見出し画像

銀行口座

母の銀行口座から
預金を引き出すのが
とても大変だった
結局、銀行への届出印は
とうとうわからないまま
引き落とし手続きができず
病院への支払いはまとめて
現金で持って行ったし
マルチポジショニングベッドや
褥瘡予防マット、手すり、
喀痰吸引器、車椅子などの
レンタル料金はあらためて
振込口座を教えてもらい支払った。
あと気になっている訪問入浴料金
ケアマネさんに請求総額と振込口座
知らせてくださいとお願したまま
いまだに連絡がない。
とてもよくしていただいたので
申し訳ない気持ちでいっぱい。

カードと通帳は探し出せたので
様々な手続きを経て
何週間もの時間をかけて
暗証番号は変更できたので
入院費、介護、看護費用、葬儀まで、
なんとか母の預金でまかなえた
でも、まだ、ある銀行は
まったく何もできない状態
寝たきりの母を連れてこいだの
電話でしゃべらせろだのいう
預金残高もたいしてなく
最大で30万くらい
もし母が記帳していない
引き出しをしてたら
ほとんど残高はないかもしれない
カード番号も届出印もわからないし
銀行自体小さくて
大阪には店舗が一つしかなく
そこに行かねばならないのだが
残高が少ないし
電話で問い合わせた時の
対応が最悪だったので
行こうという気力がわかない
(実は一度、夫が行ってくれたけど
話にならなかったとのこと)
でももう母が死んだので
いっぱい書類をそろえて
たぶん、わたしと妹の戸籍謄本とか
母の除籍簿とかいるんだろうな
ま、もう年内に手続終えればよいという
のんびりした気持ちで対処しよう


と、このような母の看取りでの経験を踏まえ
エンディングノートを書くことにしたけれど
ただ、書いてるだけでは何にもならない

夫は、わたしに看取られたほうが
幸せなので(10歳年上でもあるし)
わたしが残される、として
では、わたしに何かあれば
子供がいないわたしの財産
(残っていれば)受け継ぐのは妹だから
先日、妹に暗証番号を教えた
印鑑も見せてはいないけれど
こういうのだよ、とは伝えた
あと通帳と印鑑をどこに
隠してあるか!を
伝えておけば
現金は引き出せるはず。
でも、火事とか、地震とか
なんらかの災害で
通帳やカードがなくなったら
どうしたらいいんだろう
(そういうときわたし本人でも
お金引き出すこと難しいのかしら?
口座番号とか店番とか
覚えてないとだめなのかしら?
そういうこと携帯に
メモしておくのも怖いし
クラウドに保存もなんだか不安)
それよりもっと
自分でもわからないのは
保育園の給料振込用のネット口座
指定銀行の指定支店で口座開設時に
通帳作るとお金かかるから、と
ネット預金を勧められ
調子に乗ってハイと答えた
たしかに取引はネットでみて
残高も確認できるんだけど
(ちなみにまだ一度も引き出してない。
引き出し方もわかっていない)
これ、わたしが死んだら
どうなるのかしら
いや
死なないまでも
事故とか、ケガで、
ネット出来なくて、となったとき
どうしたらいいのか、考えなかった
というか、口座開設の時の
チラシ?説明書?契約内容?
まったく読んでいなかった
わたしはいつもそうだ反省、猛省
ほんとにちょっと
今週末に読んでみよう
で、それからどうしたらいいか決めよう







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?