見出し画像

Xiaoxin Pad Pro 2021 簡易レビュー【キーボード・ペンについても若干】

独身の日とか色々とセールがあるそうなのでそれに合わせて上げときます

↑新着

【デザイン】
シンプルで良き。ケース等はP11 Pro,T1195と互換性あり
側背面はアルミ。四辺ベゼルはだいたい均等で8mm(多分細い方)
5.85mm,485gと持ち運びにもかなりいい

【ディスプレイ】
概ね良し。OLEDの発色は圧倒的に良いし、輝度も十分(600nit)。90Hzだがまぁちょうどいい塩梅で目が疲れない気がする。
画質はWQXGAだがただしお前、配列がゴミで文字が滲むんだわ

↑なんとなく配列があれだって事分かればいいけど…

【性能】
ゴリゴリです。870で発熱もほどほどだしAntutuは実測71万。
ゲーム相性については原神はヌルサクで、音ゲーはダンマクカグラ以外未検証だが(今度本レビューの時までには上げます)圧倒的に操作しやすい。
カメラ?広角と超広角あるけどゴミなのでQRコードとか用途に…

【音】
JBLのはすげー良い。安物タブの音のチープさは欠片もない。Dolby Atmosもあるし。クアッドだから立体感と解像度がすごい。
ただこいつイヤホンジャック無いんですよね…ちょっと残念だけど家にあるFree Laceつかおうとおもう。

【バッテリー】
ハードに使って丸2日、普段だと3日以上は持つ。8600mAhは正義。(Xiaomi Pad 5 Proも8600)
ただし充電20Wは許さん

【おまけ】
Q.スタイラスペンとキーボードカバー、何にすればいい?
A.スタイラスペンはMPP規格対応の物を使おう。Surfaceとかと同じ規格。HPのX360につくペンとかも同じ規格だけど、それならば2000円の安物ペンでも稼働する。
キーボードはNECのと共通で刺してGBoardとか入れれば日本語入力もできる。トラックパッドつきだから割とクリエイティブにできる。
キーボードはPCメーカーだからこその超高品質だから良い

Q.PCモード、どう?
A.悪くはない。ちゃんと稼働はしてくれる。
ただ若干不便な所はある。ZUI13に期待かな

Q.Banggoodのカスロムはどうか?
A.初心者ならコレだけど。Googleと日本語が標準で入ってる
色々と特徴
・カスロムのソースからLegion Duel 2の書き換えをXiaoxinに適用させてる模様
・キーボード挿した瞬間は挙動が不安定になる…
・Widevine L3

・強制再起動→2033年8月31日に日時が何故か変わる
ということもあった。

【まとめ】
5万ちょいとかならばXiaomi Pad 5 Proよりアリなのではとも思う。何かと高性能で携帯性がいいのは重要。体感Lenovoは一般人からしたら印象低いけど泥タブに関しては泥タブ氷河期のほぼ唯一の生き残りだからね…
banggoodのカスロムが嫌な人は書き換えるかジンドンで直輸入しよう。BLUは既にされてるから

【予告】
課題が山積してるから本レビューは若干待ってて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?