見出し画像

起業のコストを考える


【起業のコストを考える】
今回、ゼロからアクティビティを起業するにあたり、
数あるアクティビティの中からカヌーを選び、収益化の可能性を加味した上で進行しています。

初期投資としては
・カヌー(約25万×5台)
・ライフジャケット(1万円×10着)
・防水カメラ(5万円)
・レインコート(3000円×10着)
・チラシ(5万円)
・研修、資格取得(6万円 )

まあざっと150万円位?の初期費用がかかります。
加えて、月々のランニングコストとして発生するのが、

・トラック(カヌー運ぶ用 5万)
・HP管理代(1万?予約管理システムでまだ検討中)
なので月々6万円

トラックは中古購入も考えたけど、カヌーって年の半分は閑散期、それに対してトラックを購入はかなりリスキーで、購入は控えて大体の月5万円程度の負担での月極めレンタルになる予定。

機材さえ揃えてしまえば、仕入れはほぼ発生しないサービス業なので、
突発的な修繕はあるかもしれないけど、比較的少額起業出来るジャンルですね。

あとはカヌーを何台購入するかとかキーになります。
前にも書きましたが仕事化する一つのポイントは平日をいかに埋めるか。平日埋めるとなると学校や企業の研修などが入るとよいのですが、そうすると二人乗りのカヌーもうちょい必要では?とか考えているけど、まあ増やすとしても来年以降かな。

起業する時ってついつい気が大きくなって"良いもの" を 、"一括購入"してしまいがちだけど、経営で一番苦しいのは、固定費。
最初は良いけど後々ボディーブローのように効いてくる固定費を如何にして抑えるのかが成功への鍵。

名著「イノベーションのジレンマ」にも書かれていますが、常に購入する物は「必要にして充分」と心に決めて、
できるものは中古やレンタルやリースで問題無いものが多いことを心がけていきたいですね。

#greeneastwood#グリーンイーストウッド#グリーンイーストウッドプロジェクト#草木湖#草木ダム#みどり市#渓流フィッシング#渡良瀬川#わたらせ渓谷鉄道#小中大滝#カヌーツアー#木工体験#カヌーツアー#町歩き#わらべ工房#田舎移住#地域おこし#地方移住#体験型アクティビティ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?