見出し画像

スタジオ記。

本日はバンド練習であった。
では、スタジオへ行く。

画像1

今日は家より徒歩5分のバス停からバスに乗る。
約10分揺られ、最寄りの駅まで行く。
お供に The Bethsを聞く。

画像2

今日は何だがバスが混んでいて大荷物の私は肩身が狭い。
駅からまた歩く、約1km、途中の自販機で必要物資を購入。
これがなきゃぁ始まらねぇ!

と、スタジオに到着。

画像3

ところがどっこい、スタジオに着いたらベースケースが壊れていることに気が付く。なんてこったい、私は裁縫が大嫌いだ…。

画像4

今日のスタジオのアンプは、
ヘッドがマークベース。いまだに苦手だお前は…。
キャビンはギャリエンクルーガーーー。好き。
でも本当はAmpegが好きです。
でもでも本当は少しorangeが気になっています。
そんなお年頃です。
(※メーカのお話)

画像5

画像6

今日のセッティングはこんな感じ。どうもmidが詰まりすぎてて抜けが悪かった。う~~~ん、納得いく音作りができなかった日は悔しい。

画像7

愛しのベースくん。可愛いハムバッカー。

画像8

黙々と練習をします。
今日は新曲の詰めと来月のライブに向けてリハビリ。
なんてたって2か月ぶりのライブ。毎月4,5本はライブをしてたのに。
ライブ出来なさ過ぎてイライラする日が来るなんて思いもしなかった。

ライブをする&県外へ行くということが何よりの楽しみだった冬までの私。それがなくても案外大丈夫なんだな、と気づき少し寂しくなった今年の梅雨。しかしやはりライブしないと死んじゃいそうだ、と気づいた夏。

12月より県外含め、ライブを再開させていこうとバンドで話し合ったものの、再び雲行きが怪しくなっているのが現状である。それに「ライブをする」となっても、前みたいに「ぜひ見に来て!遊びに来て!」とは言いずらい。あーやだやだ。うん、ひとまず地元3本と東京と大阪と、頑張ります。

帰宅し録画していた「タモリ倶楽部」(田舎特有の週遅れ再放送、の録画)を見る。「空耳アワー」で爆笑しながらこの文章を書いている次第である。「農協牛乳」はいつ見ても傑作である。
(ぜひ「空耳 農協牛乳」で🔍)

以上!


もしよろしければサポートお願いします。 糖分補給の財源とします。