見出し画像

久しぶりに手書きで文字を書こうとしたら、うまく書けなかった

最近、本を電子書籍→紙に切り替えてみているが
ふと、今までパソコンやスマホでとっていたメモも紙に変えてみようかと思い、久しぶりにノートとボールペンを用意して書いてみたところ

文字が、きれいに書けない…

学生時代もそこまできれいに書ける方ではなかったが
その時と比べても遥かに字が汚くなった。

このnoteを書くために、思いついたアイデアを手書きで書いてみたけど
後で見返したときになんて書いてあるか自分でもわかりづらかった。

自分の名前や住所は、手書きで書く機会がたまにあるのでまだマシだけど
それ以外となると本当に汚い。

あと、漢字が出てこない。
読む方はそんなに問題ない(と思いたい)が
書こうとすると…簡単な漢字ですら手が止まってしまう。

最近、インフルエンザにかかってしまい病院に行ったが
問診票を渡されて、症状の部分に「鼻水」と書こうとしたところ
漢字で書くことができなかった。

授業でノートを書いていたのもかなり前で
仕事もIT関係のため、本当に文字を書く機会がなく
このままだといつか文字が書けなくなってしまうのではないかと心配になってきた。

小学4年生のころからPCを触り始めて、キーボードを打つのが好きになり
つい最近まで、メモとかもパソコンでとることが多かったが
今後は手で文字を書く機会も増やしていく必要がありそうな気がした。


久しぶりに手で文字を書いてみて、字は汚いし漢字は書けないけど
文字を手で書くこと自体は、楽しい感じがする。
あと、思いついたことをいつでもすぐに書けるのは良いと思った。
(スマホでもすぐにメモは取れるが、フリック入力が大嫌いなのであまりスマホでメモは取りたくない)


とりあえず、しばらくは手で文字を書く機会を増やしてみようと思う。
ただ、最近は本といい手書きといい、
電子化が進んでいるこの世の中で時代に逆らったことばっかりしている気がする…



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?