見出し画像

妊娠①自然流産→不妊治療→妊娠②全胞状奇胎で流産→侵入奇胎の記録

はじめに

これを書いてる時点で32歳と11か月です。
これまで経験した2回の流産、侵入奇胎での抗がん剤治療について書いておくことで、誰かの参考になれば幸いです。
(流産などの内容も含みます。気持ちが落ち着かない方はご遠慮いただいた方が良いかもしれません。)


時系列まとめ

今回は時系列だけまとめています。
詳細は別記事で書く予定です(書き次第リンクを貼ります)

1.妊活開始(30歳)

もともと生理不順で、24歳から6年ほど低用量ピルを飲んでいました。
ピルを飲んでる時は28日周期でしたが、辞めてからはだいたい44日周期(低温期31日、高温期13日くらい)でした。

詳細↓

  • 2020/11/08 : ピルやめる最後の生理

  • 2020/12/22 : 生理開始(44日周期。低温期31日、高温期13日)

  • 2021/02/04 : 生理開始(44日周期。低温期31日、高温期13日)

  • 2021/03/20 : 生理開始(44日周期。低温期23日、高温期11日)

  • 2021/04/23 : 生理開始(34日周期。低温期37日、妊娠へ)

2.妊娠①→自然流産(31歳)

普段よりさらに長く、低温期が37日もありましたが、妊娠が判明。
つわりはほとんどありませんでした。乳張って痛かったですが。
約8週目で心拍確認できるも、その2週間後に自然流産となりました。
強烈な腹痛と大量出血。在宅ワーク時で良かったですが、会社に居たら終わってました。

詳細↓

  • 2021/05/25 : 本来44日周期なら高温期1日目のはず(まだ低温期)

  • 2021/05/31 : 高温期1日目 

  • 2021/06/15 : 高温期16日目

  • 2021/06/17 : 高温期18日目(胸の張り、だるさ、ほてり、食欲)

  • 2021/06/18 : 高温期19日目 妊娠検査薬で陽性(乳痛い)

  • 2021/07/13 : 病院で心拍確認(おそらく8週目くらい)

  • 2021/07/25 : 少し出血

  • 2021/07/26 : 病院で心拍停止を確認(本来なら10週目くらい)

  • 2021/07/27 : 流産(自宅トイレで出てきた。大量出血と腹痛。)

  • 2021/08/02 : 病院で完全流産を確認(手術は必要なし)

  • 2021/10/15 : 生理再開(自然流産から80日)

  • 2021/11/26 : 生理(42日周期)

3.不妊治療開始(32歳)

自然流産から約半年経って、不妊治療開始。
クロミッドで2周期、子宮内膜が薄くなってしまったので、フェマーラで2周期し、妊娠しました。最後は生理開始から13日経過も全然卵が育ってないとのことで筋肉注射のhMG注射も追加しました。

詳細↓

  • 2022/02/22 : 初診・検査

  • 2022/03/14 : 生理開始(29日周期。クロミッド)

  • 2022/04/12 : 生理開始(36日周期。クロミッド)

  • 2022/05/18 : 生理開始(32日周期。フェマーラ)

  • 2022/06/19 : 生理開始(妊娠へ。フェマーラ+追加でhMG注射)

4.妊娠②→胞状奇胎→流産手術(32歳)

妊娠が判明したものの、形がいびつであるということで、心拍確認前に、胞状奇胎と診断されました。子宮内除去手術を2回行いました。
今回はつわり症状がひどくずっと気持ち悪かったですが、子宮内除去手術1回目が終わると嘘のように引きました。(手術後に、全胞状奇胎と判明しました)

詳細↓

  • 2022/08/07 : 高温期18日目

  • 2022/08/10 : 高温期21日目(妊娠検査薬で陽性)

  • 2022/08/19 : 病院で形がいびつと言われる(三日月のような形)

  • 2022/08/28 : 胞状奇胎と診断される

  • 2022/08/30 : hcg数値=10万越え

  • 2022/09/01 : 子宮内除去手術①

  • 2022/09/05 : hcg数値=18123(術後約1週)

  • 2022/09/08 : 子宮内除去手術②

  • 2022/09/20 : hcg数値=906.6(術後約3週)

  • 2022/10/11 : hcg数値=705(術後約6週。下がり方が鈍化する)

  • 2022/10/25 : hcg数値=229(術後約8週。基準値は100以下なので、抗がん剤治療も見据えてさらに大きい病院へ転院)


5.侵入奇胎で抗がん剤治療(メトトキセレート/MTX)(32歳)

  • 2022/11/01 : hcg数値=97.1(術後約9週。基準値100を切っていたので、しばらく様子見となる)

  • 2022/11/15 : hcg数値=65.9(術後約11週)

  • 2022/11/30 : hcg数値=31(術後約13週。胸部・下腹部CTと骨盤MRの検査も。)

  • 2022/12/02 : CTとMRの結果、侵入奇胎あり。肺転移ありと診断。

  • 2022/12/05 : hcg数値=30(術後約14週)

  • 2022/12/05-09: 抗がん剤(MTX)1クール目(毎日通院。お尻に筋肉注射。副作用ほぼ無し。注射後2時間くらいは少し気持ち悪いが仕事できる程度)

  • 2022/12/19 : hcg数値=6.7(術後約16週)

  • 2022/12/19-23: 抗がん剤(MTX)2クール目(1クール目より若干気持ち悪さが長く続く日もあった。他の副作用は無し。) 

今まだ治療途中のため、随時更新していきます。

いくつか詳細も別記事で上げる予定でおりますが、
知りたい箇所があれば、コメントいただければと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?