ななみ

平穏な日常を愛する田舎民。7歳と2歳の可愛い息子がいます。 映画/漫画/MCU/料理/…

ななみ

平穏な日常を愛する田舎民。7歳と2歳の可愛い息子がいます。 映画/漫画/MCU/料理/イラスト

記事一覧

固定された記事

やりたいことを50個書き出してみた

ここ数年、やりたいな〜と思いつつ出来ずにいることを、50個書き出しただけのnoteです。 達成したものは後で個別に報告note書けたらいいな。 ☆まずは10個! スパイスカ…

ななみ
1年前
24

立って木から見守ろう

長男は、何にでも興味を持って「やってみたい!」と新しい世界に飛び込んでいくタイプ。 学校からイベントのお便りがきて「これ行ってみる?」と聞くと、いつだって「行き…

ななみ
1日前
5

料理に救われる日々

ここ1〜2年の、辛かった出来事のフラッシュバックが、月に一度のペースで襲ってくる。 ホルモンバランスが乱れているんだなぁと冷静に受け止められればいいのだけど、なか…

ななみ
10日前
7

*大雑把レシピ*ルーロー飯

地元の台湾料理屋さんで食べたルーロー飯が美味しくて、これは是非自宅でも作りたい!!と思って挑戦すること5〜6回。 ぼちぼち味付けが安定してきたので、レシピをメモし…

ななみ
2週間前
4

手芸欲の春

端午の節句を目前に控えた4月30日。 「そうだ、兜飾りを刺繍しよう!」と思い立って、無謀にもannasさん(たくさん本を出してる刺繍界の憧れの人)の図案を下絵に刺繍開始し…

ななみ
3週間前
5

「刺繍沼へようこそ」が沼落ちnoteの中で先週特にスキしてもらったとのこと!ありがとうございます✨✨

ななみ
1か月前
2

刺繍沼へようこそ

昔から刺繍枠を使って刺繍したい気持ちがずっとあったんだけど、刺繍枠だけ勢いで買って数年間押し入れに眠らせていたんだよね。 なんとなく始める前から苦手意識があった…

ななみ
1か月前
59

魅惑のアペリティーヴォ

Twitterを眺めていたら、こんな魅力的な投稿が流れて来た。 うわわ、これは憧れすぎる!! あまりにもやりたくて胸がときめいてしまったので、早速Amazonで検索したのだけ…

ななみ
1か月前
4

虎に翼を、弱者に盾を

今月から始まったNHK朝ドラ「虎に翼」が面白い。 主人公の寅子(ともこ)は、「結婚して家庭に入ることが女の幸せ」と主張する母の反対を押し切り、法律が学べる大学の女子…

ななみ
1か月前
14

*大雑把レシピ* チーズダッカルビ

余談(母の無茶振りの話)私が異国の料理を作るきっかけは、母の「あれ食べたいから作って!」という無茶振りであることが多い。 しかも料理番組でレシピを紹介しているとか…

ななみ
1か月前
5

四次元ポケットの位置に貴重品

ウエストポーチ、ウエストバッグ、というものを使うのは、小中学生ぶりだろうか。 私一人で子供二人連れて4泊5日旅を敢行するにあたり、今回新たにウエストバッグを購入し…

ななみ
2か月前
8

とりあえず無事旅行から帰ってきました報告。旅行記はのんびりのんびり書きます

ななみ
2か月前
1

ギリギリ旅支度

来週月曜日から春休み小旅行が始まるのだけど、先週末に発症した風邪がなかなか治らず、準備が遅々として進まなかった。 小学生の長男は短縮授業で午後すぐ帰って来たし。…

ななみ
2か月前
11

憧れのデパ地下惣菜

デパ地下に並ぶ、色とりどりのお惣菜(もっとオシャレな呼び方があるのかもしれないけど分からない)に、並々ならぬ憧れがある。 シーフードマリネ、ローストビーフサラダ、…

ななみ
2か月前
10

33歳、再スタート

平成3年3月に生まれた私が33歳になります。 いろいろと気持ちの面で区切りがついた感がある、今日この頃。 心機一転、というほど大胆な変化ではないんですが名前を変えまし…

ななみ
2か月前
14

Duolingo100日達成

緑の鳥から毎日催促の通知が届く。 「そろそろレッスンの時間じゃない?」 「連続記録が途切れちゃうのはもったいないよ!」 「Duoだよ!努力なしに英語は身につかないよ…

ななみ
2か月前
4
固定された記事

やりたいことを50個書き出してみた

ここ数年、やりたいな〜と思いつつ出来ずにいることを、50個書き出しただけのnoteです。 達成したものは後で個別に報告note書けたらいいな。 ☆まずは10個! スパイスカレーを作る お高級ホテルのアフタヌーンティーに行く クラフトコーラorジンジャエール作り 固いプリンを作る ピアスを開ける(綺麗なグリーンのフープピアスをつける) BIJOUXの指輪を買う デザインの勉強をする(チラシ/地図/ロゴ) 福島県に行ってウルトラマン巡りをする ✅ジオパークレシ

立って木から見守ろう

長男は、何にでも興味を持って「やってみたい!」と新しい世界に飛び込んでいくタイプ。 学校からイベントのお便りがきて「これ行ってみる?」と聞くと、いつだって「行きたい!」と即答する。 スポーツでも料理でも、とりあえず一回やってみる精神で挑戦するからすごいよね。 だけどなかなか、程よい頻度&時間帯&場所でやっているスポーツクラブが見つからなくて。 単発の体験には参加してみるものの、毎週車で片道15〜20分の距離を通えるかっていうと、正直難しい。 あんまり帰りが遅くなると困るし

料理に救われる日々

ここ1〜2年の、辛かった出来事のフラッシュバックが、月に一度のペースで襲ってくる。 ホルモンバランスが乱れているんだなぁと冷静に受け止められればいいのだけど、なかなかそうもいかなくて。PMSの一種だと思ってやり過ごすしかないんだけど、辛いよね。 今回は本当に自分でも自分が心配になるくらい泣いたりキレたり大変だった。 それで、お財布の中に入っているお金を使い果たしたらもう人生を閉じようとまで思い至って、車を走らせて買い物に行ったんだ。 いつもなら値段で躊躇して買わない地元

*大雑把レシピ*ルーロー飯

地元の台湾料理屋さんで食べたルーロー飯が美味しくて、これは是非自宅でも作りたい!!と思って挑戦すること5〜6回。 ぼちぼち味付けが安定してきたので、レシピをメモしておきます。 【材料】★絶対必要 ☆なくてもOK ★豚バラブロック・・・1パック 何グラム?400〜500gくらい? ★小松菜・・・一袋 何グラム?4〜5束?チンゲンサイとかほうれん草でもOK。葉物野菜 ☆半熟卵・・・4〜5個 面倒なら無しで ☆ごま油・・・大さじ1/2くらい?肉焼くとき用。なければ何油でもいい

手芸欲の春

端午の節句を目前に控えた4月30日。 「そうだ、兜飾りを刺繍しよう!」と思い立って、無謀にもannasさん(たくさん本を出してる刺繍界の憧れの人)の図案を下絵に刺繍開始した私。 それはもう、大変な道のりでございました。 仕事は忙しいし、子供達は連休で家にいるし。 本当に何でこのタイミングでこんな大掛かりなこと始めたんだろうって、自分で自分に呆れつつ。 間に合いそうにないから寝かし付け後に徹夜して、なんとかギリ前日に完成! 何せ独学素人なものですから、「ここは...多分

「刺繍沼へようこそ」が沼落ちnoteの中で先週特にスキしてもらったとのこと!ありがとうございます✨✨

刺繍沼へようこそ

昔から刺繍枠を使って刺繍したい気持ちがずっとあったんだけど、刺繍枠だけ勢いで買って数年間押し入れに眠らせていたんだよね。 なんとなく始める前から苦手意識があったの。自分には向いてない気がして。 子供の頃に挑戦したかぎ針編みは悲惨な結果に終わったし、中学の選択授業でやったクロスステッチはあり得ないほど何度も間違えて、布が傷むほど縫い直しをした。 手芸というもの全般に対する苦手意識は、そういった失敗の数々から生じてしまったのだと思う。 だがしかし、やりたいからやる、それが私。

魅惑のアペリティーヴォ

Twitterを眺めていたら、こんな魅力的な投稿が流れて来た。 うわわ、これは憧れすぎる!! あまりにもやりたくて胸がときめいてしまったので、早速Amazonで検索したのだけど。 正式名称が分からないから「バカでかいグラス」としか呼べなくて、もっといろいろ見たいのに出て来ない。 そんな私に親切なフォロワーさんが「スーパースクーナー」という知的ワードを授けてくれて、Google検索したら大きめグラスを取り扱う業務用サイトを続々発見! あぁ、買いたい。 これ、子供達に秒で

虎に翼を、弱者に盾を

今月から始まったNHK朝ドラ「虎に翼」が面白い。 主人公の寅子(ともこ)は、「結婚して家庭に入ることが女の幸せ」と主張する母の反対を押し切り、法律が学べる大学の女子部に進学する。 自分の腑に落ちないことや、看過できない言動に「はて?」と声を上げ、しっかりと自分の考えを相手に伝える。それが大学教授相手であろうと、共に法学を学ぶ仲間であろうと、寅子はぶれない。 抑圧されがちな女性達の先陣を切るように突き進む主人公を見ていると、実に清々しい。その聡明さと明るさに、こちらまで背筋

*大雑把レシピ* チーズダッカルビ

余談(母の無茶振りの話)私が異国の料理を作るきっかけは、母の「あれ食べたいから作って!」という無茶振りであることが多い。 しかも料理番組でレシピを紹介しているとかじゃなく、旅番組でチラッと映ったものを食べたいと言い出すから困るのよね。 まぁ私も食べたい気持ちはわかるので、インターネットの海に漂ういくつものレシピを見比べて再現しやすそうなものをチョイスし、材料を揃えて作ってみるわけだけど。 スーパーに行けば「チーズダッカルビの素」みたいなものが売っていて、それを買ってしまえ

四次元ポケットの位置に貴重品

ウエストポーチ、ウエストバッグ、というものを使うのは、小中学生ぶりだろうか。 私一人で子供二人連れて4泊5日旅を敢行するにあたり、今回新たにウエストバッグを購入した。 ウエストバッグじゃなくてボディバッグって名前だった。 斜めがけにして使ったりもするみたい。 1,000円ちょっとで買えたこのバッグは、旅行中に大大大活躍してくれた。 現金とクレジットカードのみを入れたミニ財布、iPhone13 mini、航空券や切符、飴ちゃん。 腰回りにこれがあると、どデカいリュックをガサ

とりあえず無事旅行から帰ってきました報告。旅行記はのんびりのんびり書きます

ギリギリ旅支度

来週月曜日から春休み小旅行が始まるのだけど、先週末に発症した風邪がなかなか治らず、準備が遅々として進まなかった。 小学生の長男は短縮授業で午後すぐ帰って来たし。次男は鼻水と咳が酷くて保育園休ませてたし(インフル貰ってくる心配もあった)。3月の第3週なのに雪積もってたし。 毎日体調悪くて寒くて子供達もいて、まっっったく何をする余裕も無かった。 で、今日やっと重い腰を上げてスーツケースに衣類を詰め込み、明日配送出来る状態にしたというわけ。何か入れ忘れがありそうで、いまいち安心

憧れのデパ地下惣菜

デパ地下に並ぶ、色とりどりのお惣菜(もっとオシャレな呼び方があるのかもしれないけど分からない)に、並々ならぬ憧れがある。 シーフードマリネ、ローストビーフサラダ、キャロットラペ、キッシュ、などなど。 100gあたりの値段が書いてある量り売りのそれらは、きっと2〜3人分買ったらびっくりするくらい高くなるんだろう。 「100gだけください」と言って取ってもらうものなのか。「2人前くらい欲しいです」と申告するものなのか。想定より高くて白目剥いてしまっても「もうちょっと減らしてくだ

33歳、再スタート

平成3年3月に生まれた私が33歳になります。 いろいろと気持ちの面で区切りがついた感がある、今日この頃。 心機一転、というほど大胆な変化ではないんですが名前を変えました。 (旧)ななし→(新)ななみ 一文字変えただけで名無しの権兵衛から人間の一員になれるの凄くないですか? しかも変更後の名前は本名と一文字違いになっているので、なんとなく私だなという自覚も持てる。ちょっと柔らかい雰囲気になったのも気に入ってる。 「ななし」からいきなり「城之内 マリコ」みたいな名前になった

Duolingo100日達成

緑の鳥から毎日催促の通知が届く。 「そろそろレッスンの時間じゃない?」 「連続記録が途切れちゃうのはもったいないよ!」 「Duoだよ!努力なしに英語は身につかないよ」 Duolingoをやったことがある人は分かると思うけど、束縛強い恋人か?ってくらいしつこい。 ウィジェットの表示も容赦無く圧をかけてくる。 Twitter(現𝕏)でも、たまに怖い雰囲気を醸し出しているご様子。 徹底した監視体制、何としても毎日継続させてやるという執念。ここまで曝け出してくる公式アプリを他