マガジンのカバー画像

literature

18
幻想、退廃、お耽美主義♡
運営しているクリエイター

記事一覧

東京洋館巡り、旧古河邸と旧前田邸へ。

東京洋館巡り、旧古河邸と旧前田邸へ。

ずっと書きたかった東京洋館巡りの記事です〜。楽しんで書くので頑張って読んでください〜。(のだめ)

旧古河邸旧古河邸へ、2022年のおはなし。

1917年に古河虎之助の本邸としてジョサイア・コンドルに依頼し、陸奥宗光邸跡地に建てられた旧古河邸。1982年、文化財の指定を受けました。

外観は赤黒い新小松石(安山岩)の切石積み、屋根はスレート葺きでイギリスコッテージ風のデザイン。賓客を迎えた1階は

もっとみる
【祝】神保町 PASSAGE bis!【DLN出店】

【祝】神保町 PASSAGE bis!【DLN出店】

Dans La Nuitです🌝
無事に搬入が完了しましたのでお知らせです!

今回は、ヴィンテージのブックエンドや、アンティーク素材を使用したハンドメイドアクセサリー等々...計7点を納品しました。

本も10冊入荷しております〜📚

搬入のご褒美にbis!にて美し過ぎる色のお紅茶をいただきました🦋

本は、アンティークや骨董業を生業としている主人公の物語や、わたしにとっての芸術観もコレ!と

もっとみる
Dans La Nuit、神保町に進出🌙

Dans La Nuit、神保町に進出🌙

こんばんは、ダンラニュイからのお知らせです。

この度、世界一の本の街・神保町にある共同書店【PASSAGE bis!】にて、アンティークとわたしが選書した本の販売をさせていただくこととなりました!

敬愛する仏文学者、鹿島茂先生がプロデュースしている本屋さんでの出店...夢のようです...!(サイン本2冊も持っているほど)

PASSAGE bis!の本棚では、

・アンティーク雑貨
・アンティ

もっとみる
【銀座】秘密の地下図書館 Bar十戒🍸🕯️

【銀座】秘密の地下図書館 Bar十戒🍸🕯️

銀座にある“秘密の地下図書館”Bar十戒。

アンティークのソファに腰かけて、
書籍や文豪にまつわる飲み物がいただけます...。

太宰の桜桃からチェリーコークと、
宮沢賢治のよだかの星カクテル🍸❤︎

綺麗な色!めちゃくちゃ美味しかった〜。

3000冊ある蔵書も好きなだけ読めるんだけどダーク寄りな芸術書や写真集、どれも素晴らしい本ばかり。

好みの本が多過ぎて読み耽ってしまう。

ヴィスコン

もっとみる
【上野】幻想系古本屋と純喫茶巡り📚☕️

【上野】幻想系古本屋と純喫茶巡り📚☕️

美術館の為だけに行っていた上野の、さらにディープな楽しさを知ってしまったこの頃。行きたい展示がなくても上野に赴くくらい、お気に入りのお店がたくさんできました。

上野からすこし離れて鶯谷にある古書ドリスさん。

日本でいちばん好きな古本屋さんかもしれない...。主に幻想系の本を取り扱っています。

初めて行った際には瀧口修造さん特集の現代詩手帖をゲット。ミロ展を観た時からずっと探していた瀧口修造さ

もっとみる
夏のおわりの読書記録

夏のおわりの読書記録

写真撮ってないけど、ウィリアム・ブレイク詩集、さかしま、夏目漱石の倫敦塔、君たちはどう生きるか、ゴシック文学入門・神髄、坂元裕二さんのドラマ大豆田とわこと〜の脚本を読んでいるこの頃。

秋はまだかいの〜🍂

見取り図単独ツアーin浅草、テート美術館展と神保町さんぽ🚶‍♀️

見取り図単独ツアーin浅草、テート美術館展と神保町さんぽ🚶‍♀️

ずっとず〜〜っと楽しみにしながら仕事を乗り越えた見取り図初の単独ツアーin東京、浅草🥹🎙️🏮

3階最後列🥹(遠いの)

たったかた!と書いていきます📝

浅草に着いて真っ先に向かったのがアンティークカフェ、annorum(アンノルム)さん!

他にも、マツコさんが絶賛したメニューがあるらしい喫茶店に入ったり...な、浅草さんぽでした。

新ネタがぎゅんぎゅんに詰まった最高の90分😭あ

もっとみる
映像のポエジア 刻印された時間

映像のポエジア 刻印された時間

尊敬してやまない映画監督、アンドレイ・タルコフスキー。

何より詩を愛していたことは作品を通して伝わってくるものの、意外にも議論を交わすことを好んでいただなんて。こんなにも打ち明けてくださってありがとうの気持ちでいっぱい。芸術に対する姿勢、思想、哲学を。

タルコフスキーの映画から受けるインスピレーションが、社会における自分の在り方を考えさせてくれる。詩的に生きたいとのたまっていた20代前半で彼の

もっとみる

タルコフスキーの芸術に対する意見に共感しかない。特に現代芸術に関しては、ほんとそれな!

エーレンガート

エーレンガート

あけましておめでとうございます♡

最早noteはメモ代わり、
最近読み終わった本たち一部紹介。

「バベットの晩餐会」

(映画については、鑑賞後に以前noteでも書きましたので...。)👇

併録されとる「エーレンガート」の美しすぎる描写に胸打たれて読了後すぐに読み返した。何気ない風景や状況を言葉で芸術に昇華させる天才...。

「この散歩もほどなく終わり、森と山腹の奏でる美しい音楽が聞こえ

もっとみる

恋に落ちて、不幸になったわけである。自分のことより、ほかの誰かを気にかけるようになったから。人生というものを、愛する者と分かちあおうなどと思わなければ、人はさほど不幸になりはしない。

打ちのめされた心は/フランソワーズ・サガン

村上龍と「甘い生活」

村上龍と「甘い生活」

フェリーニの「甘い生活」冒頭シーンを想起させる台詞があった。ヘリコプターにぶら下がった、逆さまのキリスト像の。

わたし、「甘い生活」のラストシーンがたまらなく好きなんです。あのラストシーン。好きすぎて、映画館で観た(リバイバル上映)記憶のまんま留めておきたいから初見以降また観る気になれないくらい。

「限りなく透明に近いブルー」、読後感がその余韻とすこし、重なった。

「甘い生活」エピソードが含

もっとみる
Gaspard de la Nuit、香水の話

Gaspard de la Nuit、香水の話

フランス印象派の作曲家、
ラヴェルがしぬほど好きなんだけど
こんなドエロい香水を世に生み出していただいて...去年の秋頃に発売されて即購入、超〜〜感動したのでシェア。

香水ブランドLa Nuitが手掛けた、
ラヴェル『夜のガスパール』を表現した香水セット。

官能的、グロテスクで重厚な香りたち...。
鍵盤を叩くように取り出す香水瓶。

“「オンディーヌ」「絞首台」「スカルボ」3本+楽譜&コラム

もっとみる