見出し画像

【心理学】第519弾 ボーリングに行ったら...

※この記事は2分で読めます。


こんにちは!
肌寒くなってきましたね。

寒暖差で風邪を引いてしまい
少し弱っているさび抜きでございます( ̄  ̄)

先日、ありくんと
ROUND1のボーリングに行ってきました。

ビールが100円で飲めたり…
かっこいい演出があったり…
今時のボーリングってすごい( ・∇・)

3ゲームやったんですが
スコアは98/100/100くらいだったかな?
久しぶりにしては上出来です!

適度な疲労感を得て家に着くと
ボーリングってなんだか私の頭の中と似てるな…
なんて思えてきました。

アクションを起こした後の結果は変わらないのに
ああなれこうなれと、あれこれ考えてしまう

例えば、友人や恋人に言った一言
仕事で言った一言

自分の行動や発言を後で後悔したり
相手がどう思ったかな?などと
後々、考えてしまう事があります。

1人反省会を開くのは私の得意技。

でも、どれだけ頭の中で反省会をしても
してしまった事の結果は変わらない
自分が出来るのはアクションを起こす事だけ。

ボーリングでも同じ
球を投げた後はどうなるか見守る事しか出来ない

でもつい、もうちょっと左に行って…!とか
あれやこれや願ってしまいます。

たまに運よくカーブしたりする事もあるけど
投げた後のお願いが叶ったわけじゃなくて


投げた時の自分の指の癖だったり
アクションを起こした時のもの。

考えてみれば当たり前の事なんだけど、
私達の頭はどんな時も合理的に考えられるように作られておらず、考えなくていい事を考えるのが
大好きみたいです。

でも、それは一概に
悪い事だとも言えない気がします。


幸せになれるような妄想は、
私たちの心を豊かにしてくれたりもする。

幸せそうな人達の姿を見ると
自分まで幸せな気持ちになれるようにね

妄想、想像をする事で、幸せになれたりもする。

だから考えるべきなのは
それが自分の心をどうさせているのかの部分

不安、恐怖、孤独
そんな気持ちになるようなら、あまり必要ない

もし不快な感情に飲み込まれそうになったら
次のボールを投げてアクションを起こしていく


自分の1つの行動を何度も反省して
落ち込んでしまうくらいなら

どんどんボールを投げて、投げまくって
自分の満足できる結果になるように
していくのが良いのかもしれないね。




【YouTube】
心理関連のインタビューをしています
🌸

【Twitter(X)】
さび抜きの何気ない日常




もし良かったら、サポート頂けると とーっても嬉しいです🐹🐶🍀