マガジンのカバー画像

読書感想文

35
これまでに読んだ本について、アウトプットのために、感想を書き留めます。
運営しているクリエイター

記事一覧

「神モチベーション/星渉 著」を読んだ話

「神モチベーション/星渉 著」を読んだ話

北海道在住の鶴木貞男@コンサポ登山社労士です。

北海道小樽市にある「つるき社会保険労務士事務所」で特定社会保険労務士として社労士業務を行っております。

先日、星渉氏の著作「神モチベーション:「やる気」次第で」人生は思い通り」を読みました。

星渉氏の著作は、「神時間力」、「99.9%は幸せの素人」、「神メンタル」に続き、4冊目となります。

こちらもこれまでに読んだ3冊と同様に、全体的にとにか

もっとみる
「神メンタル/星渉 著」を読んだ話

「神メンタル/星渉 著」を読んだ話

北海道在住の鶴木貞男@コンサポ登山社労士です。

北海道小樽市にある「つるき社会保険労務士事務所」で特定社会保険労務士として社労士業務を行っております。

先日、星渉氏の著作「神メンタル:「心が強い人」の人生は思い通り」を読みました。

星渉氏の著作は、「神時間力」、「99.9%は幸せの素人」に続き、3冊目となります。

こちらもこれまでに読んだ2冊と同様に、全体的にとにかく内容がわかりやすいです

もっとみる
「神時間力/星渉 著」を読んだ話

「神時間力/星渉 著」を読んだ話

北海道在住の鶴木貞男@コンサポ登山社労士です。

北海道小樽市にある「つるき社会保険労務士事務所」で特定社会保険労務士として社労士業務を行っております。

先日、星渉氏の著作「神時間力」を読みました。

書店の話題書のコーナーで、「神○○」というタイトルは結構目にした記憶がありましたが、売れている本なんだな、今度読んでみようかな、くらいの意識でした。

最近、Facebook等で星渉氏のセミナーの

もっとみる
「チーズはどこへ消えた?/スペンサー・ジョンソン著」を読んだ話

「チーズはどこへ消えた?/スペンサー・ジョンソン著」を読んだ話

北海道在住の鶴木貞男@コンサポ登山社労士です。

北海道小樽市にある「つるき社会保険労務士事務所」で特定社会保険労務士として社労士業務を行っております。

先日、スペンサー・ジョンソン氏の著作「チーズはどこへ消えた?」を読みました。

この本は、今から24年前の2000年に発売された本で、当時から非常に話題となっており、この本の名前は私も知っておりました。

これまで、いつか読もうと思っていたきり

もっとみる
「職場を腐らせる人たち/片田 珠美 著」を読んだ話

「職場を腐らせる人たち/片田 珠美 著」を読んだ話

北海道在住の鶴木貞男@コンサポ登山社労士です。

北海道小樽市にある「つるき社会保険労務士事務所」で特定社会保険労務士として社労士業務を行っております。

先日、精神科医の片田珠美氏の著作「職場を腐らせる人たち」を読みました。

私は、3月で退職した勤務先で、何人も問題社員というか、どうしてそのような行動をするのかが理解できない方々をみてきました。

そういう方々の周囲にいる人たちがメンタル不調に

もっとみる
「社労士のための労働事件-思考の展開図/島田直行 (著)」を読んだ話

「社労士のための労働事件-思考の展開図/島田直行 (著)」を読んだ話

北海道在住のコンサポ登山社労士のkakbockです。

先日、島田直行弁護士の著作「社労士のための労働事件-思考の展開図」を読みました。

私は、今年4月から、社労として開業予定であり、労働問題に関しては避けて通れないというか、ここを強みにしようと思っています。

そのため、労働問題に関する勉強のための本を探していた時に、この本にたどり着きました。

この本は、労働事件を多く担当する弁護士で、労働

もっとみる
読書記録:「署長シンドローム(今野敏 著)」

読書記録:「署長シンドローム(今野敏 著)」

北海道在住のコンサポ登山社労士のkakbockです。

先日、今野敏氏の著作である「署長シンドローム」を読みました。

今野敏氏は、警察小説がとても面白く、新刊が出たらすぐに読んでしまう作家で、これまでの作品はほぼ読んでおります。

今回読んだ「署長シンドローム」は、隠蔽捜査シリーズのスピンオフ的な作品となります。

隠蔽捜査シリーズは、竜崎伸也という神奈川県警本部の刑事部長が主人公の作品で、これ

もっとみる
読書記録:「プロが教える潰れる会社のシグナル ―経営者・お金・組織の危険度チェック法(横須賀輝尚 著)」

読書記録:「プロが教える潰れる会社のシグナル ―経営者・お金・組織の危険度チェック法(横須賀輝尚 著)」

北海道在住のコンサポ登山社労士のkakbockです。

先日、横須賀輝尚氏の著作である「プロが教える潰れる会社のシグナル ―経営者・お金・組織の危険度チェック法」を読みました。

横須賀 輝尚氏は、特定行政書士をお持ちの方で、大学在学中に行政書士資格に合格し、23歳で行政書士事務所を開設し、独立された方です。

その後、士業向けの経営スクールをスタートさせ、現在に至るまで、士業向けのコンサルタント

もっとみる
社労士開業準備&副業社労士として生きる道(萩原京二 著)

社労士開業準備&副業社労士として生きる道(萩原京二 著)

北海道在住のコンサポ登山社労士のkakbockです。

先日、カリスマ社労士である萩原京二氏の著作である、「社労士開業準備&副業社労士として生きる道」を読みました。

萩原京二氏は、社労士事務所の経営コンサルをはじめ、様々な活動をされており、著作もたくさん出されており、私も勉強のために何冊か拝見させていただいております。

そして、こちらの著作ですが、最近執筆されたもの(令和5年8月)です。

もっとみる
読書記録:「魔女と過ごした七日間(東野圭吾 著)」

読書記録:「魔女と過ごした七日間(東野圭吾 著)」

北海道在住のコンサポ登山社労士のkakbockです。

先日、東野圭吾氏の著作である「魔女と過ごした七日間」を読みました。

東野圭吾氏は、誰もが知る超有名作家ですが、私も大好きな作家で、これまでの作品はすべて読んでおります。

今回読んだ「魔女と過ごした七日間」は、『ラプラスの魔女』シリーズの三作目となります。

東野圭吾氏の『ラプラスの魔女』シリーズは、フランスの数学者ピエール・シモン・ラプラ

もっとみる
読書記録:「自社の顧問税理士に疑問を持ったら読む本(黒川明著)」「自社の顧問社労士に疑問を持ったら読む本(黒川明著)」

読書記録:「自社の顧問税理士に疑問を持ったら読む本(黒川明著)」「自社の顧問社労士に疑問を持ったら読む本(黒川明著)」

北海道在住のコンサポ登山社労士のkakbockです。

私は、現在、来春の社会保険労務士(+行政書士)の開業を目指し、諸々の準備中です。

士業としての開業において、関心があることの一つとして、「税理士との関わり」があるため、最近、税理士に税理士に関する本を読んでおります。

先日、税理士の黒川明氏の「自社の顧問税理士に疑問を持ったら読む本: 税理士の選び方と変え方、活用法までわかる1冊」を読みま

もっとみる
読書記録:「税理士に顧問料を払う本当の理由(山下健一著)」「自分に合った税理士の選び方: どんなときに税理士に依頼するか(内田敦著)」

読書記録:「税理士に顧問料を払う本当の理由(山下健一著)」「自分に合った税理士の選び方: どんなときに税理士に依頼するか(内田敦著)」

北海道在住のコンサポ登山社労士のkakbockです。

私は、現在、来春の社会保険労務士(+行政書士)の開業を目指し、諸々の準備中です。

社会保険労務士や行政書士の知識だけでなく、マーケティング(デジタル・アナログ)、経営(財務・会計、資金調達)に関することなどなどいろんなことを勉強中です。

士業としての開業において、関心があることの一つとして、「税理士との関わり」があります。

士業全般に言

もっとみる
読書記録:「ハヤブサ消防団(池井戸 潤 著)」

読書記録:「ハヤブサ消防団(池井戸 潤 著)」

北海道在住のコンサポ登山社労士のkakbockです。

先日、池井戸潤氏の著作である「ハヤブサ消防団」を読みました。

池井戸潤氏は、私の大好きな作家のひとりで、これまでの作品はすべて読んでおります。

半沢直樹関係はもちろん、初期に多かった半沢直樹以外の銀行ものも大好物です。

また、花咲舞シリーズももちろん大好物ですし、銀行もの以外の「空飛ぶタイヤ」とか「下町ロケット」なんかも大好きです。

もっとみる
読書記録:「科学的に正しい筋トレ最強の教科書(庵野拓将著)」

読書記録:「科学的に正しい筋トレ最強の教科書(庵野拓将著)」

北海道在住のコンサポ登山社労士のkakbockです。

私は、週3回のベンチプレス(10回×5セット)と毎日の腹筋(腹筋ローラー膝を床につけず10回×3セット)の筋トレをやっています。

週3回のベンチプレス後に、ダンベルを少しやることもあります。

また、週3回の筋トレ後には、プロテイン(ホエイプロテイン)の抹茶ラテ味を飲んでおります。

ボディビルダーのようにはなりませんが、なんとなく逆三角形

もっとみる