見出し画像

ひとりチャーミーグリーンしてみた函館八幡坂


お昼ごはんは、どうしようかな?と五稜郭タワーからエレベーターを降りた2階に、和食屋さんがありました。

海鮮丼があったので、お昼はここにします。


うに、いくら、イカ丼
小ぶりでしたが私にはご飯の量も、ちょうど良かったです。
函館の街のあちこちに、アートがありました。
ぼくたちの旅

「あの空の向こうに ぼくたちの未だ知らない広い世界がきっとある」

そうなんですよ。


まだまだ知らない世界があるのです。

函館はとにかく異国情緒が溢れています。
どこか?懐かしいような、それでいてモダンな街かな?と感じました。

つくづく私は港町が好きなんだろうと思います。
生まれ育った鹿児島も、港町。
市電が走っていて、こじんまりしていて、ちょっとのんびりしていて、海も近い。そんなところにいつも住みたいなぁと思っているからかもしれません。(今は海のない埼玉ですので)

モダンな市電です

末広町という電停で降りて、そこから山の方に上ってみます。

八幡坂(はちまんざか)という坂からの景色が観光名所になっているらしいです。

八幡坂は函館山の北東に位置する坂で、石畳の坂の上から函館の港を一望できるので人気だそう。


海が見えますねー。

8月にアジサイの花が満開になっていました。
北国なんですねー。

ここで撮影された有名なCMは、チャーミーグリーンや、ポッキーらしいです。
ひとりで、チャーミーグリーン風に踊ってみました。(ウソです)

これは坂を上りきったところですが、見た目より急な感じがします。
近くには異国情緒溢れる旧北海道庁函館支庁庁舎がありました。やはり長崎や横浜と同じで明治の名残の洋風建築が多いのですね。
これは絵になりますよねー。


坂を下って、今度はベイエリアの方に歩くことにしました。


れんがづくりの倉庫が並ぶ地区です。オサレ!
函館は、やはりおしゃれ!!
観光用の人力車もあるようです。


これが、函館といえば!のソウルフード『ラッキーピエロ』ですね。入らなかったのが少し後悔です。海鮮丼食べちゃったしね。
私がつい入ったのは、函館ビヤホール。

かなり歩いたので、生ビールが身体中に染み入ります。
これぞ!旅よ。

ビールおんりー!

函館はちょうど三年ぶりの『函館港祭り』でこの日は雨で延期になった花火大会が開催されるとのことでした。


祭りの時しか走らない『花電車』に遭遇!

そうしたら、ちょうど、すれ違う花電車の写真が撮れました。

きゃーー!黒い花電車とパステルカラーの花電車同時に撮れました!



黒船風!

夏の大イベントの花電車をたくさん見られて、今回の旅は、祭りまみれになることが出来ました。
いやー!おかげさまです。

函館空港は、市内から比較的近く、函館駅から20分ほどです。
1泊でしたがかなり充実していました。函館の夜景も見たかったですが、34年前の新婚旅行で見た記憶がうっすらとあるので良しとします。
まー今回は流れ着くまま、函館に来てしまったので、こんな風に散策出来ただけでも感動です。

              つづく。


この記事が参加している募集

夏の思い出

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?