sabukurocha【医療福祉人材キャリアコーチ/人事/採用】

【現役】医療福祉業界の人材育成・人事・採用・キャリアコーチ・カウンセラー 事業運営や…

sabukurocha【医療福祉人材キャリアコーチ/人事/採用】

【現役】医療福祉業界の人材育成・人事・採用・キャリアコーチ・カウンセラー 事業運営や役職者などの上級リーダー、役職者に向けて教育研修を担当 介護保険事業管理職(6事業所/職員数約350 名規模) 資格:作業療法士、介護福祉士、介護支援専門員、公認心理師、キャリアカウンセラー

マガジン

  • 言葉のチカラ【人生を豊かにする偉人たちの名言】

    言葉は私たちにチカラを与えてくれます。言葉を知ることは人生を豊かにすることです。今日をどんな日にして未来をどのように創り上げていくのか…そのための刺激やエッセンスとなる名言をご紹介しています。

  • 介護の学び【介護福祉士・介護職】

    介護業界での20年近くの経験をもとに、学んだことについての投稿をまとめています。介護にはたくさんの魅力がありますが、仕事を通しての学びが多いこともその一つです。介護は人が人に向き合う仕事だからこそ、命・思い・願い・時間・人生について深く考える機会が多くあります。介護の仕事としてだけでなく自分の人生にも活かせる学びが数多くあるんです。興味のある方は是非ご覧ください。

  • 介護職員として身につけるべき知識と心構え【介護の基本編】

    介護職として働きはじめたけど、何からはじめたらいいの?…そんな悩みを解決します。 働き始める時は誰もが緊張したり不安になるものですよね。 新しく介護職として働き始める方に向けて「介護職として入職したあとにすべきこと」について、1記事3項目ずつに分けてご紹介しています。 私自身、キャリアのスタートは無資格の介護職でしたが、現在は介護職の人材育成、リーダー・管理者への研修、6事業所のマネジメントを行っています。 自分自身の経験や、現在新人研修で伝達している内容なども踏まえてご紹介します。 これから介護職・介護福祉士として活躍する方、介護職・介護福祉士の仕事にご興味のある方はぜひ最後までご覧ください。

  • 健康・運動・睡眠を大切にして明るい未来を創り上げよう

    一度しかない人生をより深く味わい、楽(愉)しむためには健康・運動・睡眠は必要不可欠です。夢を叶えるためにも健康・運動・良質な睡眠は土台となる大切なものです。健康・運動・良い睡眠に繋がる様々な方法やエピソードをご紹介します。

  • 世の中の情報をうまく取り入れよう

    仕事にも生活にも、世の中の情報を知ることは有利に働きます。世の中の情報を取り入れるためのきっかけになるようなエピソードをご紹介します。

記事一覧

固定された記事

あなたの成長につながる読書のすすめ

本って読んだ方がいいんですか? 先日、ある職員からこのような相談を受けました。 私は「絶対に読んだ方がいい」と返答をしました。 相談してきた職員は30代半ばでキャ…

今日の読書こそ、真の学問である

吉田松陰

学びがあるからこそ人生はより豊かになります。
日々の学びを振り返るのと同じように、日々学びを積み重ねていくと大きな力に変わります。1日5分でも読書をして、新たな学びを得て実践していくことが大切です。
貴重な知識はそこかしこにあります。

酒をおいしく飲めないところに良い人生もない

ベンジャミン・フランクリン

その時間が自分にとってどのような時間なのかは、普段の自分の行ないや考え方により変わります。どのような状況でお酒を飲むのか…状況によってお酒の味も変わるのではないでしょうか

苦悩を突き抜けると歓喜に至る

ベートーベン

苦しみや悩みは人を絶えず襲ってきます。苦しみや不安のない人などいません。しかし、その苦しみや不安はいつか自分の貴重な財産になります。苦しみや不安の受け止め方と活かし方が大切です。飲み込まれるのではなく利用することで世界は変わります

順調に勝ちすぎているボクサーほど実は弱い

モハメドアリ

勝つのは素晴らしいことであり努力の賜物です。しかし、勝つばかりではありません。生涯無敗なんてほぼ不可能なんです。勝ち方を知ることと同じ位、負け方を知っていることも重要です。負けた経験があるからこそ負け方を知れるんです

皆様にお力添えいただき、嬉しいお知らせをいただきました

いつもご覧いただき本当にありがとうございます

Xでは、医療福祉業界の経験をもとにコミュニケーション力アップに繋がる方法を発信してます

フォローいただける方が増えてきており大変嬉しいです

今後もよろしくお願いします

今日卵を一つ持つより、明日めんどりを一羽持つ方がよい

トーマス・フラー

すぐに得られる利益は嬉しいものですが、それは一時的でしかありません。得た利益を浪費するのではなく、未来を見て長期的な利益に変えられれば大きな財産となります。得たものをどう活かすか…判断力と決断力が大切です

休みたいのなら、なぜいま休まない

ディオゲネス

色んなことが気になって休めない…そんな時にこそ、思い切って休むことが大切です。疲労がたまり続けていると生産性は更に減少し、疲労は更に増えてしまいます。休むことに不安があるのなら、どの程度休むのかを明確にして休むと不安は減少します

医食同源(いしょくどうげん)

普段の食事は健康において大切です。栄養バランスがとれた食事は健康に繋がります。大切な人と楽しく食べるのは心の健康にも繋がります。良い食事は身体の面でも心の面でも健康に繋がるんです。

介護の学び#16【お金に向き合うことの重要性】

介護業界での20年近くの経験をもとに、学んだことについて投稿していきたいと思います。 今回のテーマは【お金に向き合うことの重要性】です。 介護の仕事をしていると多…

悪賢い人は勉強を軽蔑し、単純な人は勉強を称賛し、賢い人は勉強を利用する

フランシス・ベーコン

読書にも同じようなことが言えるのではないでしょうか。本を読むと様々な糧や刺激をもらえますが、それを一時のものにするのではなく、学びを自分の普段や人生に活かしていくことこそが大切です

笑いの実は青いうちに摘んではならない

プラトン

笑うことは生きる上での糧になります。努力はもちろん大切ですが、笑うことを惜しまない努力も生きる上では重要です。人生一度きり、笑える瞬間を噛みしめて味わう瞬間も大切にしていかなければならないのではないかと思います。

私が物理学者でなければ、おそらく音楽家になるだろう。私はしばしば音楽の中で考え、音楽の中で空想を生きている。私は音楽の面から自分の人生を見つめている。

アインシュタイン

音楽は刺激や想像、幸せなどたくさんのものを与えてくれます。自分と向きあったり今を見つめ直す貴重な存在です。

注いだ時間の長さが、最終的に得られる成果につながる

メアリー・ルー・レットン

継続は力…という言葉のように継続して積み重ねた力は大きなものになります。すぐに結果に繋がらないこともありますが、時間を重ねるほど簡単には崩れない土台になり、結果は自ずと後からついてくるんです。

財布が軽ければ心は重い

ゲーテ

お金がすべてとは言い切れませんが、お金があるかないかは精神的に大きく影響します。しかし、重要なのはお金がどれほどあれば十分かというのは人によって違うということです。どの程度のお金がなんのためになぜ必要か、この問いに向き合う時間はとても大切です。

あなたは、あなたであればいい

マザー・テレサ

自分を保つためには、自分が自分であることを確認する時間が必要です。それは自分自身をしっかり労る時間です。自分を労ることで自分自身が見えてきます。そんな時間も必要です。

あなたの成長につながる読書のすすめ

あなたの成長につながる読書のすすめ

本って読んだ方がいいんですか?

先日、ある職員からこのような相談を受けました。

私は「絶対に読んだ方がいい」と返答をしました。

相談してきた職員は30代半ばでキャリアアップを望んでおり、現在の状態としても向上心のある非常に良い状態です。

職場内での評判も良く、社交性もあり、ここ最近の成長が著しい職員です。

この職員が、なぜこのような質問をしてきたかを端的にお伝えすると「今の自分の成長に限

もっとみる

今日の読書こそ、真の学問である

吉田松陰

学びがあるからこそ人生はより豊かになります。
日々の学びを振り返るのと同じように、日々学びを積み重ねていくと大きな力に変わります。1日5分でも読書をして、新たな学びを得て実践していくことが大切です。
貴重な知識はそこかしこにあります。

酒をおいしく飲めないところに良い人生もない

ベンジャミン・フランクリン

その時間が自分にとってどのような時間なのかは、普段の自分の行ないや考え方により変わります。どのような状況でお酒を飲むのか…状況によってお酒の味も変わるのではないでしょうか

苦悩を突き抜けると歓喜に至る

ベートーベン

苦しみや悩みは人を絶えず襲ってきます。苦しみや不安のない人などいません。しかし、その苦しみや不安はいつか自分の貴重な財産になります。苦しみや不安の受け止め方と活かし方が大切です。飲み込まれるのではなく利用することで世界は変わります

順調に勝ちすぎているボクサーほど実は弱い

モハメドアリ

勝つのは素晴らしいことであり努力の賜物です。しかし、勝つばかりではありません。生涯無敗なんてほぼ不可能なんです。勝ち方を知ることと同じ位、負け方を知っていることも重要です。負けた経験があるからこそ負け方を知れるんです

皆様にお力添えいただき、嬉しいお知らせをいただきました

いつもご覧いただき本当にありがとうございます

Xでは、医療福祉業界の経験をもとにコミュニケーション力アップに繋がる方法を発信してます

フォローいただける方が増えてきており大変嬉しいです

今後もよろしくお願いします

今日卵を一つ持つより、明日めんどりを一羽持つ方がよい

トーマス・フラー

すぐに得られる利益は嬉しいものですが、それは一時的でしかありません。得た利益を浪費するのではなく、未来を見て長期的な利益に変えられれば大きな財産となります。得たものをどう活かすか…判断力と決断力が大切です

休みたいのなら、なぜいま休まない

ディオゲネス

色んなことが気になって休めない…そんな時にこそ、思い切って休むことが大切です。疲労がたまり続けていると生産性は更に減少し、疲労は更に増えてしまいます。休むことに不安があるのなら、どの程度休むのかを明確にして休むと不安は減少します

医食同源(いしょくどうげん)

普段の食事は健康において大切です。栄養バランスがとれた食事は健康に繋がります。大切な人と楽しく食べるのは心の健康にも繋がります。良い食事は身体の面でも心の面でも健康に繋がるんです。

介護の学び#16【お金に向き合うことの重要性】

介護の学び#16【お金に向き合うことの重要性】

介護業界での20年近くの経験をもとに、学んだことについて投稿していきたいと思います。

今回のテーマは【お金に向き合うことの重要性】です。

介護の仕事をしていると多くの方に出会います。

その中で出てくる話の一つに”お金の話”があります。

現実的な話になってしまいますが、人生について考えるときお金の話は絶対に必要です。

介護サービスを受けられる方の中でも、お金がもととなった人間関係の悪化やト

もっとみる

悪賢い人は勉強を軽蔑し、単純な人は勉強を称賛し、賢い人は勉強を利用する

フランシス・ベーコン

読書にも同じようなことが言えるのではないでしょうか。本を読むと様々な糧や刺激をもらえますが、それを一時のものにするのではなく、学びを自分の普段や人生に活かしていくことこそが大切です

笑いの実は青いうちに摘んではならない

プラトン

笑うことは生きる上での糧になります。努力はもちろん大切ですが、笑うことを惜しまない努力も生きる上では重要です。人生一度きり、笑える瞬間を噛みしめて味わう瞬間も大切にしていかなければならないのではないかと思います。

私が物理学者でなければ、おそらく音楽家になるだろう。私はしばしば音楽の中で考え、音楽の中で空想を生きている。私は音楽の面から自分の人生を見つめている。

アインシュタイン

音楽は刺激や想像、幸せなどたくさんのものを与えてくれます。自分と向きあったり今を見つめ直す貴重な存在です。

注いだ時間の長さが、最終的に得られる成果につながる

メアリー・ルー・レットン

継続は力…という言葉のように継続して積み重ねた力は大きなものになります。すぐに結果に繋がらないこともありますが、時間を重ねるほど簡単には崩れない土台になり、結果は自ずと後からついてくるんです。

財布が軽ければ心は重い

ゲーテ

お金がすべてとは言い切れませんが、お金があるかないかは精神的に大きく影響します。しかし、重要なのはお金がどれほどあれば十分かというのは人によって違うということです。どの程度のお金がなんのためになぜ必要か、この問いに向き合う時間はとても大切です。

あなたは、あなたであればいい

マザー・テレサ

自分を保つためには、自分が自分であることを確認する時間が必要です。それは自分自身をしっかり労る時間です。自分を労ることで自分自身が見えてきます。そんな時間も必要です。