宮崎貴博(司法試験コンサル代表)

令和の虎出演/東京都知事賞/東京都柔道道場大会・優勝/上智大学法科大学院チューター/文…

宮崎貴博(司法試験コンサル代表)

令和の虎出演/東京都知事賞/東京都柔道道場大会・優勝/上智大学法科大学院チューター/文科省トビタテ留学JAPAN選考員/東京都北区柔道会・筆頭監事/川口市空手道連盟・顧問/柔道4段/茶道三谷流師範/H25司法試験合格💮 「司法試験、経営、茶道」など多岐の分野を指導しています。

マガジン

ストア

  • 商品の画像

    熱海体験②

    熱海で体験ができるチケットです。
    ¥10,000
    倍速学習STORE
  • 商品の画像

    熱海体験①

    熱海で体験ができるチケットです。
    ¥1,000
    倍速学習STORE
  • 商品の画像

    熱海体験②

    熱海で体験ができるチケットです。
    ¥10,000
    倍速学習STORE
  • 商品の画像

    熱海体験①

    熱海で体験ができるチケットです。
    ¥1,000
    倍速学習STORE
  • 商品の画像

    行政法「訴訟類型攻略」MAP

    行政法の訴訟類型を「正確に」押さえることが得点アップの近道といえます。それは司法試験、予備試験、行政書士試験でも同様です。もっとも、「非申請型義務付け」「申請型義務付け」訴訟、「積極要件」、「消極要件」など、概念のイメージを持ちづらいものです。例年出題されていることから「受験生が落としやすい箇所」と言えます。裏を返せば、訴訟類型を正確に押さえれば「得点源になるばかりか他の受験生にアドバンテージを取る」ことができます。択一はもちろん、「論文」対策上も訴訟類型を押さえることは得点源に繋がります。重要なことは分かっていても「イメージがもてない」、「何度解いても間違えてしまう」、「苦手意識がある」など、受験生の苦手意識があります。そのような声を反映して登場したのが、行政法「訴訟類型攻略」MAPですなお、本教材は「通説、代表的なテキスト」に依拠して作成しております。「義務付け、差止め、実質的当事者、仮の差止め・義務付け、住民訴訟」など、理解が難しい箇所を「1枚」に苦心しながらも収めました。※取消、無効、不作為訴訟などには触れておりません。あくまで受験生の苦手箇所にフォーカスしております。作者自身が受験生時代にイメージを持つのに苦労しました。慣れると全てを目を通すのに10分ほどで済みますので、ぜひ毎日少しでもご覧ください。また、印刷して部屋、御手洗いなどに張ったり、学習の際に手元においてメモを書き込んでも非常に有効なツールです。ダヴィンチ・マップ(メモリーツリー)は、キーワードを中心に整理しているため「記憶力・理解力・発想力」を向上させることに効果的です。複雑なテーマを「一枚の絵のように全体を俯瞰できる図形」として可視化できるようになります。理解が難しい法律学など複雑な問題でも「目に見える形にしながら理解する方法」として、とても効果的です。文章だと理解が難しい法律学では、視覚に落とし込むことによって全体を俯瞰し、記憶定着を促すことができます。ぜひ「起きた後、移動中、寝る前」、あるいは「テキストの横において」ご活用ください。■商品概要・本商品は「PDFデータ」になります。・「PDFデータ」(1枚)、■ご注意・本教材のお取引は「PDFデータ」のダウンロードをもちまして終了になります。・「製本」などによるサービスはございませんので、ご注意ください。・ご自身でダウンロードして頂き、紙に印刷などをして頂く形となります。・製本の発送のサービスはございませんので何卒ご了解の程、宜しくお願い申し上げます。※著作権法等の無断転載、無断譲渡禁止とさせていただきますので、どうかお気を付けくださいませ。司法試験・予備試験「個別指導」の詳細は下記からお願い致します。↓↓↓http://hero.sun-tokyo.co.jp/shihouexam/講師の詳細は下記から↓↓↓https://note.com/sadouTwitter情報は下記から↓↓↓https://twitter.com/shihouexam
    ¥3,000
    倍速学習STORE
  • もっとみる

最近の記事

  • 固定された記事

はじめまして!司法試験講師の宮崎貴博です。

みなさん、こんにちは!司法試験講師の宮崎貴博です。 「自己紹介」をしていますので宜しければ! ●幼少期1982年5月4日に東京都北区で生まれました。成立幼稚園に入園しました。 ●小学校~高校・小学校は北区の公立小学校でした。4年生の頃から父親のごり押しで柔道に励んできました。そんな訳で勉強が苦手な少年時代でした。 ・中学校は帝京中学に入りましたが、男子柔道部は廃部になるということで、東洋大学付属の京北高校に進学することになりました。 ・高校2年生の時に、東

    • 行政法と「行政組織」⭐️

      行政法の学習をしていても 意外と「行政組織」は分かりません。 所属していない限り、 具体的に何を行なっているのか勉強していく必要がありますね。

      • 行政書士試験講座の依頼⭐️

        通信講座の動画出演・テキスト監修について担当の方と初打ち合わせ。 私のYouTube「司法の龍🐉」をご覧頂きました。 行政書士試験の指導経験はありますが、 「講座」を受け持つのは実は初になります。 年々、難化傾向にあり、 私の知人でも最終的に合格した方は一握り。 近年は予備試験、司法試験受験生も参戦していることから強力なライバルとの競争は避けられません。

        • YouTube1550人突破✨

          YouTube司法の龍が【1500】を超えました。 皆さまのお陰様です🙏出演者は大募集中。 御礼は【四ツ谷での食事会】です。 一言、言いたい方は【DM】からご連絡下さい。

        • 固定された記事

        はじめまして!司法試験講師の宮崎貴博です。

        マガジン

        • ビジネス・起業
          28本
        • 司法試験・予備試験合格ノウハウ!
          71本
        • 速読・速聴
          7本
        • 日本史・世界史
          13本
        • 次世代教育
          6本
        • 健康・美容
          5本

        記事

          【HERO手帳】完成✨

          漫画家・インフルエンサーの江崎びす子先生に制作して頂きました。 【HERO手帳】 ヒーローアカデミーの生徒達に配布します✨

          イジメと司法試験カリキュラム⭐️

          株式会社ユーラーンさんからご連絡を頂きました。 「電子書籍+クラウドファンディング」のサービスを提供している事業会社です。 小学生に提供している司法試験カリキュラムを応用し、「学校事例」に置き換えます。 刑法から「いじめ」問題にスポットを当てていきます。

          イジメと司法試験カリキュラム⭐️

          司法試験・予備試験【環境法】⭐️

          司法試験・予備試験における「環境法」のメリット。 ①環境訴訟を通して「行訴法」の訴訟要件等が学べる ②他の科目より暗記量が少ない ③法政策を考えるので思考力が鍛えられるetc ロー時代は環境法を学び、楽しい科目でした。

          司法試験・予備試験【環境法】⭐️

          予備試験短答刑法・犯人隠避⭐️

          予備試験短答「刑法」を指導。 「犯人隠避罪(103 条)は刑事司法作用を保護するする趣旨」 制度趣旨が理解できていれば、細かな知識を忘れていても肢の正誤を絞り込む事が出来ます。 特に、刑法各論では団子を刺す【くし】(趣旨)を意識しながら学習をする事が大切です。

          予備試験短答刑法・犯人隠避⭐️

          「空手道レベル0」司法試験講師の修行✨

          本日は「空手道」を川口の仁勇館さんで学びました。 「白帯の空手レベル0」からスタートです。 12歳の女子中学生から丁寧に教えて頂きました。 初心に帰り、中学生から謙虚な気持ちで学んでいきます。

          「空手道レベル0」司法試験講師の修行✨

          ロースクールゼミ講義⭐️

          ロースクールの自主ゼミ講義を担当しました。 平成26年予備試験「行政法」をテーマに。 拒否処分・撤回と解するかにより、 「①行手法②訴訟選択③実体法」の比較をしました。 また条文の「文言・趣旨」解釈も重点的に指導。 演習を繰り返す事により、「問題文・設問」の読み方も学ぶ事ができます。

          ロースクールゼミ講義⭐️

          予備試験論文採点基準⭐️

          令和5年11月22日【司法試験予備試験考査委員会議申合せ事項】から。 論文では【25点】以上を全科目揃える事が合格の分水嶺だと思います。 「①必要な条文の指摘②論点の抽出③法律論(論証)の展開④事実評価」 大半の受験生は特に①から③の出来が合否の分かれ目です。

          予備試験論文採点基準⭐️

          北区体育協会・理事立候補⭐️

          (公財)東京都北区体育協会の理事候補の承諾書を提出しました。 「野球、空手、サッカー」など32団体が所属しているスポーツ団体です。 80年の歴史の中で、北区柔道連盟から一人も体育協会の理事を輩出できた事はないと聞いています。 4年前、柔道連盟会長も断念し評議員に就任しました。 この度、後任として私がコンプライアンスの視点から柔道連盟を代表して、理事に立候補します。 スポーツは学校の部活動とも密接な関わりがあります。 部活におけるパワハラ問題など予防の視点で斬り込ん

          北区体育協会・理事立候補⭐️

          小学生と柔道公開指導✨

          夜は北区の「柔道公開指導」を担当しました。 小学生には「大きな声で挨拶ができる・返事が出来る・御礼が言える」 そして、保護者やお世話になっている人達への「感謝の心」を繰り返し教えています。 どの道に進んでも、人から愛される大人に成長して欲しいと思います。

          【読解力】と司法試験・予備試験✨

          「問題文を正確に読み取る訓練をする」 当たり前のことかもしれません。 しかし、予備試験・司法試験の短答・論文の解答において非常に重要なことです。 「読解→思考→解答」のプロセスで問題を解いているはずです。 「短答の点数が安定しない、論文の論点を落とす」受験生は、そもそもの「読解」で文意が取れていません。 解答の際に集中して読むのは勿論ですが「復習の時がより重要」です。 「なぜ正確に文章から読み取れなかったのか?」 その理由や過程を簡単にメモをし、可視化し、次の学

          【読解力】と司法試験・予備試験✨

          織田信長と司法試験⭐️

          織田信長の別名は「雨将軍」 雨が信長に味方し「桶狭間で今川義元、小谷城包囲戦で朝倉義景、長篠合戦で武田勝頼」を破っています。 「天運は人智を尽くした先にある」 受験や試合でも神頼みが出来るほど全力の準備をしたいものです。

          予備試験【憲法】短答・見解問題

          予備試験短答「憲法」を指導。 「9条、特別権力関係、生存権」などの「見解」問題を中心に受験生と検討しました。 9条1項の解釈、2項の「戦力」の判例の見解。 論理問題を解く際に「正確な知識」が解答を絞り込む上で大切になります。 定期的な知識のメンテナンスを横断的・意識的に行いましょう。

          予備試験【憲法】短答・見解問題