見出し画像

言語化って、とても難しい

noteを始めて3つほど記事を出してみた。
どれも大した内容ではないけど、1つの記事を書くのにとてつもない時間がかかってしまった。
(この文章も、書くのに1時間半以上かかっている)

自分の考えや気持ちを言語化するのって、とても難しい。
だから、こうやって少しずつ文章を書いて練習している。


私がnoteを始めたきっかけは、言語化能力を身に着けたいという思いから来ている。

2、3年前に、私の好きな作品の感想が書かれたnoteを見かけて
改めて自分の言語化能力の無さを思い知った。
なんとかしたいと思い、今頑張って文書を書いている。

昔から私は自分の考えや気持ちを言語化するのが苦手だった。

本当に気に入った作品でも、なんとか言語化しようとしても「面白かった」「感動した」という感想しかでてこない。
どこがどう面白かったか、感動したかを言語化することができない。

学校の読書感想文とか、本当に地獄かと思うくらいきつかった。
(どうやって切り抜けたかはあまり覚えてない…)

国語の授業でろくに感想文の書き方を教えてくれないのに
夏休みの宿題で読書感想文をいきなり出してくるの
今思えばなかなかにすごいなと思う。
国語の授業でで感想文の書き方を教えてほしかった。


過去のことを考えてもしかたないので
言語化能力の向上方法を自分なりに調べてみた。

言語化能力を鍛えるには、まずはOUTPUTする機会を増やすことが必要とのこと。

思えば、普段OUTPUTする機会はあまりなかった。
そこで、思い切ってnoteを始めてみることにした。


どんなにひどい文章でも良いから、時間がかかってもいいから
自分の気持ちをOUTPUTしていく。
それを繰り返したら、多少は良くなると思いたい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?