのある人の話を聞くのは元気が出る。

今から少しずつ出来ることを実行していこうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?