見出し画像

【心理学】第459弾 時代が変わっても変わらないもの。

※この記事は2分で読めます。

こんにちは!
読んで頂きありがとうございます(*´꒳`*)

今日は1日お家で過ごす予定です。
いつも通っていたカフェが時間制になったので
長い時間書きたいときはお家で書くことが増えそうです♪

さて、今日の記事ですが
時代が変わっても変わらないものについて書きます。


【見て見て!が活発な時代】

SNSを見ない日はありませんし、自分を含め多くの人の「見て見て!」に毎日触れているように思います。承認欲求は、人間特有の欲求と言われていて、誰もが持つ欲求であり、自然に生まれる気持ちと言えそうです。

見て欲しいから発信するのは当たり前になっているよね(=´∀`)人(´∀`=)

【バズることに対するイメージ】

SNSでは、バズると呼ばれる現象がよく起こります。私にはそれが台風とよく似て見えます。

何かのキッカケで発生し、多くの人を巻き込んで注目を引きつけるからです。

ですが、バズる理由はよく分からない(簡単に理解することは出来ない)事も多いですよね。それは、予測不可能な時代の流れと密接に関係していると思われます。

バズると、すごい勢いで有名になったりする人がいるよね。拡散力ってすごいなって感じさせられる瞬間て溢れているな(°▽°)ほう

【大台風時代に自分はどうしたら?】

あちこちで台風(バズる、炎上する)が起こり、予測不可能な時代の中で、自分も必ず影響は受けます。

だからこそ、自分は世の中とどう向き合っていくのかを考える事は、大事なのではないかと思うのです。

・自らも大きな台風を作る為に挑戦し続ける。
・頑丈な家(自分)を建て台風に巻き込まれないように過ごす。
・時々起こる台風に巻き込まれながら、流れに身を任せる。

きっと、人それぞれ違った向き合い方があると思います。どれが良い悪いもありません。

ですが、普段から台風に巻き込まれながら流れに身を任せ続けていると、うまくいかない事を時代のせいにしたり、文句ばかり言うようになってしまったりもするのです。

【時代が変わっても変わらないもの】

時代が変わっても変わらないものは
"自分という存在"です。

うまくいかないことが起こった時についつい時代のせいにしてしまうのは、台風に巻き込まれて自分の行き先が分からなくなってしまっているからかもしれません。

どんな時代になろうとも、
自分に選択肢は与えられています。行動は今この瞬間から変えることが出来るのです。

自分という存在は決して失われないからこそ、一生をかけて自分をよく知るために自分を探究し続ける事は大切なのではないかと私は思っています。


最後まで読んで頂きありがとうございました!
明日がもっと素敵な日になりますように、、
(^人^)


つづく



【Twitter】
noteを読んでくれた心優しいみなさまには
さび抜きのTwitterをこっそり教えちゃいます!
有益なことなんて呟いていないけど
フォローしてくれると嬉し
🐶


もし良かったら、サポート頂けると とーっても嬉しいです🐹🐶🍀