見出し画像

Midjourneyで絵本を作ってみました



1.きっかけ

以前から副業に興味があり、YouTubeで副業関係の動画をたくさん見ていました。そうすると、AIで絵本を作る動画がいくつか出て来てたので、見て見ました。
私は絵は描けないけれど、AIが絵を描いてくれるなら「私でも出来るかもしれない・・・。」と、思うようになっていました。
10年以上前から、電子書籍を出版してみたいという思いがあり、とりあえずやってみることにしたのです。

2.最初にしたこと

まず、どんな物語にするのか、タイトルとストーリーを決めなくてはいけませんでした。
・Chatgptに、大体の内容を書いて、タイトルを作ってもらいました。
・タイトルが決まったら、希望ページ数に合わせて絵本形式にしてもらいました。そうすると、
表紙ページ
 タイトル XXXXXX
 イラスト XXXXXX
ページ1
 内容  「〇〇〇・・・」 
 イラスト ○○〇
と、最終ページまで、細かく内容を書いてくれました。

3.Midjourneyでイラストを作る

Chatgptの内容に合わせて、Midjourneyでイラストを作っていきました。
が、なかなか上手くいきません。
プロンプトのことをほとんど知らない為、YouTubeの動画を見よう見まねで作ってみましたが、思うようなイラストが生成されず、生成されたイラストに合わせて途中でストーリーを変えたりしました。
サイズもA4サイズを指定したはずなのに、1:1のイラストにしかなりませんでした^^;
ただ1枚だけはA4サイズで生成されました。
どうしてそうなったのか、今でも理由がわかっていません(汗)

4.Canvaで編集する

絵本に使うイラストが全部できた後、Canvaを使って編集に入りました。
本当は右ページにお話、左ページにイラストと考えていたのですが、
イラストの上下の空白が目立ったので、イラスト上部にお話を入れました。
(それで全体のページ数が減ってしまいました^^;)
最初に表紙だけを作ってPNG形式でダウンロードしました。
次に中身のページを作って、こちらはPDF形式でダウンロードしました。

5.Kindle Comic Createrを使ってmobiファイルを作成

ここは、なかなか難しかったので、YouTube動画を見ながらやってみて、無事、mobiファイルを作ることが出来ました。

6.Kindle direct publishing に登録→出版

ここでは、最初に自分自身の個人情報(住所や名前、口座等)を登録した後、本のタイトルや価格の設定などを行って、何とか無事、出版にこぎつけました。途中、税金関係の入力ページがあって、自分の氏名を入れるところがあるのですが、漢字で入力したらエラーになりました。
ヘルプを見て見ると、「源泉徴収票に記載されている氏名」となっていて・・・。
「え?今まで貰った源泉徴収票には漢字で名前が記入されてたのになぁ。」
訳がわからないまま、試しにローマ字で入力したら通りました。
ここをクリアしないと、最後の価格設定等の画面に行かないのです。
全ての項目に問題なければ、「キンドルで出版する(だったような)」ボタンを押すことが出来ました。
でもすぐにアマゾンに掲載されるわけではなく、その前に審査があって、審査後、アマゾンに掲載されたらメールでお知らせがありました。
今回は、約2日ほどで審査が通りました。

7.出来上がった作品

そうして、出来上がった作品がこちらです。

ルルの魔法の旅

8.最後に

絵本作成が難しいと思ったのは、Midjourneyは同じ人物を作ることができないというのがわかったからです。
そのような理由があって、1作目の作品の内容は、無理やりこじつけ感が出てるような気がします。
そして、絵本を出し終えた時には、次に何を作るか決めていました。
その作品は、次に書きたいと思います。

参考にしたYouTube動画
① 新しくなったミッドジャーニー5.2を使ったAI絵本の作り方
② AIとCanvaを使って絵本を作成し、キンドルで出版する手順を解説します。電子書籍編!

この記事が参加している募集

AIとやってみた

よろしければサポートお願いします。いただいたサポートはクリエーターの活動に使わせていただきます。