見出し画像

テニプリっていいな。いつもありがとう

好きなものに対する想いを書いていくにあたって、
一番最初にかきたいと思ったのが、
「テニプリ」ことテニスの王子様でした。

テニプリと聞いて皆さんが思い浮かぶのはどんなイメージでしょうか。
現実離れした試合模様
(ネットが燃えたり、人が試合会場外までぶっ飛んだりとか)
詳しくは知らないけど、とにかく規格外なお金持ち、俺様何様跡部様
テニプリ界の圧倒的罰ゲーム乾汁
など、なにかしろ知ってる情報がある人は結構いるんじゃないかなと思います。
特に女性人気が高いので、オタク女子にとっては必修科目のように親しまれていたりも(これから出会う人だって、とっても羨ましい)

サプライズ感満載な企画がたくさんあり、
その都度盛り上がるのも楽しみのひとつ。

2019年は連載開始から20周年を迎え、
キャラクター人気投票も行われ、投票候補が広すぎて話題になったり、

20年間の全ての知識を問う「テニプリ入学試験」では、
webでの一次試験から、実際に会場に集められ行われる筆記試験の本試験があったのですが、
その本試験の難易度の高さ、というか問題チョイスもファンをざわつかせました。(私は本試験に進むことは叶わず…また来年もあるといいな。リベンジしたい)

2019年だけ切り取ってもこんな感じで、
あげればキリがない位、面白いことばっかりなんですが、
私が感じているテニプリの凄いなと思うところはごくごくシンプルで、
「ずっと好きでいれると思えること」です。

先述した通り20周年を迎えたコンテンツですが、
その熱量は消えることがなく、
連載自体も続いていることは勿論、
アニメ声優キャストによるラジオや、テニミュ、
いつも何かしろ楽しみがまっている状態が続いています。

これってすごく嬉しいんですよね。

なにかを好きになると、
些細なことでも自然とその喜びに支えられていて
「今日はこの漫画の発売日だ!」とか
「明日はあのドラマの日だから、そこまでがんばる」だったり、
自分の日常の中に入り込んできます。

でも日常を支えられているからこそ、
それが途切れることは結構きつくて、
私も過去とても更新を楽しみにしていたネット小説の続きが
ある日突然更新されなくなり、日々の楽しみを見失いかけたことが…。
それでもなんで続きを書いてくれないんですか!と
相手に訴えることも出来ないですし、そうするのは違うと思っています。
でも悲しいものは悲しい。

そんな中、テニプリは
楽しみなことが途切れることなく待っていて、
しかも年々パワーアップしているようにすら感じます。
(2018年のVRライブも本当に凄かった、、!新しい技術も組み合わさってこれからもどんなテニプリが見れるのか楽しみで仕方がないです)

だからこそ安心して自分の好きだという想いを預けていられて、
そうあってくれいていることが本当に凄いと思います。

2019年に公開された「テニスの王子様 BEST GAMES!! 乾・海堂 vs 宍戸・鳳/大石・菊丸 vs 仁王・柳生」の舞台挨拶で声優キャストの方が
「よぼよぼになっても、みんなでこのキャラ達に声をあて続けたいな〜」というような事を仰っていて、
キャストの方にとってもそういう場所であることがとても嬉しかったです。

もちろん「続いていくこと」だけが大事なのではなく、
土台である物語、キャラクターの魅力ももの凄くて
常に上へと向かっていくキャラ達の姿勢に励まされ、
前を向いたことも何度もあります。

これからも「テニプリっていいな」と言いながら
自分の中にまっすぐと居てくれる、
テニプリというコンテンツを大切に想っていけたらいいな。

とりあえず年末はジャンフェスで跡部様(cv:諏訪部さん)と氷帝コールして
年忘れです!めちゃ楽しみ!!!


▼補足説明
※氷帝コール:氷帝学園の部長、跡部景吾というキャラが試合前に行う大変盛り上がるパフォーマンス
※テニプリっていいな:テニスの王子様の作者である許斐剛先生が作詞作曲された大変心温まる楽曲

この記事が参加している募集

#推薦図書

42,408件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?