マガジンのカバー画像

針なしミツバチのはちみつのこと

5
運営しているクリエイター

記事一覧

スティックタイプの針なしミツバチのはちみつ

スティックタイプの針なしミツバチのはちみつ

2020年2月~3月にかけて行われたクラウドファンディングで、ご支援を受けたプロジェクト

こちらのプロジェクトは、開始2日で目標金額を達成しました。

もう、びっくりでした。本当に感謝しかありません。
ご支援いただいた皆さんには、何度お礼を言っても、言いようがありません。

ありがとうございます。

新型コロナウイルスの騒動があって、輸入元の国であるマレーシアがロックダウン。

養蜂場でのお仕事

もっとみる
トレハルロース・針なしミツバチのはちみつに含まれている特殊な糖類

トレハルロース・針なしミツバチのはちみつに含まれている特殊な糖類

トレハロースじゃなくて、トレハ「ル」ロースという、珍しい糖類が針なしミツバチのはちみつ(スティングレスビーハニー、Stingless bee honey)に含まれている事が分かったそうです。

針なしミツバチのハチミツについて言われていたあれこれ

「針なしミツバチのはちみつ」というはちみつ自体、まだまだ、日本ではなじみの薄いはちみつですよね。

このはちみつ、発酵しているわけではないのに、甘酸っ

もっとみる
ご安心ください!ハチミツの蓋の裏の黒い物体

ご安心ください!ハチミツの蓋の裏の黒い物体

特に、海外産のハチミツの蓋の裏には、黒い物体がついているかもしれません。

この主な成分は「プロポリス」です。

悪くなっているわけではないので、どうぞご安心くださいね。

↓参考まで!

すみません、下の画像の説明がちょっと変になっていました、、、針なしみつばちのハチミツの蓋、が正しいです(^◇^;)

マレーシアのビジネスが再開した!

マレーシアのビジネスが再開した!

私は、針なしミツバチのはちみつという、ちょっと変わったはちみつの輸入・販売をしています。

マレーシアのサラワク州というところから、輸入をしています。

文字通り、針を持たない(厳密にいうと、かなり短く、退化している)蜂さんが作るはちみつです。

この数か月、本当に困っていたのが、コロナ発生以降、マレーシアのビジネスが止まっていたこと。

日本のニュースにはほとんどなりませんでしたが、マレーシアで

もっとみる