月石 幸/sachi

sachiの俳句用アカウント♪  俳句幼稚園マガジン専用です →  https://n…

月石 幸/sachi

sachiの俳句用アカウント♪  俳句幼稚園マガジン専用です →  https://note.com/whitecuctus/m/mb9716a84c521  アイコンはおとやさんのインク画♡ 21時以降は基本寝ていますので(笑)、コメント返しが遅くなるかもしれません!

マガジン

  • 俳句幼稚園 ~弐~

    • 2,315本

    ⚜️各自note内で俳句を詠み、俳句幼稚園タグ付け&マガジン格納。⚜️【コメント欄は宝物】互いの句をコメント欄で鑑賞し高め合いましょう。(無理せず、自分のペースで) 投句時『意見(甘口・ふつう・辛口)希望』の書込みは任意。⚜️ 超初心者は、🔰マークを俳句につけて下さると有り難いです。🔰マーク基準 : これまでの投句数0〜30句程度(個人判断)🚫誹謗中傷等の発言や、一方的な意見押しつけ、相手の気持ちを推し量れない方には、マガジン退出、コメント自重をお願いすることがあります。 ⚜️退園時は、ご自身のアカウントで「マガジンから脱退する」ボタンを押下願います。⚜️《運営》白・なごみ・橘鶫・中岡はじめ・よねとも ・卯月紫乃 ⚜️責任者&問い合わせ先:卯月紫乃 ⚜️ヘダー画アポロ ラブ&ピース '23.11.

  • しりとり俳句

    • 107本

    月石幸・香田ちり・卯月紫乃のしりとり俳句。

  • 俳句幼稚園 ~壱~('22.11.6.まで)

    • 7,101本

    '22.11.7.より、新マガジン「俳句幼稚園~弐~」へ移行いたしました。

最近の記事

しりとり俳句(107)

今週のしりとり俳句です♪ もう夜も遅いので早速行きますよ~。 こちらの続きから! 👇 第107回は、6/3~6/9(2237~2257)全21句 2237. 鐘の音の礼拝小さし麦畑    麦畑(初夏)ち 2238. 竹編みのスワンの籠へラベンダー     ラベンダー(三夏)し 2239. ダージリン淹れ六月の読書かな     六月(仲夏)さ 2240. 菖蒲池柵より兄とのぞきこむ     菖蒲池(仲夏)ち 2241. 濃紫帯に選びし浴衣かな     浴

    • しりとり俳句(104)

      すっかり夏ですね! 学校のプールも来週から始まります♪ そして遠足もいつもこの時期(笑)。 しりとり俳句の始まりがこの遠足の日だったので、夏にもかかわらず『遠足』春の季語から始まっているんですよ!その前に、まさかここからしりとり俳句が始まるとは思っていませんでした(笑) さて今週は部活シリーズがありますよ♪ こちらの続きから。 👇 第104回は、5/13~5/19(2174~2194)全21句 2174.  差し入れをもらふ部員のみな日焼     日焼(三夏)ち

      • しりとり俳句(101)

        もうすぐゴールデンウィークですね! すでに入っていらっしゃる方もいるのでしょうか♪ 我が家は毎年、遠出はせず普段の休日のような過ごし方をしているのですが、今年は特別!東京へ行ってきますよ~! 今週は蝶々シリーズがあります! こちらの続きから 👇 第101回は、4/22~4/29(2111~2131)全21句 2111. 目に鼻に風吹きぬくる山葵かな     山葵(晩春)ち 2112. 錆猫の大きなあくび磯菜摘     磯菜摘(三春)し 2113. 積み上ぐる川

        • しりとり俳句(98)

          わたしの住む場所でも桜が満開になってきましたよ! この土日にいろんな桜をみてきました♪ こちらの続きから。 👇 第98回は、4/1~4/7(2048~2068)全21句 2048. 合格やケーキ大きく切りわけり    合格(仲春)ち 2049. 分け合ひし春菊ゆでて電話して     春菊(三春)し 2050. 適当に返事してゐる春ショール     春ショール(三春)さ 2051. ルアーの目潤ひたるや散る桜     散る桜(晩春)ち 2052. 蔵元に杜氏集

        しりとり俳句(107)

        マガジン

        • 俳句幼稚園 ~弐~
          2,315本
        • しりとり俳句
          107本
        • 俳句幼稚園 ~壱~('22.11.6.まで)
          7,101本

        記事

          しりとり俳句(95)

          なんと今週はとうとう2000番台へ! さて2000番は誰に当たるでしょうね~♪ そして今週は忌日シリーズがありますよ! たぶんみんな苦手なんだけれど、詠んじゃうのがしりとり俳句ですね(笑)。 こちらの続きから 👇 第95回は、3/11~3/17(1985~2005)全21句 1985. 粉チーズさつとパスタへ花菜風     花菜風(晩春)ち 1986. 家政婦の太き二の腕蓬餅     蓬餅(仲春)し 1987. 持ち込みのバッグにキティ春の空     春の空(

          しりとり俳句(95)

          しりとり俳句(92)

          最近の寒暖差はものすごいですね! さて今週のしりとり俳句は 部活シリーズがありますよ♪ 「さち・ちり・しの・しりとり俳句・二年目ルール」 ☆順番=ちり→しの→さち ☆下五・下二字、または一字でしりとり ☆下五「かな・けり・にけり・たり・たる・なり・よ」などで終わる場合は、その前の二文字(もしくは一文字)から始める (季語のあとの、さ=幸、ち=ちり、し=紫乃) 第92回は、2/19~2/25(1922~1942)全21句 1922. 杖ふつて呪文唱える雛の間     雛の

          しりとり俳句(92)

          しりとり俳句(89)

          今日は立春ですね! 冬まででまとめようと思いましたが、本日立春まで入れちゃいました! 今週は父シリーズがありますよ。( * マーク) こちらの続きから! 第89回は、1/29~2/4(1859~1879)全21句 1859. デパートの自動ドアより雪女     雪女(晩冬)ち 1860. 「んなことないさ」と革手袋のひらひらと     革手袋(三冬)し 1861. ドアの辺に朱欒ごろんと置かれけり     朱欒(晩冬)さ 1862. 枯木立すきまに星を散りばめ

          しりとり俳句(89)

          しりとり俳句(86)

          みなさんお正月はいかがでしたでしょうか🎍 わたしといえば、年末年始の一週間風邪で寝込んでしまいました。 まさに「寝正月」家にただ籠っているだけでなく、病気で寝ていることも縁起を担いでそのようにいうそうです! 熱にうなされながらも、そういえば「風邪」も冬の季語だなぁと、「去年今年」「風邪」をひいて「寝正月」だよ・・・と考えていました(笑)。 ちなみに寝正月が過ぎた後は2.5kg痩せていて、 体のラインが少しスッキリ♪ なかなか良いスタートになりましたよ!!なかなか体験できる季

          しりとり俳句(86)

          しりとり俳句(83)

          クリスマスイブですね~🎄 我が家は子どもたちとケーキを作ります♪ さて今週のしりとり俳句です! 生徒シリーズがありますよ♪ 第83回は、12/18~12/24(1733~1753)全21句 1733. レシートを四つ折りにせむ年の暮     年の暮(仲冬)ち 1734. クレヨンの長さ凹凸小六月     小六月(初冬)し 1735. 合唱の赤きコサージュ聖夜かな     聖夜(仲冬)さ 1736. イヤホンへそつと入りたる聖歌かな     聖歌(仲冬)ち 173

          しりとり俳句(83)

          しりとり俳句(80)

          いよいよ師走に入りましたね! 今週は「パズル」シリーズがありますよ。 第80回は、11/27~12/3(1670~1690)全21句 1670. ドアノブに宿りたるらし寒さかな     寒さ(三冬)ち 1671. 武蔵野の空に泪を冬の虹     冬の虹(三冬)し 1672. 二次会の前に寄りたる鯛焼屋     鯛焼(三冬)さ 1673. きやあきやあと言ひながらなほ橇遊び     橇(三冬)ち 1674. そびえたる樹頭かがやく枯木道     枯木道(三冬)し

          しりとり俳句(80)

          しりとり俳句(77)

          いよいよ秋から冬に入りましたね。 そして昨日から急に寒くなった気がします・・・。 今週は駅シリーズ、そしてさりげなく立冬シリーズがありますよ! (シリーズには「*」ついてます♪) 第77回は、11/5~11/12(1606~1627)全22句 1606. 小屋の戸のペンキ塗りたて破芭蕉     破芭蕉(晩秋)さ 1607. 小説を書き出してみる木の実時     木の実時(三秋)ち 1608. 鴇色の揃ひのカバー菊枕     菊枕(晩秋)し 1609. ぐらぐらの自

          しりとり俳句(77)

          しりとり俳句(74)

          急に寒くなりましたね! まだ明日も冷えるそうで、体調管理に気を付けたいところです。 さて、今週のしりとり俳句です。 第74回は、10/16~10/22(1544~1562)全21句 1544. 昼飯や鮭弁の鮭飛び出さう     鮭(三秋)ち   1545. 産湯へと右手を浸し秋うらら     秋うらら(三秋)し 1546. ラーメンにたまご追加や秋深し     秋深し(晩秋)さ 1547. 家事終へてわたしのために林檎剥く     林檎(晩秋)ち 1548. 無

          しりとり俳句(74)

          しりとり俳句(71)

          まず、真っ先にお伝えしたいことがあります。 実は!なんと! 紫乃さんが俳句ポスト365「特選」に輝いたのであります!! ジャーン♪ おめでとうございます♪♪ そんな中でも続いてゆくのが「しりとり俳句」です(笑)。 では今週のおまとめです! 第71回は、9/25~10/1(1481~1501)全21句 1481. ヨーロッパ一周旅行ながれ星     流れ星(三秋)ち 1482. 星柄の揃ひのパジャマ月の雨     月の雨(仲秋)し 1483. 飴ちやんはがま口

          しりとり俳句(71)

          しりとり俳句(68)

          不安定なお天気が続いていますね! さて、今週は文化祭シリーズ、文字シリーズがありますよ♪ 第68回は、9/4~9/10(1420~1440)全21句 1420. 宵闇のコンビニよつて帰りけり     宵闇(仲秋)ち 1421. 襟を立てビルの谷間の厄日かな     厄日(仲秋)し 1422. 首元に光るサファイア星流る     星流る(三秋)さ 1423. かるがると過去を飛び越えゆく飛蝗     飛蝗(初秋)ち 1424. 蔦かづら駅舎の屋根に風見鶏    

          しりとり俳句(68)

          しりとり俳句(65)

          今週は台風の進路にソワソワ! 台風が去ったあとも爽やかな青空が広がることも無く、ムシムシとしたどんより空・・・そしてまだまだ暑い日が続いていますね! しりとり俳句の方はもうすっかり秋です。 今週は酒シリーズがありますよ♪ 第65回は、8/14~8/20(1357~1377)全21句 1357. さつと行きさつと帰らん芋煮会     芋煮会(三秋)ち 1358. 階段は一段飛ばし風爽か     風爽か(三秋)し 1359. 夜間通路に靴音とちちろ虫     ちちろ虫(

          しりとり俳句(65)

          しりとり俳句(62)

          とにもかくにも暑い夏ですね! それぞれが忙しい夏を送りつつ、しりとり俳句はコツコツと続いていきますよ~♪ 第62回は、7/24~7/30(1294~1314)全21句 1294. 遺伝なりうしろ姿の夕涼み     夕涼み(晩夏)ち 1295. 住み込みのバイト手慣れし袋掛     袋掛(三夏)し 1296. かけ声の大き日焼けの応援団     日焼け(三夏)さ 1297. 団子屋の味見をひとつ白絣     白絣(三夏)ち 1298. 擂餌のむ手のひらの鳥秋近し  

          しりとり俳句(62)