見出し画像

北野武監督のエッセンスが凝縮! 映画『首』は狂気とバイオレンスに満ちた戦国スペクタクル!

北野武監督が抗争に30年を費やした最新作にして集大成となる作品、映画『首』が11月23日に公開される。

織田信長の家臣・荒木村重の反乱を発端に、信長の跡目相続を狙って家臣たちの間で起こる争いを描いた本作。明智光秀が織田信長に謀反を起こした“本能寺の変”は、史実はもとより映画やテレビドラマで数多く描かれている有名な出来事。誰もが知っている設定だけに「すでに知っているから……」とスルーしようとする人もいるだろうが、それは実にもったいない判断だろう。

というのも、監督自身が『これまでのテレビや映画がやるような王道の時代劇で描かれるよりも、実際は人間関係がもっとドロドロしていたんじゃないのか? という自分の視点で裏から見た戦国時代を描きたいんだ』と語っているように、これまでの時代劇とは異なる北野監督のエッセンスが凝縮された“本能寺の変”が展開していくからだ。

とはいえ、全くのフィクションではなく、“本能寺の変”にまつわる80ぐらいの説から羽柴秀吉説を持ってきたという北野監督。「明智光秀を使って徳川家康を殺そうとした織田信長が、光秀の裏切りに遭う。光秀を動かして天下をとろうとしたのは実は秀吉だった! という構図をちょっと複雑にしたんだ」。

見どころは、やはり狂気とバイオレンス。加瀬亮が演じる信長はひたすらに尾張弁をまくしたて、家臣の荒木村重(遠藤憲一)や明智光秀(西島秀俊)らを恐怖で支配していく。その迫力は凄まじく、これまでにない狂気に満ちた信長に観る側は圧倒されるに違いない。

その信長に蹴り飛ばされる光秀の様や激しい戦いが繰り広げられる合戦シーン、首が飛んでいく斬首場面と、バイオレンス要素でも強烈なインパクトを放っている。では常に緊迫した場面が続くかというとそうではなく、監督自身が演じる羽柴秀吉がコミカルな役回りを担当。笑いを誘うことで、作品内の緊張と緩和を絶妙に構成している。

このほか信長、村重、光秀による愛憎劇や、秀吉に憧れる元百姓・難波茂助役の中村獅童、軍師・黒田官兵衛役の浅野忠信、徳川家康役の小林薫など豪華俳優陣の配役の面白さなどにも注目してほしい。

『首』11月23日公開
原作・監督・脚本・編集/北野武 出演/ビートたけし、西島秀俊、加瀬亮、中村獅童、木村祐一、遠藤憲一、勝村政信、寺島進、桐谷健太、浅野忠信、大森南朋 配給/東宝・KADOKAWA
2023年/日本/上映時間131分

天下統一を掲げる織田信長は、毛利軍、武田軍、上杉軍、京都の寺社勢力と激しい戦いを繰り広げていたが、その最中、信長の家臣・荒木村重が反乱を起こし姿を消す。信長は羽柴秀吉、明智光秀ら家臣を一堂に集め、自身の跡目相続を餌に村重の捜索を命じる。秀吉の弟・秀長、軍司・黒田官兵衛の策で捕らえられた村重は光秀に引き渡されるが、光秀はなぜか村重を殺さず匿う。村重の行方が分からず苛立つ信長は、思いもよらない方向へ疑いの目を向けはじめる。だが、それはすべて仕組まれた罠だった。果たして黒幕は誰なのか? 権力争いの行方は? 史実を根底から覆す波乱の展開が、 “本能寺の変”に向かって動き出す―。

ⓒ2023KADOKAWA ⓒT.N GON Co.,Ltd

この記事が参加している募集

映画感想文

ご興味あれば、ぜひサポートのほどよろしくお願いします。今後の記事制作に役立たせていただきます。