見出し画像

親育て奮闘記〜登校3日目〜


朝優男くん
楽しいよりもつまんない
机から動いちゃいけない
動いてもちょっとなら
お行儀よくならいいと言われてるとのこと


行くメリットとデメリット
行かないメリットとデメリット
旦那さんの小学校の時の話
話の後聞いてみると
優男くんは休むことに明日はいくと


今日は私の仕事についていくことに
その時の話し合いももちろん


仕事の時に
何をするのか、相手はできない
自分で考えて持っていくものを決める
修身の音読10まで


仕事中は、かまって〜もあっけど
国語辞典で調べたものをノートに書いたり
貨物列車を模写したり
持ってきたおもちゃで遊んだり
つまんなくなると話しかけたり
もじもじしたり


その都度目的と話し合いをしながら何とか終わり


そして昼からは私が聞きたいお話があったので
早めに出かけて
本屋さんで興味のあるものを3冊買った
(算数ドリル迷路ドリル科学の本)


会場では、ずっと迷路のドリルをやっていて
アウトプットの時間の時に手を挙げて発言したり
周りから拍手をもらって嬉しそうだったり
賢いねって言われたり


2時間のお話だったけどよく過ごしてて
その時間でほぼ迷路のドリルは終わったから
新しいのを買うことに


寝る前に
私には怒られたけど、学校より楽しかったと
明日の給食の話をしながら就寝
すわってるのがつまんないって先生に
言っていいかな?


いいよ〜
ちょっとしてから
やっぱりこわいからやめとく

そうなんだね。
無理強いするのもよくない
感じたことをこうやって
言ってくれる。


すぐになにかが変わるわけでもない
でも、変わるためには
何もしないわけにはいかない。
だって子供が感じていることが
あるのだから。

向き合うんだ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?