さち

73歳の時に台湾に移住。 趣味は旅行、料理、食べること、書道。台湾は私の興味とぴったり…

さち

73歳の時に台湾に移住。 趣味は旅行、料理、食べること、書道。台湾は私の興味とぴったり! 私の暮らしている所は台湾の東側、目の前は太平洋が広がり後ろは高い山々、有数の温泉地でもあります。温泉でできた友だちに私の台湾暮らしの楽しみを大いに広げてもらっています。

記事一覧

台湾の夏の始まり  散歩道の花たち

トップの写真は今朝の散歩道で甘い濃厚な香りをあたり一面に漂わせていた[夜香木] ここは台湾北東部の宜蘭、太平洋の真向かいは石垣島辺りという位置関係です。 今沖縄…

さち
3日前
58

台湾でクレマチスの花に出会う

写真は数年前に太平山に行った時に見た見事なクレマチス 台湾に来て初めて出会ったクレマチスに心が躍りました! 今年の春に、写生仲間で街の中心を少し離れた辺りにある…

さち
13日前
81

台湾から九州へスケッチ旅行〜最終日〜

4泊5日の短い日本への旅行。 私も久しぶりの日本ながら、台湾の友人たちとの旅行なので日本を懐かしんでばかりもいられません。 台湾の方たちに日本を最大限楽しんでもら…

さち
2週間前
80

台湾から日本へスケッチ旅行 4日目 〜太宰府天満宮〜

福岡に滞在して近場の電車旅を楽しむということで、今日は太宰府へ。 湯布院から福岡へ戻って天神のロケーションの良いところに3連泊。 湯布院と柳川の記事は↓ 4日目は太…

さち
4週間前
73

台湾から福岡へスケッチ旅行 3日目は水郷[柳川]へ

台湾から福岡へ着いてその日のうちに[ゆふいんの森号]で湯布院へ移動して一泊。 翌日からは福岡3連泊で、近場の日帰り電車旅で少し足を伸ばして楽しむという計画です。 …

さち
1か月前
67

日本へのスケッチ旅行 湯布院へ

トップ写真はホテルの部屋から眺めた湯布院の象徴[由布岳] 台湾から福岡へ出発の様子は↓ 早朝便で台北を飛び立ち昼前には福岡空港に🛬 博多駅から事前予約で指定席を…

さち
1か月前
81

台湾の水彩画仲間たちと日本へスケッチ旅行に✈️

月に何回かは一緒に絵を描いている台湾の友人たちが日本へスケッチ旅行に行きたいと話が盛り上がり、九州へ行くことに。 短めの日程なので便利に動き回れる所をといろいろ…

さち
1か月前
82

久しぶりに禅活動に参加  〜公園で経行という禅〜

法鼓山は台湾の4大仏教宗派の一つです。活動の一つに一般の人でも禅の体験ができるというのがあります。 私は以前、宜蘭県羅東にある法鼓山蘭陽分院で体験講座と初級講座を…

さち
1か月前
54

今年も桑の実が熟し始めた。
私の早朝の散歩道脇にある桑の木は毎年沢山の実をつける。
今年は少し遅れていたけど、そろそろ一気に赤くなりそう。
毎年の楽しみは桑の実のジャムを作ること❣️

この記事を書いている直後に台湾で激しい地震!
皆様から沢山のご心配のお声がけ。無事です。感謝☺️

さち
2か月前
53

宜蘭県蘇澳軍港で中華民国🇹🇼軍艦に乗船❗️

ものものしいタイトルですねー。 滅多にない貴重な体験をすることができました❗️ 😅 台湾の軍港の一つ、宜蘭の蘇澳というところで[海軍敦睦支隊蘇澳軍港]という催し…

さち
2か月前
44

うちの近くの海鮮粥屋さんで牡蠣のお粥

台湾ではお粥専門のお店の看板を結構見かけます。 海鮮や薬膳など具の入ったお粥など種類も豊富なお粥文化があります。 我が家の近くにもお粥の看板のお店ができて、評判…

さち
2か月前
82

早朝の散歩道で素敵な香り❣️
まだ薄暗くて樹木の色合いも定かではないけど一面に存在感のある香りを放つセンダンの花。
今朝は少し風があり一段と芳しい。
その柔らかい色あいの花を広げた大木の姿を思い今年も会えたのが嬉しい。
1週間もすると朝日に映える薄紫のきれいな花が見られる楽しみ😊

さち
2か月前
38

ウクライナ料理を台湾の宜蘭で🇺🇦

宜蘭にとても良い雰囲気のウクライナ料理店があります。 ここは台湾で唯一のウクライナ料理店らしいです。 [トップ写真と室内写真2-3枚はホームページの写真をお借りしま…

さち
3か月前
86

台湾の草餅 [草仔粿]のいろいろ

まもなく桃の節句❣️ 桃の節句のお菓子といえば、ひなあられや菱餅、桜餅などが多いでしょうか。 私の小さい頃の節句のお菓子は何と言っても[よもぎ餅]です。 季節の野…

さち
3か月前
82

久しぶりに食べたアイスプラント💧✨✨💧

台湾の友人から、台湾の膨湖島の方から取り寄せた珍しい野菜だよ、といただきものをしました!⬇️ [冰花]氷の花という名前がついています。 私は10年以上前、まだ日本…

さち
3か月前
69

春節を迎える台湾  縁起物の飾りもいろいろ

[繍球鳳梨]という福を呼ぶ特別なパイナップル❣️ 春節は一大イベント❗️ 今日はその春節の4日目、初四と言う日です。 台湾は春節の前々日から初五までの1週間が祝日…

さち
3か月前
71
台湾の夏の始まり  散歩道の花たち

台湾の夏の始まり  散歩道の花たち


トップの写真は今朝の散歩道で甘い濃厚な香りをあたり一面に漂わせていた[夜香木]

ここは台湾北東部の宜蘭、太平洋の真向かいは石垣島辺りという位置関係です。
今沖縄は梅雨入りしていますね。
ほぼ同時期にここ宜蘭でも梅雨っぽい感じになってきました。
暑さ寒さなども日本の天気予報を聞いているとつながっているなぁといつも感じています。

ここでは梅雨っぽいとは言っても一日中降っている感じではなく降ったり

もっとみる
台湾でクレマチスの花に出会う

台湾でクレマチスの花に出会う

写真は数年前に太平山に行った時に見た見事なクレマチス
台湾に来て初めて出会ったクレマチスに心が躍りました!

今年の春に、写生仲間で街の中心を少し離れた辺りにある[羅莊櫻花步道]という小さな川畔の桜並木に写生に出かけました。
桜並木の近くには写生仲間の一人の素敵な家があるということもみんなの楽しみのひとつ。

おしゃれな家、素晴らしい庭も絵になる風景です。
桜やこちらのお庭などの写生を楽しみました

もっとみる
台湾から九州へスケッチ旅行〜最終日〜

台湾から九州へスケッチ旅行〜最終日〜

4泊5日の短い日本への旅行。

私も久しぶりの日本ながら、台湾の友人たちとの旅行なので日本を懐かしんでばかりもいられません。
台湾の方たちに日本を最大限楽しんでもらいたいという思いの旅。

友人の1人は日本大好きで日本語もできるので2人でいろいろ案を練りました。
最初はスケッチ中心のスケジュール予定でしたが、やはり日本らしい景色や美味しいもの、ショッピングも予定に入れないわけにはいきません。
果た

もっとみる
台湾から日本へスケッチ旅行 4日目 〜太宰府天満宮〜

台湾から日本へスケッチ旅行 4日目 〜太宰府天満宮〜

福岡に滞在して近場の電車旅を楽しむということで、今日は太宰府へ。
湯布院から福岡へ戻って天神のロケーションの良いところに3連泊。
湯布院と柳川の記事は↓

4日目は太宰府天満宮へ。

出掛け前に
昨夜息子のお嫁さんにもらった差し入れのおやつでちょっと腹ごしらえ。
そのおやつが台湾の友人たちの気持ちをとらえた!
まず、素敵な写真撮影❣️

素敵な籠の中には鈴の形の最中と小さなどら焼き。
可愛くてとて

もっとみる
台湾から福岡へスケッチ旅行 3日目は水郷[柳川]へ

台湾から福岡へスケッチ旅行 3日目は水郷[柳川]へ

台湾から福岡へ着いてその日のうちに[ゆふいんの森号]で湯布院へ移動して一泊。
翌日からは福岡3連泊で、近場の日帰り電車旅で少し足を伸ばして楽しむという計画です。

湯布院の記事はこちら↓

3日目の福岡からの電車旅🚃は[柳川]

川下りとうなぎの蒸籠蒸しを食べるのが目的です。

博多から西鉄電車で1時間弱で行ける柳川は川下りなどの風情が日本らしくて良いかなと楽しみに出かけました。

素泊まりプラ

もっとみる
日本へのスケッチ旅行 湯布院へ

日本へのスケッチ旅行 湯布院へ

トップ写真はホテルの部屋から眺めた湯布院の象徴[由布岳]

台湾から福岡へ出発の様子は↓

早朝便で台北を飛び立ち昼前には福岡空港に🛬
博多駅から事前予約で指定席を確保しておいた[ゆふいんの森号]で湯布院に向かいました🚃🚃

時間まで博多駅あたりでお土産や食べ物の品定め。

ゆふいんの森号の指定席確保はjreメンバー登録をして乗車日の1カ月前午前10時からネットで予約できるとのことで、忘れず

もっとみる
台湾の水彩画仲間たちと日本へスケッチ旅行に✈️

台湾の水彩画仲間たちと日本へスケッチ旅行に✈️

月に何回かは一緒に絵を描いている台湾の友人たちが日本へスケッチ旅行に行きたいと話が盛り上がり、九州へ行くことに。

短めの日程なので便利に動き回れる所をといろいろ検討の結果、動きの取りやすい福岡を中心にして計画をたてました❣️

せっかく日本に行くならとやっぱり観光、食べ物、ショッピングもはずすわけにはいかないと結局は盛りだくさんのスケジュールに😅

スケッチ旅行とは名ばかりになるかもしれません

もっとみる
久しぶりに禅活動に参加  〜公園で経行という禅〜

久しぶりに禅活動に参加  〜公園で経行という禅〜

法鼓山は台湾の4大仏教宗派の一つです。活動の一つに一般の人でも禅の体験ができるというのがあります。
私は以前、宜蘭県羅東にある法鼓山蘭陽分院で体験講座と初級講座を受講させてもらいました。

その時の記事が次のもの。

その時の体験で禅には坐禅だけではなく、様々な形があるのだということを知ることができました。

今回私が参加したのは
以前受講した禅の体験のなかの
[経行]の実践です。

上記の体験講

もっとみる

今年も桑の実が熟し始めた。
私の早朝の散歩道脇にある桑の木は毎年沢山の実をつける。
今年は少し遅れていたけど、そろそろ一気に赤くなりそう。
毎年の楽しみは桑の実のジャムを作ること❣️

この記事を書いている直後に台湾で激しい地震!
皆様から沢山のご心配のお声がけ。無事です。感謝☺️

宜蘭県蘇澳軍港で中華民国🇹🇼軍艦に乗船❗️

宜蘭県蘇澳軍港で中華民国🇹🇼軍艦に乗船❗️

ものものしいタイトルですねー。

滅多にない貴重な体験をすることができました❗️ 😅

台湾の軍港の一つ、宜蘭の蘇澳というところで[海軍敦睦支隊蘇澳軍港]という催しがあり、友人の誘いで私もお供させてもらいました。

軍港というところ、以前高雄に行った時に、旗津へ向かう船の中から軍艦らしきものが沢山並んでいるところを見たことがあります。
実際に軍港に行って軍艦を間近に見て、乗船などということは初め

もっとみる
うちの近くの海鮮粥屋さんで牡蠣のお粥

うちの近くの海鮮粥屋さんで牡蠣のお粥

台湾ではお粥専門のお店の看板を結構見かけます。
海鮮や薬膳など具の入ったお粥など種類も豊富なお粥文化があります。

我が家の近くにもお粥の看板のお店ができて、評判も良さそうなので気になっていました。

最近のこと、友人3人でそのお店でランチをすることができました。
台湾でお粥専門店に入るのは初めてのことです。

以前、ソウルへ旅行したときにホテルの近くのお粥屋さんがとても美味しくて2日間通ったこと

もっとみる

早朝の散歩道で素敵な香り❣️
まだ薄暗くて樹木の色合いも定かではないけど一面に存在感のある香りを放つセンダンの花。
今朝は少し風があり一段と芳しい。
その柔らかい色あいの花を広げた大木の姿を思い今年も会えたのが嬉しい。
1週間もすると朝日に映える薄紫のきれいな花が見られる楽しみ😊

ウクライナ料理を台湾の宜蘭で🇺🇦

ウクライナ料理を台湾の宜蘭で🇺🇦

宜蘭にとても良い雰囲気のウクライナ料理店があります。
ここは台湾で唯一のウクライナ料理店らしいです。

[トップ写真と室内写真2-3枚はホームページの写真をお借りしました。]

以前にも一度訪れていましたが、今回は友人4人でランチに訪れました。

ウクライナ料理のボルシチや肉団子、豚肉の串焼き、発酵飲み物など伝統的な料理が中心です。

セットメニューになっていたので4種類のセットを注文してシェア。

もっとみる
台湾の草餅 [草仔粿]のいろいろ

台湾の草餅 [草仔粿]のいろいろ

まもなく桃の節句❣️
桃の節句のお菓子といえば、ひなあられや菱餅、桜餅などが多いでしょうか。
私の小さい頃の節句のお菓子は何と言っても[よもぎ餅]です。
季節の野草、よもぎがたっぷり入った緑の餅。
小さい頃、桃の節句には母がよもぎ餅を作ってくれるのが楽しみでした。
よもぎ摘みをするのは子どもの役目でした。近くの畑のまわりなどでよもぎ摘みをしたことが懐かしい思い出です。

小さい頃から食べているよも

もっとみる
久しぶりに食べたアイスプラント💧✨✨💧

久しぶりに食べたアイスプラント💧✨✨💧

台湾の友人から、台湾の膨湖島の方から取り寄せた珍しい野菜だよ、といただきものをしました!⬇️
[冰花]氷の花という名前がついています。

私は10年以上前、まだ日本で暮らしていた頃に当時噂に聞いていた[プッチーナ]という名前のついたこの野菜を初めて食べたことがありました!
佐賀県で育てられているアイスプラントという野菜のことを耳にしてから、自分で手に入れたかどなたかにいただいたか記憶が定かではない

もっとみる
春節を迎える台湾  縁起物の飾りもいろいろ

春節を迎える台湾  縁起物の飾りもいろいろ

[繍球鳳梨]という福を呼ぶ特別なパイナップル❣️

春節は一大イベント❗️
今日はその春節の4日目、初四と言う日です。
台湾は春節の前々日から初五までの1週間が祝日㊗️。

春節を迎える大分前から街々はイルミネーションで飾られて雰囲気を盛り上げています。

上の写真は隣町の橋の両サイドを飾るイルミネーション✨✨
この橋だけではなく各集落の主だった橋、学校や公園、役所、主だった並木まで様々なイルミネ

もっとみる