見出し画像

楽しいことしかしないと決めた時

楽しいことはすぐ出来るけど、億劫なことは先延ばし先延ばししている、どちらかというとダメ人間の私であります。

私の父は生前
「楽は苦の種苦は楽の種」という言葉が大好きで、いつまでもやるべきことをやらない私に、よく説教していました。

それでも、私も人生後半にきて
「楽は楽の種」でいいのではないかな?と開き直ってきたんです。
楽しいことをずっとやり続ければいい。

そんな風になってから人生はエンタメだと思い自分の出来る範囲で「旅する飲んべえ」を続けています。

という、イヤなことはやりたくない理由のへりくつを述べたところで、あばしりを走ろうの続きです。(2018年旅です。)

前回の記事はこちらからどうぞー。↑↑
朝シャキッと起きてシャキッと朝食をいただきます。
朝もバイキングですが、お味噌汁の具も自分で好きなものを取りにいく方式で、土鍋でたっぷり味わえるようになっています。

ホテルから会場まではシャトルバスが出ていました。

マラソン走ってみようかな〰?なんて軽く思って、ウォーキングろくにせず昨年の多良間島マラソンに初参加したのがちょうど1年前。
それからほとんど走ることもなく、、、今回の網走マラソンの日を迎えました。(日頃から鍛練していらっしゃるランナーの皆さん!怒らないでね)

努力や頑張ることが、苦手な私ですが楽しいことはすぐやるがモットーです。

会場は網走湖の大曲湖畔園からstartです。(フルマラソンは網走刑務所前から)


会場はコスモスも咲いていて秋らしい風景です。
ここ、大曲湖畔園は遅いヒマワリも満開で夏と秋のコラボも北海道ならではですね。

空気はヒンヤリしていますが、ちょうどいい気温です。宿からシャトルバスで同じ5㎞に参加する同年代の女性たちとエールを送り合いながらスタートしました。

この網走マラソンは中学生までの参加の3㎞、(高校生、一般参)の5㎞、フルマラソンの3つのコースにわかれています。

2507人参加で外国人の方も1割くらい走られるそうです。


スタートして、1㎞もいかないうちに息が乱れて、しばし歩いてしまいました。(情けない)

やはり、体も重いなぁ!一歩進むと何ともぎっくり腰のピキピキ感あり。

それでも半分過ぎたくらいから、まーゆっくりいくか〰なんて開き直り周りの応援に、「ごめんなさい、遅くて〰」と心の中でつぶやきながら、もう、あと1㎞を切って直線コースへ。

もう、ビリの方なのかな?あまり人がいません。

うわー!両脇にひまわり畑。


アマゾンで買ったポーチから携帯出して
写真撮りながら走ります!

もう、ゴールは目の前です!

何とか、昨年のタイムと似たり寄ったりでほっとしました。

成長はないのだけど。。( ̄∇ ̄*)ゞ


もう、走ったらこっちのもん

ビールが飲めないのが非常に残念なんですが、(このあと運転のため)公園内広場を見学することにします。

いろんなお店が出ています。
網走チャンポン!食べちゃおう。

走った体にスープが染み渡るわー(→5キロだけどね)

お天気も何とかもって、良かったです。

網走マラソン!

この時期とても気候もいいし、
ハーフとか10㎞コースもないので永遠5㎞参加だと思いますが、又走ってもいいなぁと思える大会でした。


和やかでよかったなぁ。

公園内の芝生に皆さんレジャーシート広げて宴会していて楽しんでいらっしゃった風景がとても心に残りました。

これから、レンタカーで

知床方面に向かうことにします。

北海道のいいところは直線が長いので、運転が楽。

網走から知床まで、ほとんど信号のない一本道。

ついスピードが出てしまうのが難点ですが気持ちいいったらないです。

びゅーーーーーーん。


うきゃー!

「坂を駆け抜ける老婆」

途中、何気ない景色だけど関東では味わえない風景をパチリ。

マラソン大会後はウトロに泊まって知床方面に行こうと計画してました。羅臼にも行きたいかも。んん?でも台風!やってくるらしいし、どうしようかな?

              つづく。






この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

一度は行きたいあの場所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?