見出し画像

#CHIP を使ってみて。自分のEvernoteが宝の山だった件

誰でもファンクラブが作れるアプリ #CHIP を使ってみています。 いまは月額300円で、3名の方が会員になってくださってます!ありがたや。3名もいらっしゃるなんて。

今回やってみて一番よかったのは、自分のEvernoteがコンテンツの宝庫だということに気がつけたこと。

「投稿する内容あるかしら?」と思いつつも始めてみたのですが、クローズドかあと思ってふと自分のEvernoteを開くと、「あ、これ共有できる!」というコンテンツが思った以上にたくさんありました。

わたしは普段Evernoteを自分の日々の気づき、日記、メモ、ログに使っています。iPadとApple Pencilも使うようになったので、手書きのメモも大量に増えました。

たとえば前回中国にいったときのレポート。
先日公開したブログでのレポートにはライトに書いてますが、実は中国の企業や個人から寄付や助成金を得られないか、可能性をさぐるために上海に行きました。若干オープンにはしがたいけど、知ってる人にならシェアできる内容。会員になってくださった3人の方はNPO関係の方だったので、中国企業のCSR事情も興味持っていただけるかも、と思いファンクラブ内でシェアしました。

(↑画面はこんな感じ。写真は一枚しか添付できません。文字数は1000字までなので、オーバーする場合はEvernoteのリンクに飛ばしてます)

また、先日はわたしが働いているNPO法人D×Pの活動報告書をアップしたのですが、そこでのデザインやこれからの広報物に関する気づきや悩みもEvernoteにメモがとってあったので編集して共有させていただきました。日報を共有するような感じですね。

もちろん、これらのコンテンツが会員さんにとっての価値にちゃんとなれているか?はもっと追求したいところです。いまのところ3人ともNPO界隈の方だったので、NPO関連コンテンツにしています😊少人数だと人物像もなんとなく想定できてうれしい。

※会員さんともうちょっとアプリ上でお話できたら楽しいのですが、なんとCHIPはアンドロイド版がないのですね。iPhoneは平日しか使わないという方もおられたので、コメントなどしづらいだろうなー、、。アンドロイド版、待ち遠しいです。

個人的に副次的効果としてありがたかったのは、CHIPで会員さん用の記事を書くために自分のEvernoteを紐解いていたら、記事が思いついて重ためのブログが2本書けたことです。

※ちなみに上記有料noteですが会員さんには全文シェアしました!

文章をどんどん書いたらネタが枯渇するかと思ってましたが、案外ほかの文章に誘発されて次の文章が書けるようになりますね。これにはちょっと驚きました。

ということで、ありがとうCHIP!
ありがとう会員さん3名様!

入谷佐知のEvernoteを読んでみたい(?)という方は是非会員さんになってください!No.4の会員さんを募集しています☺️会員登録は以下からどうぞ(アプリインストールする必要があります)

http://thechip.in/fanclubs/3863



サポートも嬉しいのですが、孤立しやすい若者(13-25歳)にむけて、セーフティネットと機会を届けている認定NPO法人D×P(ディーピー)に寄付していただけたら嬉しいです!寄付はこちらから↓ https://www.dreampossibility.com/supporter/