見出し画像

社労士会地元支部主催の研修会(助成金申請)に出席した話(対面)

北海道在住のコンサポ登山社労士のkakbockです。

先日、社労士会の私の所属する支部の隣の支部主催の研修会(リアル開催)に参加しました。

この研修会は、所属支部とは違う支部の主催のため、お知らせは私には届いていなかったのですが、先日お会いした先輩社労士が、ちょうどこの研修会の運営の方だったので、よければ参加したら?と言ってくださり、迷わず参加したということになります。

平日の夜の開催だったのですが、1時間ほど早退させてもらい参加してきました。

助成金の申請の話でしたので、4月から開業予定の私にとっては避けて通れない業務ということで、とても興味がありましたが、実際に聴いてみてとても参考になりました。

内容としては、
・助成金・補助金・支援金の概要の説明
・助成金の申請、審査、決定の流れ
・事前準備・情報収集
・失敗例?
・不正受給となった例
についてお話しいただきました。

特に印象的だったのは、助成金というのは、経営者の方にとってはお金の話なので、営業の手段(とっかかり)としてはとても有用ではあるが、自身のキャパ(時間も労力がかかる、一人でできる量を考える)を考える必要があるということでした。

あとは、スポットでの依頼だと、その会社の体制や経営者の方の意識等が大事であり、この先生の場合は、やはり基本は顧問契約とセットでやるとのことでした。

若干予定より早く終了したのですが、内容的には、超具体的な内容であり急遽参加することにして本当に良かったと思いました(前日に申し込みしました・・)。

3月までは「その他登録」のため、社労士業務はできないですが、4月からの開業に向けて、引き続き、社労士会の研修にすべてに参加し、勉強したいと思っております!

#北海道 #社会保険労務士 #社労士 #研修会 #勉強会   #助成金 #その他登録 #社労士会 #note毎日投稿 #わたしのチャレンジ #私なりのアウトプット

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?