見出し画像

デザイン観察(仮)# 001

webデザイナー・ディレクターになりたい人(23歳)のデザイン観察記録です。ひたすら観察します。もしこのフォントがゴシック体だったら、もしこの写真・あしらいがなかったら… etc.って考えてます。

JR山手線(たぶん)内

電車内のバナーが気になりました。↑
こちらを観察させていただきました。

観察ポイント

① フレッシュな丸ごとフルーツに、天然水シール
② フルーツの画像が左側、飲んでいる画像が右側
③ 商品に矢印
④「今日のビタミン完了です!」

① フレッシュな丸ごとフルーツに、天然水シール
味付き天然水って、なんか胡散臭いイメージがありました。(個人の感想です。)水なのに、味付きなの?的な。飲まず嫌いなだけかもしれませんが。
そんな私でも、①の表現によって、
フルーツが丸ごと入っている印象を受けました。
水滴がついていることによって、フレッシュ感もあります。

また果物はよく断面の画像が使われるイメージがありますが、このバナーでは丸ごとの画像が使われています。前者は味や素材そのもののイメージ(特に柑橘系の)にフューチャーする時、後者は素材の栄養を押し出したいときに使用するのかなと思いました。

実際こちらの商品のサイトを見てみると、一日分のビタミンが取れるというコンセプトで売り出しています。
最近飲むヨーグルトに入っている栄養が強調されていたり、コンビニ飯にタンパク質などの量が明記されていたり、食事を取る上で、"美味しい"だけじゃなく"栄養があるかどうか"が重要な軸になっている気がします。(話がそれました。)

水分取れるだけじゃなくて、「ビタミンもとれちゃうじゃん」

② フルーツの画像が左側、飲んでいる画像が右側
フルーツ→飲んでいる写真と視線が流れることによって、フルーツ丸ごと飲んでる気持ちになります。
真ん中で2分割・背景色を黄色→青空にして、伝えたい内容(ビタミン)を大胆に分けることで、ビタミン✖️爽快感がダイレクトに伝わってきます。

③ 商品に矢印
上の要素だけだと、何がメインなのかわかりませんが、商品に矢印を付けることで、なんの広告か理解できます。(矢印の色と、左側の背景色を合わせているのも統一感があります。)

④「今日のビタミン完了です!」
キャッチコピーについて、栄養系なら「一日分の…」とかよく見ますが、「今日のビタミン完了です!」で"今"見ている人側の気持ちに立ってる気がします。

その他、思ったこと雑記録

文字とフルーツを重ねることで、上側の要素が奥にあるような感じで、奥行きを出しています。
フルーツ同士も重ねたり、しっかりと影をつけることによってメリハリが出ている気がします。

・遊び心のあるカラフルポップなフォント

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?