さちこ/心と身体のバランスを整え自分らしい人生に

自分らしく生きるまでのミチ✨子育て、囲碁やルービックキューブ、コミュニティを通して絶賛…

さちこ/心と身体のバランスを整え自分らしい人生に

自分らしく生きるまでのミチ✨子育て、囲碁やルービックキューブ、コミュニティを通して絶賛実践中🎶 その変化を感じたままに残します♡

最近の記事

親育て奮闘記〜ハッと。。〜

朝からお腹痛い 多分詰まっている💩系 なんとなくわかってきたぞ。笑 メンタルが詰まり系かw 帰ってきて いつも家で話す口調とちがう 口が悪いというより むしろ敬語とか使って なんか子供らしくなくて… モヤっと 来週の授業見ながら 座る授業少ないなー 運動会に向けてのが始まって 休むと遅れるのかな〜とか 脳内にチラつく自分にハッとした。 矛盾している。 権利は優男くんにある。 ちょっとずつ慣れてきてるのかな? 学校生活に…に危機感がある。 学校が、、じゃない 家でやるん

    • 親育て奮闘記〜休んだ次の日〜

      休んだ次の日はドキドキすると。 そうだよね。緊張するよね😅 今日はウサギさんの触れ合いと 体育があるから行くことに。 玄関でもすんなり行ってらっしゃい 午前中仕事終わらせて小学校が終わるまで 旦那さんと二人の時間 いつぶりだろう。笑 小学校に行きだしてから 確実に夫婦で話し合う時間が増えた。 お互いの一方の意見を言い合うのではく 【話し合い】 そこからどうしていくか すぐには答えはでない。 答えはあるのだろうか。 その領域まで話せて 私たちだってサラブレッドなんだか

      • 親育て奮闘記〜休んだ日〜

        今日は朝から片付け でもその態度に私がイライラして (自分で決めたのにやらされてる感) そこから話し合いへ そして、このポイントは?と 言い始めたもんだから 私のイライラ沸点がだだ下がり ポイントの目的を確認 物が欲しいためにやるわけじゃない 厳しいかもしれないけど 私もここで緩めたら今までのが台無しになる 自分もやってないと ここから先はほんとに言えない。 親が口だけってのが一番危険⚠️ 話し合いが終わり 氣分転換で外で作業 私は私で、優男くんは好きな 迷路ドリルと

        • 親育て奮闘記〜1週間がすぎ〜

          昨日の夜寝る時に明後日は私の都合で お休みになるよっていってたら 寝る時はお腹痛いがなく 朝もお腹痛いがなかった。 精神的なものってほんとすごい。 学校帰りに楽しかったって言ってきたから 明日も行ってもいいんだよと言ったら 明日は休むと決めたんだから休むと。笑 夕方は身体を動かす習い事へ たくさん汗をかいて 知らない子たちともペア組んで話したり すっっごく楽しそうだった! 帰る頃にはまた行きたい! 1週間に1回しかないの? もっと行きたい! なんかさ 本当は学校もこんな

          親育て奮闘記〜夫婦の冷戦〜

          実家に帰っていたので 3日ほど旦那さんと話すこともほとんどなく やりとりも最小限に済ませていた。 だけど そろそろもう話し合わないと いけないかなと思って 話し合いたいと旦那さんに言った 旦那さんは静かに私の話を聞いてくれた。 大人でも意見が曖昧だったり悩んだり やりたくないことをやらなきゃいけない時 いろんな理由が出てくる。 だからこそ 子供がそうなったときにその場で 判断するのはどうかと思うと伝えた。 その後旦那さんもいろいろ考えたみたいで 自分の小学校の頃、兄弟

          親育て奮闘記〜登校5日目〜

          今日は行く目的があるので すんなりと登校。 散歩でグラウンド近くを歩いてたら 6年生と走ってるのをみて嬉しかった☺️ 本来はこうやって身体使う時期だよね じゃぁ学校の目的は座るのを 我慢することが目的なのか。 昨日聞こうと思ってたのを今日聞いてくると。 先生にコソっと。 どんな返事がかえってくるかな。 帰って早々に聞いちゃった 「長く椅子に座るのが苦手なんだ」 と、優男くん 先生は 「みんなそうだよ」 なんという、答えなんだろ… それを聞いてなんて返事したの? 「そ

          親育て奮闘記〜登校4日目〜

          【お腹が痛い】 お腹が空いてお腹が痛い。 ご飯食べてもお腹が痛い。 今までの私ならお腹が痛いと言えば 学校が休めると思ったでしょ ってと多分言ってた。 でも今日は体が反応するほど 行きたくないのかなあと思った。 書類を書いてたときの私と一緒だ。 心は行かせたくないと言ってても 書類は書いている 書類が多いわけではない。 その心と体の分離がきつくて 書類が多いと感じていたんだ。 息子も心と体の分離を感じているのだろう 旦那さんはそれも経験だね。で終わった。 私は自宅

          親育て奮闘記〜登校3日目〜

          朝優男くん 楽しいよりもつまんない 机から動いちゃいけない 動いてもちょっとなら お行儀よくならいいと言われてるとのこと 行くメリットとデメリット 行かないメリットとデメリット 旦那さんの小学校の時の話 話の後聞いてみると 優男くんは休むことに明日はいくと 今日は私の仕事についていくことに その時の話し合いももちろん 仕事の時に 何をするのか、相手はできない 自分で考えて持っていくものを決める 修身の音読10まで 仕事中は、かまって〜もあっけど 国語辞典で調べたものを

          親育て奮闘記〜登校2日目〜

          旦那さんと一緒に登校 帰りは私がお迎え 「意外と面白かった」という言葉に 複雑な氣持ち さんすう こくご が、楽しかった おんどくかーど 決められたものをやる 色々違和感がある 聞き方を変えた ・幼稚園と小学校の間違い探し →もっと運動したい ・ちょっとした優男くんのなんで?が聞きたい 楽しかっただけじゃない氣持ちをしりたい →同じクラスの子から叩かれたけど 何にも言わずにいた →ほんとにそれでいいの? →いいよ。 →氣持ちは伝えてね よくよく考えると幼稚園でも 新

          親育て奮闘記〜ありがたい場所〜

          休日旦那さんと優男くんがお出かけして 一人時間。 そのタイミングでコミュニティでのzoom 学校に行かせないという勇氣がない私… 頭ではわかってても 自分の脳内のゴミの多さに腹が立つ その選択に左右されるのが息子なのだから。。 でもやっぱり怖い そう思うと何を発言してても涙がでてくる。 そして、あるアドバイスをもらった。 ・違う◯◯を話す ・質問を変える ・私の學び 結局試されてる、學び!とおもっても 今自分が何をしたら良いのか 今の状況だけでどうしようと なっ

          親育て奮闘記〜登校初日〜

          朝は旦那さんが見送り 私は仕事を済ませてお迎えへ 間違えて教室から持って帰ろうとしたものに 別の先生から怒られる 座る方向が違うと言葉より 無理矢理体を向かせられる そんな一つ一つも氣になる 手をつないで帰り、 意外と楽しかったと言いつつ 友達ができなかったと。 そして、帰ってきて 優男くんからのプレゼント🎁 涙が止まらなかった 自分も新しい環境で不安だろうに… なんて素敵な子だろうと お昼は外食へ 公園で遊び、着替えはなかったけど水遊び✨ 色んなものが溜まらないよ

          親育て奮闘記〜入学式〜

          かしこまって みんなが同じことをやっているのに すっっごく違和感 でも国歌斉唱が流れると涙が溢れた。 今までなんとも思わなかったのが 歴史を知り、今の日本を考えた時に この国歌を堂々と歌え なくなるかもしれない。 いろんな氣持ちが錯綜して 涙が止まらなかった。 教室に入ると一番前の席に息子が。 幼稚園からの友達もいなくて、 静かに座っている。 ランドセルが重たい。 先生が良い悪いではなく 小学校に行かせながら 息子のらしさを守れるのだろうか このシステムしか私もしらな

          親育て奮闘記〜入学式前夜〜

          旦那さんと小学校について話す 私は行っても行かなくてもいい 行かないなら自分でやることを考える ドリルを用意する、囲碁する 他にも… 旦那さん、楽しくないなら 楽しくなる工夫をまずする 気分で行かないとかはない 話し合いを前提に。と子供にも言ってるから 今までは一歩下がって見守る から同じ立場で話し合う関係になってきた とにかく書類準備物が多い 期限がある書類、これをすんなり 書いてる自分にも苛立ちも出てくる どうでもいいと思ってても 結局やってるやんって。 心と

          親育て奮闘記〜プロローグ〜

          學びやコミュニティに出会って 3年が経ち、出会ってない自分を 想像しただけで、内臓飛び出そうなくらい 怖いし、死んだ魚の目になって いまだにいろんな資格を とり続けていただろうな。。 優男くんが小学校へ上がることへの 抵抗はかなりある。 周りが普通に話してる内容に 違和感しかないので それをどうやっていくか。 結局親次第。 そして、3月にいろんな断捨離があった 動揺は隠せなかったけど 今思えば、これから向き合うための 準備だったんだって。 多分私が講師業をしながら

          子育てと囲碁が繋がった日④

          前回のつづきはこちら 囲碁の先生、人生さんから 【離れてても繋がってる】 それを囲碁じゃなくて現実で経験してるね!と やばばばばばばばば! 本当やん!! 囲碁でトレーニングしてることを 現実でもやってたやん!!と。 囲碁の碁盤は19×19 そばにいることだけが繋がってるではない 石と石の信頼関係があって 力を合わせて勝負に挑める 簡単なようで結構難しいんです 石には感情も意思もない。 そんな中でつながりをどう感じるか じゃぁ、石ではなく人間関

          子育てと囲碁が繋がった日③

          前回こお話はこちら 今回の約束事を。 そこで遊んだら事前の話し合いが台無しになる 目的が本当に大事。 親がブレたら子供もブレる。 執着というかお互いに決めたことを やろうと話し合うと優男くんは チラチラ私を見つつ遊んで ものの数分でまたお友達を見つけます。笑 そして時間を守り、私も作業を終わらせ ロッカーに携帯やら全てを入れて 全力で遊ぶ時間✨ 周りの目はすごいです。笑 さっきまで座ってた人が遊ぶわけですから 優男くんも笑いこけて ギャーギャー言っても 氣にせず走り