見出し画像

valoやる上で少し英語理解してたらきっと楽しくなるよっていう戯言

どうもサバカラです。久々にvalorantの投稿をしますね。
最近valorantやってて思う事がありまして、

英語話す人増えたなって

東京鯖でやってはいるのですが、時間帯によっては海外の方も沢山お見受けする様になりました。
そんな時にコミュニケーションツールになるのはやっぱり英語ですよ(まぁたまに母国語喋る人いるけど)。
たださっぱり分かっていないとちょっと辛いよねっていうシーンをよく目の当たりにしています。
簡単な英語を相手が話してくれても理解できておらず、周りも分からなくて終わりっていう悲しい状況を作り出さない為にも最低限覚えておくのはありでしょう。
しかしですね、このvalorantってゲーム

英語力無くてもいいレベルで親切です

valorantでの英語での最低限の伝え方は以下の3つを組み合わせることで完結します。

1、キャラ名
2、場所
3、簡単な単語

1.キャラ名

これは言わずもがなですね。valorantのキャラ名は共通なので確実に通じます。

2.場所

valorantって親切な事にマップを広げたら場所は全部英語なんですよ。日本語だとカタカナ表記だけど言ったら伝わりますよ!なのでバンバン言っちゃいましょう!

3.簡単な単語

「でた。簡単と言って実は簡単じゃないんでしょ」って思われがちなやつです。でも簡単ですよ。
皆さん「Aラッシュ」とか「ミッド攻めるよ」とか言いますよね。使ってるじゃないですか「rush」と「mid」。他にもスカイやk/yoの「Flash」。ブリムやオーメンの「smoke」などちゃんと使えてますよね。
そこらへん使えてるなら後もう一息!
「go」とか「fast(早く)」、「slow(ゆっくり)」等の行動系に使うであろう単語。「plant(設置)や「defuse(解除)」等のスパイク関連の単語。あとはタイミングを合わせる時のカウントを英語で数えたり、「nice」等の言われたら嬉しい単語を放てればもうコミュニケーションは最低限とれます!
例えば
「Let's go A rush」(Aラッシュしよう)
「mid、sova & jett」(ミッドにソーヴァとジェットがいるよ)
「defusing sound」(解除音鳴らして)
「use flash」(フラッシュを使うよ)
ね?いける気がしませんか?
もし相手が難しい言葉を使ってきても大丈夫!
英語が得意じゃない事を何かしらでアピールすればきっと分かってくれますよ!

それでは良きvalorantライフを




追記:※結局相手が相手だと通用しません。
その試合は諦めましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?