マレーシアのフェスが中止になった件

マレーシアで行われていた音楽フェスが中止になったらしい
天候不良や疫病が理由ではなく、ヘッドライナーをつとめたバンドのフロントマンが政府批判をしたというのが中止の理由
僕はこの件、さっきネットで知ったばかりで、このフェスのこともそのバンドのこともよく知らない
だから普通黙っとくとこなんだけど、どうも何か言いたくなって、こんな文章書きはじめてしまった

どっちが悪いとか、誰が悪いとかはわからないし、言うつもりもない
ただ、集まったファンは可哀想
色んな事があるなかで、純粋に音楽を楽しもうと思って来た人も沢山いたと思う
フェスの主催者もビジネスとして成功させるために政府にも筋を通しただろうし
バンドもその条件でやる気で受けたんだと思う
おそらく約束を守らなかったのはバンドの方なんだろう

でもね
この前テレビで見たビートルズは、アメリカツアーで南部を回る時、「白人と黒人の入口が別々になっているような会場ではコンサートはやらない」って言ってたよ
そんで結局肌の色がごちゃ混ぜの席になってコンサートが行われた 
当時のアメリカじゃあすごく問題視されただろうけど、今見たら絵に書いたような武勇伝だよね

だから今のバンドもバリバリ政府批判しろーっと言いたいわけでもなくて

僕も音楽は純粋に楽しみたい
宗教とか思想とか国籍とか性別とか政治とかめんどくさいものに影響されたくない
でも、みんなどっかに所属してて、なんかの立場がある
なんにも囚われないなんて無理 
何をするにもついてくるし、情報もどんどん入ってきてしまう

純粋に音楽を楽しむために
準備がいるんだろうと思う
それは、コンサートを開催するイベンターもそうだし、バンド側もそう
そんで、行くほうも
お金を払うだけじゃあ済まない、そーゆー時代なのかもなあ
自分がどういうスタンスでそのイベントに参加するのか考えておくことがいるかもね
あとは、政府
マレーシアのことはわからない
でも、日本はね、主権者は僕なんだよ
僕だけじゃなくて、国民みんな主権者
主権者として、特権をふりまわし、音楽をみんなが純粋に楽しめるようにしなきゃね
ただ、現状そうなっていない気がする
それは、主権者たる僕の力不足で、ほんと申し訳ない
でも、どうすれば

あ、清志郎がね
社会派の歌を発表したときに批判されてて、なんかのインタビューで、「ラブソングも作るし、政治の歌も作る。普段の生活でも恋もするし、市役所にも行くだろ。ラブソングばっかり作ってる方が不自然だ。」みたいな事を言ってたと思う。これがヒントかもね。

そしてマレーシアのファンのこと、可哀想って言ったけど、中にはそのバンドの大ファンで、フロントマンが言ってくれた事で救われた人がいるかもしれない
フェスは3日とも中止になっちゃって、泣いてる人の方が多いだろうけど、誰かひとりでも、今回のことで救われたって思って、今回の事もあとから振り返ってみたら、いい方向へのターニングポイントになっていたらいいのになあと思う

夢みたいな事言ってるよね
そうだよ、夢と理想、愛と平和を歌うのがロックンロール
ロックフェスでできなかったらどこでもできないよ
僕はあきらめないよ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?