見出し画像

ワクチンは命を救う。

少しでも多くの方々に、少しでも安心して、COVID-19のワクチン接種を受けていただけたらなと思い、少し書いてみることにしました。

●悩んでる方にも、1回目前の方にも、2回目前の方にも。

副反応については、有無や程度だけに着目せず、出た場合の対策まで考えておければ安心です。

打たないことでのリスクと合わせて、ご自身の状況と照らし合わせて、自分と周囲の健康管理として、考えてみてくださいね。←しつこい…でも大事。

現在、職域接種も自治体も、準備状況などで日程変更なども出ていると思いますが、少し寛大なおこころで。クローズになった場合は、状況をよく確認の上、再検討、辛抱強くいきましょう。医療従事者枠でも予約大変でした…!

そして、ご予約できた方は、無断キャンセルしないこと!会場スタッフには優しくしてください^^

●前日、当日、翌日の対策・過ごし方とは。

一日も早く打ちたい気持ちも、それでも副反応は気になる気持ちも、理解できますので、イメージを持っておきましょう。

まずは、安全に打てるように、前日はよく寝て、それまでも、ご自身の体調を整えておくことをオススメします‼️

当日は、忘れ物をしないこと‼️
一番大事なのは、身分証です。替えがききません。免許証・保険証・パスポート・在留カードがあればOK!
予診票、シール状のクーポン券などの運用は、会場によって違うので、各自ご確認の上、ご出発を。真夏の陽気ですので、自分の飲み物も忘れずに。

そして、肝心の副反応対策は、帰り道に食糧買うこと、大事な仕事イベントは入れないでおくこと、育児家事介護などは手伝いの要請をしておくこと。オススメします‼️

自分が療養できる環境整備を進めておけると安心です。

その際、音楽、ラジオなど音声コンテンツをお供にするのはオススメです‼️ 
私のイチオシは、コテンラジオです。最高なので、聴いてみてくださいね。
ちなみに、私は映画も観ましたw

画像1

画像2

●一医師からみたワクチン2回目体験

さて、ここからは私の一例のお話ですので、そのつもりで参考にしてください。

私は、ファイザー社製のコミナティを2回接種してもらいました。(職域接種はモデルナです!)

2回目の後は、38℃発熱・悪寒、倦怠感・頭痛あり、接種後12-36時間くらいはダウンしました。その間は、5-6時間おきにカロナール、ロキソニン(+胃薬)を適宜使用しています。こちら厚労省からも使用できる解熱剤として発表されています。
OTC医薬品でも、処方薬でもOK!

正直、普段元気な私なので、久しぶりの高熱に面食らう気持ちもありましたが、一過性であることも分かっていたので、過ぎ去るのを待ちました。

●副反応のまとめ資料をどうぞ。

最後に、副反応についてまとめた資料を添付しておきます。
その中で触れていませんが、私が産業医をしている企業さまでは、副反応対策としての特別休暇付与をほぼ全社で新設するようにできました🙌
もしなくても、有給を使いましょう!

CDCの大規模なデータですが、日本人とは異なるかなという印象はあります。ですが、こちらを目安に行動できるとよいかと思います。

Vaccines save lives 👍

For inner peace 😌

この週末も、みなさまに笑顔がありますように。

画像3

画像4

画像5

画像6


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?