見出し画像

リフレーミングで、人生大逆転!

「お財布を落としちゃった!」
あなたは、その時、どんな風に考えますか?

こんにちは。女性の自立応援団さちよです。
ブログご訪問ありがとうございます。


リフレーミングって知ってますか?

リフレーミング
出来事の枠組み(フレーム)を変えることです。
出来事の枠組み(フレーム)を変えることで、人生における選択の幅を広げ、どのような出来事にも必ずプラスの意味があることを教えてくれます。

NLP学び方ガイド


お財布を落とした。という事実があるだけなのに…
ある人は、
「わ~~困った!困った!最悪!どうしよう」
またある人は、
「お財布は、しっかりバックの中にしまいましょう。という神様からのサインだわ!ありがたい」
またある人は、
「新しいお財布を買いましょう!というサインだわ」

こんな風に、見える枠組みを変えると人生の選択肢さえ変わってきます。
物を見るのぞき窓を変えると、見える世界が変わってきますよ

のぞき窓を変えてみませんか?


何かしたいけど、自信がない。
他の人は毎日、楽しそうだけど…私は笑っていない。
今から何をしたらいいのか?わからない
自立して、セカンドライフを楽しむなんて、私には無理!

こんな風に、モヤモヤしている方をネット上でよく見かけます。
のぞき窓を変えたらいいのにな~~

私が「リフレーミング」とであったのは「子どもの心」が見えなくなり、毎日、モンモンとしていた時です。

子どもの心が見えない!
「お母さんはどうせ私のことなんてわからないし・・・」
「前に言ったやろ!何も変わっていない!」
娘が高校生の頃、

学校も面白くなさそう。
楽しくワクワクすることもない
話をしない
笑顔が消えている

どうしたらいいのか?
どう関わればいいのか?
全然わからなくなっていました。

その時の私の「のぞき窓」が問題を引き起こしていたんです

子供は自分で生きる力がないんだから、親の言うことを聴くのは当たり前

子供が可愛いから「失敗」することを恐れて、転ばぬ先の杖ばかり出していました。
「○○ができたらいい子・価値がある」なんて無意識に条件付きの愛情をぶつけていました。
自分がしいたレールから脱線しないように、子供を守ることが、愛情と考えていたのです。


「信じてる」は魔法の言葉

子どもの心が見えなくなり、何をしても心が晴れない日が続き……

「私が親だからいけないんだ!違う親のもとに生まれたら、彼女は幸せだったらうに・・・私なんか消えてしまえばいい!」

自分が大嫌いで、自分を否定する毎日・・・
鏡に映る顔は・・・暗く、泣き出しそうです・・

苦しくて、苦しくて、どうしたらいいかわからない。
ふと、言葉がやって来たんです。本当にふっと・・・

「本屋さんに行ってみて」

早速、本屋さんに行き、本棚を眺めていると・・目が止まったのが
斎藤ひとりさん。
銀座まるかん研究所 の社長さんで納税日本一の方、とは知っていましたが、ひとりさんが「在り方」を教えてくれる先生とは知りませんでした。

手にした本が「普通はつらいよ」
おもしろくて、楽しくて、すずやかに生きるコツ

表題に心がワクワクしました・・
「何か、このモヤモヤを打ち砕くヒントがるかもしれない」

子育ての悩みを解決する魔法の言葉
子育てに悩んでいる人に、魔法の言葉があるのをご存じでしょうか。
その魔法の言葉とは、「信じてる」です。
「信じてるよ」と、お子さんに向かっていうのです。
「心配だ」も「信じてる」も字数は同じで同じ労力です。
それだったら、「信じてるよ」と言ってあげてください。
「心配だ」というのはいけません。
「心配だ」というのは、「信じられない」という意味です。
信じてる人のことを心配するわけがありません。

斎藤一人 ー普通はつらいよ

わ~~これだわ!・・・
なんて未熟な親だったんだろう・・・
「あなたのことが大切だから・・あなたのことが大好きだから・・・」
と言いながら心配ばかりしていました。

「あなたの事を信じられない・・信じられない」
と言葉の暴力を子供に与え続けていたんです!

この文章を読むと今でも、当時の自分の未熟さがよみがえり、子供に申し訳なく思います。

こんな未熟な私でしたが、「在り方」を学び、「リフレーミング」(のぞき窓を変えてみる事)の大切さを実感しました。

あなたはどんな人でありたいですか?


セカンドライフを楽しみ、自立を目指すためには、マインドを整える(在り方を考える)ことが大切です。

「どうなりたいか?」ではなく「どんな人でありたいか?」

私がひとりさんに「信じてるよ」という魔法の言葉をもらったように、

行動したいのに、一歩前に出る勇気がない
同じ目標を持った仲間が欲しい

そんなあなたに「人生を楽しみ、自立するヒント」をお届けします。

たった一度の人生!
人生の主役はあなたです。
いつだってあなたを全力で応援します



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?