海老井&Hiro

大阪生活11年目。関西は本当に面白い。 今年のテーマはポジショニング。 雇われで1社、…

海老井&Hiro

大阪生活11年目。関西は本当に面白い。 今年のテーマはポジショニング。 雇われで1社、経営サイドで1社、フリーで1社。 4歳になる娘に翻弄されながらも、合間でなんとか思考を整理するために投稿。わかりにくいかもしれませんがご容赦ください。

記事一覧

固定された記事

2024 今年やりたい10のこと

今年やりたい10のこと。現時点で思いつくものになります。 【家族】 ①家族+両親と相撲観戦 大阪場所に行きたいと考えています。両親も相撲が好きなので、娘が相撲を見に…

海老井&Hiro
4か月前
76

【SW】デジタルデトックスの必要性

休みに昼寝をして、目を覚ますと4歳の娘がSwitchでゲームしていました。それに飽きるとYouTubeで動画を見始めました。今の子供は私たちの子供の頃よりも、様々なツールに囲…

4

【自信がない】という謎の自信

根拠のない自信こそ最も強い自信 といった話を聞いたことがあるのですが、 先日、それに関して、確かにそうだと【悪い意味】で思ったことがありました。 会社に戻ると、…

海老井&Hiro
12日前
8

【育児】できないことが気に食わない娘から学ぶこと

もうすぐ5歳になるうちの娘が、文字に対する興味が強くなり、最近は【お手紙】を書くことにハマっています。大量に書くのですが、ひらがな全てが書けるわけではなく、かけ…

海老井&Hiro
2週間前
8

俺の若い頃は、、、となる新人教育

新人社員が入り、教育担当を任せた入社2年目くらいの人たちには、だいたい同じような現象が起こります。 自分の時はできていたと思うこと ほぼできていなかったんですよね…

海老井&Hiro
2週間前
5

【睡眠】478呼吸法は自分には合っていた

【4-7-8呼吸法】 1.息をすべて吐き出し、肺を空にする 2.鼻から静かに、4秒かけて息を吸い込む 3.7秒間、息を止める 4.唇をすぼめ、8秒かけて口から力強くフーッと吐き切る…

海老井&Hiro
3週間前
7

道を聞かれる精神状態

最近、よく道を聞かれます。 ここ数日、連日5日。人が集まる場所に行くことが増えているのもあるのですが、立て続けだとやはり少し気になります。 元々、よく道を聞かれる…

海老井&Hiro
3週間前
5

【ボクシング】圧倒的な力の差を埋めるには最適な選択を選ぶ他ない

どんな状況であっても。必ず最適の方法は存在する。 過去にも似たようなことを書いたかもしれない。 圧倒的な力の差を埋める方法。 5月6日、ボクシング スーパーバンタ…

海老井&Hiro
3週間前
5

なんとなく面白そう

今日は娘の保育園イベントで 【子供の日のお楽しみ会(仮名)】 があります。 朝から 『今日はとっても楽しみにしてたのー』 と娘が言っていたので、 何をする予定なの? と…

海老井&Hiro
1か月前
7

たまには風邪を引くのも悪く無い。
健康のありがたみと、自分の愚行にも気づかせてくれる。

海老井&Hiro
1か月前
3

転職してくる社員たちに思うこと

自分は何ができるのか? 転職活動の面接で説明できる方はいるのですが、いざ転職して働き始めた時にそれができなくなり、ただの新人になってしまう方がたまにいます。 も…

海老井&Hiro
1か月前
7

メラビアンの法則と新人研修

先日、知り合いの会社の新人社員のマナー研修を見学する機会があったのですが、 ちょっと引っかかることがありました。 メラビアンの法則の説明を講師がしていました。 見…

海老井&Hiro
1か月前
8

年齢関係なく辞めるタイミングを探しながら働く時代

4月になり、新しい環境でスタートを切られる方も増える時期ではありますが、3月に連続した関係者の退職が続き、落ち着いたかと思えば、4月いっぱいで辞める取引先の方や5月…

海老井&Hiro
1か月前
4

すぐにまた散ってしまうのが残念

海老井&Hiro
1か月前
7

新幹線の改札周辺で新幹線が止まった時のように駅前に座り込んでいる海外の方々。券売機の混み方も物凄い

海老井&Hiro
1か月前
1

【3月末日時点】今年やりたいこと※途中経過

今年やりたいことの途中経過 【家族】実施3/6(50%) ①家族+両親と相撲観戦【済み】 →大阪場所に行けました。私の両親と妻の母も呼んで。とりあえず、実施済み。 ②5大ブ…

海老井&Hiro
2か月前
4
2024 今年やりたい10のこと

2024 今年やりたい10のこと

今年やりたい10のこと。現時点で思いつくものになります。

【家族】
①家族+両親と相撲観戦
大阪場所に行きたいと考えています。両親も相撲が好きなので、娘が相撲を見に行きたいと言ってくれている今のうちに行きたいので。

②5大ブランド牛を食べる
神戸、松坂、近江、米沢、飛騨。
できれば、肉を堪能できる厚みのある肉で制覇したいです。

③家族でBBQ
昨年行きたかったのですが、タイミングを逃して続け

もっとみる
【SW】デジタルデトックスの必要性

【SW】デジタルデトックスの必要性

休みに昼寝をして、目を覚ますと4歳の娘がSwitchでゲームしていました。それに飽きるとYouTubeで動画を見始めました。今の子供は私たちの子供の頃よりも、様々なツールに囲まれて、得ている情報量と刺激も桁違いだと思い知らされます。
決して全てを悪いとも思わないのですが、私が昼寝したのも、少なからず睡眠の質が悪くなっていて、寝る前にパソコンやスマホを触りすぎている影響もあるような気がしています。

もっとみる
【自信がない】という謎の自信

【自信がない】という謎の自信

根拠のない自信こそ最も強い自信
といった話を聞いたことがあるのですが、

先日、それに関して、確かにそうだと【悪い意味】で思ったことがありました。

会社に戻ると、上司が部下に多少声を荒げている状況を目撃しました。
やるように言われていたことをやらなかった部下が上司に怒られているといったシチュエーションでしたが、

その部下が、

私は●●さんとは違って、自分に自信がないです。だから、できないです

もっとみる
【育児】できないことが気に食わない娘から学ぶこと

【育児】できないことが気に食わない娘から学ぶこと

もうすぐ5歳になるうちの娘が、文字に対する興味が強くなり、最近は【お手紙】を書くことにハマっています。大量に書くのですが、ひらがな全てが書けるわけではなく、かける文字だけで手紙を書くという方法をとっているようで。
全部かけるようになったほうが、お手紙書きやすいよ、
と文字を書く練習を進めると、
『書くより漢字を読めるようになりたい』
と言われました。
ひらながやカタカナを書けないけど、全部読めるの

もっとみる
俺の若い頃は、、、となる新人教育

俺の若い頃は、、、となる新人教育

新人社員が入り、教育担当を任せた入社2年目くらいの人たちには、だいたい同じような現象が起こります。
自分の時はできていたと思うこと

ほぼできていなかったんですよね。でも、おそらく何回かできていたことだけが残っているのだろうと思いますが、本気で自分の時はできたという年寄りの昔自慢のような現象が起こります。

自分でやって、わからないことは周りに聞いていた

とか、今回入社した人はコミュニケーション

もっとみる
【睡眠】478呼吸法は自分には合っていた

【睡眠】478呼吸法は自分には合っていた

【4-7-8呼吸法】
1.息をすべて吐き出し、肺を空にする
2.鼻から静かに、4秒かけて息を吸い込む
3.7秒間、息を止める
4.唇をすぼめ、8秒かけて口から力強くフーッと吐き切る
5.これを1回のサイクルとして、4回繰り返す

睡眠について、夜中に何度も起きたり、一度起きるとなかなか寝付けずに、起きてからダルさを感じる日々を送っていました。

睡眠改善に良い方法として、【4-7-8呼吸法】を耳に

もっとみる
道を聞かれる精神状態

道を聞かれる精神状態

最近、よく道を聞かれます。
ここ数日、連日5日。人が集まる場所に行くことが増えているのもあるのですが、立て続けだとやはり少し気になります。

元々、よく道を聞かれる方ではありました。
観光地に行くと観光客に声をかけられて、
いや、私もよくわからないので、、、
となることが。
友人には、地元感つええんじゃね?
と言われていました。

よく言えば、教えてくれそうな人に見える、
悪く言えば暇そうに見えて

もっとみる
【ボクシング】圧倒的な力の差を埋めるには最適な選択を選ぶ他ない

【ボクシング】圧倒的な力の差を埋めるには最適な選択を選ぶ他ない

どんな状況であっても。必ず最適の方法は存在する。

過去にも似たようなことを書いたかもしれない。
圧倒的な力の差を埋める方法。

5月6日、ボクシング スーパーバンタム級四団体統一、防衛戦。
井上尚弥とルイスネリ。
下馬評では9割以上が井上尚弥のKO勝利。
圧倒的な差をルイスネリがどう埋めるのか?

結果で行くなら井上尚弥のKO勝ちに終わった試合だが、内容としてはあわやという場面を最初に作ったのは

もっとみる
なんとなく面白そう

なんとなく面白そう

今日は娘の保育園イベントで
【子供の日のお楽しみ会(仮名)】
があります。
朝から
『今日はとっても楽しみにしてたのー』
と娘が言っていたので、
何をする予定なの?
と聞いたら、
『知らなーい』
と言って、それでもはしゃいでいました。

何をするかはよくわからないですが、
とりあえず楽しそうなことがあるので楽しみ
ということのようです。

ただ、なんでもそうですね。
詳細はわからなくても、なんか良

もっとみる

たまには風邪を引くのも悪く無い。
健康のありがたみと、自分の愚行にも気づかせてくれる。

転職してくる社員たちに思うこと

転職してくる社員たちに思うこと

自分は何ができるのか?
転職活動の面接で説明できる方はいるのですが、いざ転職して働き始めた時にそれができなくなり、ただの新人になってしまう方がたまにいます。

もちろん企業文化は全ての会社が違うと言っても過言ではないので、業務把握と理解は時間を要するのはわかるのですが、せめて数ヶ月したら、今までの経験値を落とし込んで欲しいというのが、中途で入社してくる方々への期待だったりします。

もちろんそれを

もっとみる
メラビアンの法則と新人研修

メラビアンの法則と新人研修

先日、知り合いの会社の新人社員のマナー研修を見学する機会があったのですが、
ちょっと引っかかることがありました。

メラビアンの法則の説明を講師がしていました。
見た目が一番大事!人は話の内容よりも見た目を重視する
ようなことを話し始めて、
マジか、、、と少し引きました。

メラビアンの法則、人の印象に影響を与えるのは、視覚情報55%、聴覚情報38%、言語情報7%というものです。
この法則は、これ

もっとみる
年齢関係なく辞めるタイミングを探しながら働く時代

年齢関係なく辞めるタイミングを探しながら働く時代

4月になり、新しい環境でスタートを切られる方も増える時期ではありますが、3月に連続した関係者の退職が続き、落ち着いたかと思えば、4月いっぱいで辞める取引先の方や5月に辞めると挨拶の電話を販売店の方からもらい、なかなか周囲の離職がおさまらない印象です。

残念ながら、私の勤める会社でも、一名5月に離職される方が出ました。
家庭の事情という理由ではありましたが、退職確定後に話を聞くと、

前々から辞め

もっとみる

すぐにまた散ってしまうのが残念

新幹線の改札周辺で新幹線が止まった時のように駅前に座り込んでいる海外の方々。券売機の混み方も物凄い

【3月末日時点】今年やりたいこと※途中経過

【3月末日時点】今年やりたいこと※途中経過

今年やりたいことの途中経過

【家族】実施3/6(50%)
①家族+両親と相撲観戦【済み】
→大阪場所に行けました。私の両親と妻の母も呼んで。とりあえず、実施済み。

②5大ブランド牛を食べる【未済】
神戸、松坂、近江、米沢、飛騨。
→米沢牛、近江牛。
 残り3種

③家族でBBQ【未済】
→未定

④収穫体験にいく【済み】
→2月イチゴ狩り実施済み。

⑤家族写真を撮りにいく【未済】
※7月以降

もっとみる