ひらさば

普段OUTPUTする機会がないので、練習のために始めてみました。 読んだ小説や漫画の感…

ひらさば

普段OUTPUTする機会がないので、練習のために始めてみました。 読んだ小説や漫画の感想や普段やっているゲームのこと、 後は普段の生活で気が付いたこと等を書いていこうと思います。 追記:名前がしっくり来ていなくて最近ころころ変えています。すみません...

記事一覧

【読書感想文】ザイム真理教

パッとこのタイトルを見たとき、なんかの宗教の本かと思った。 だが、良く見てみると 財務省が布教を続けてきた「財政均衡主義」という教義が 国民や政治家たちに深く浸透…

ひらさば
2か月前
4

【スト6】レバーからレバーレスに移行してみた

私は普段スト6で遊んでいて、デバイスはレバーを使用していたが 少し前に興味本位でレバーからレバーレスに移行した。 それから2か月が経過したので、レバーレス移行に関す…

ひらさば
2か月前
6

【ゲーム感想】龍が如く8 ※ネタバレあり

ずっと楽しみにしていた龍が如く8をやり始めて2か月、 ようやくメインストーリーをクリアすることができた。 プレイ時間は80時間くらい。 ゲームをプレイした感想を書いて…

ひらさば
2か月前
4

孫子の兵法と格闘ゲーム

最近、「超訳 孫子の兵法」という本を読んだ。 仕事で生かせるといいなと思い、この本を手に取ったのだが 私が普段遊んでいる格闘ゲームに生かせそうな部分がいくつかあっ…

ひらさば
2か月前
14

【読書感想】ブラック・ショーマンと名もなき町の殺人

前回の読書感想から間が空いてしまった。 (最近忙しくてあまり読む暇がなかった) 今回は、東野圭吾の「ブラック・ショーマンと名もなき町の殺人」を読んでみた。 東野圭…

ひらさば
3か月前
4

小銭の使い道が見つからない

私は、物を買うときにキャッシュレス決済を利用しているのだが 諸事情により、小銭が少しずつ増えてきている。 昔は、職場で現金専用の券売機を利用する機会があったので …

ひらさば
3か月前
2

7年前に作った自作PCのCPUとマザボを交換して、ネットサーフィン用PCにしてみた

最近、PCの調子が悪く OSの再インストールをしたいと思っていたが ついでにCPUとマザボを交換してみた。 今まで使用していたPCについて私が今使っているのは、今から7年ほ…

ひらさば
3か月前

【読書感想文】何者

少し前に、朝井リョウの本「正欲」を読んでいたのだが 衝撃がすごくて、この人の書いた他の本も読んでみたくなった。 (正欲の感想文もそのうち書こうと思う) 書店で本を眺…

ひらさば
4か月前
4

4年間使ったスマートウォッチを手放した

タイトルの通り、スマートウォッチを手放した。 手放してから2週間ほど経つが、特に不便は感じていないので このままスマートウォッチとはおさらばしようと思う。 スマー…

ひらさば
4か月前
36

【日記】文章を書くのにほんの少しだけ慣れてきたが、まだまだこれから

アニメや映画、本の感想を書いていって 少しずつ文章を書くことに慣れてきたような気がする。 ただ、自分の気持ちを言語化するのに まだまだ時間がかかりすぎている。 言…

ひらさば
4か月前
2

ガンダムSEED FREEDOMを見てきた 【映画感想】

ついにガンダムSEED FREEDOMを見てきた。 前回のnoteでも記載している通り 私はDESTINYを見ていなかったので スペシャルを見てから映画を見に行った。 結論を言うと 頑張…

ひらさば
4か月前
2

今更ながら、ガンダム SEED DESTINYを見てみた

DESTINYを今更見たきかっけキラ!やめろ! 駄目よキラ君! 止めて下さい、キラを・・・ 去年、映画館に行ったときに見たCMで流れてきたこのセリフ。 SEEDの映画やるのか…

ひらさば
4か月前
2

「あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。」【読書感想】

最近映画館に行ったときにCMでよく見かけた作品の小説を書店で見かけたので 興味本位で買ってみた。 あらすじ中学生の百合は、母親とケンカをして家を飛び出し 裏山にある…

ひらさば
4か月前
3

【読書感想】下手でもつまらなくてもいいから、とにかくアウトプットする「アウトプットする力」

アウトプット力を鍛えるため、こちらの本を購入した。 (1年ほど前に) この本を読んだことが、noteを始めるきっかけになった。 (noteを始めるまでに随分時間がかかってしま…

ひらさば
4か月前
4

久しぶりに手書きで文字を書こうとしたら、うまく書けなかった

最近、本を電子書籍→紙に切り替えてみているが ふと、今までパソコンやスマホでとっていたメモも紙に変えてみようかと思い、久しぶりにノートとボールペンを用意して書い…

ひらさば
5か月前
1

言語化って、とても難しい

noteを始めて3つほど記事を出してみた。 どれも大した内容ではないけど、1つの記事を書くのにとてつもない時間がかかってしまった。 (この文章も、書くのに1時間半以上…

ひらさば
5か月前
5
【読書感想文】ザイム真理教

【読書感想文】ザイム真理教

パッとこのタイトルを見たとき、なんかの宗教の本かと思った。
だが、良く見てみると
財務省が布教を続けてきた「財政均衡主義」という教義が
国民や政治家たちに深く浸透して、洗脳されてしまったという内容の本だった。

私は、政治や経済の知識があまりなかったのだが
あらすじを見て興味が出てきたので、読んでみることにした。

財政均衡主義ずっと周りからチヤホヤされ、自分の命令で思い通りに人が動く経験を積み重

もっとみる
【スト6】レバーからレバーレスに移行してみた

【スト6】レバーからレバーレスに移行してみた

私は普段スト6で遊んでいて、デバイスはレバーを使用していたが
少し前に興味本位でレバーからレバーレスに移行した。
それから2か月が経過したので、レバーレス移行に関することとか
レバーレス移行すべきか悩んでいる人向けに記事を作成してみる。

私の格ゲー歴私の格ゲー歴は4年で、ストリートファイター5からやり始めた。
(それ以前はスマブラSPで遊んでたりしていた)

格ゲーと言えばゲーセンでレバーとボタ

もっとみる
【ゲーム感想】龍が如く8 ※ネタバレあり

【ゲーム感想】龍が如く8 ※ネタバレあり

ずっと楽しみにしていた龍が如く8をやり始めて2か月、
ようやくメインストーリーをクリアすることができた。
プレイ時間は80時間くらい。
ゲームをプレイした感想を書いていく。

龍が如くシリーズのプレイ歴4年前に龍が如く極を購入して、初めてこのシリーズに触れた。
それから、7外伝までのナンバリングを一通りプレイしてきた。
(ジャッジシリーズも含む)

良かった点本当の「桐生一馬伝説、最終章」

龍が

もっとみる
孫子の兵法と格闘ゲーム

孫子の兵法と格闘ゲーム

最近、「超訳 孫子の兵法」という本を読んだ。

仕事で生かせるといいなと思い、この本を手に取ったのだが
私が普段遊んでいる格闘ゲームに生かせそうな部分がいくつかあったので
今回は、格闘ゲーム観点でまとめていく。

目標とする人を設定するキャラによるところもあると思うが
同じキャラでも、攻めまくっている人や守りが強い人等
人によって戦い方が異なる。

まずは、自分が理想とするプレイングをしている人を

もっとみる
【読書感想】ブラック・ショーマンと名もなき町の殺人

【読書感想】ブラック・ショーマンと名もなき町の殺人

前回の読書感想から間が空いてしまった。
(最近忙しくてあまり読む暇がなかった)

今回は、東野圭吾の「ブラック・ショーマンと名もなき町の殺人」を読んでみた。

東野圭吾の本は、今までいくつか読んだことがあるが
どれも面白いものばかりだった。
「手紙」は、私が読書を始めることになったきっかけの作品だったし
「秘密」や「白夜行」等、印象に残る作品が多い。

最近はあまり読んでいなかったが
書店でたまた

もっとみる
小銭の使い道が見つからない

小銭の使い道が見つからない

私は、物を買うときにキャッシュレス決済を利用しているのだが
諸事情により、小銭が少しずつ増えてきている。

昔は、職場で現金専用の券売機を利用する機会があったので
そこで小銭を消費していたが、今は節約のために弁当を持つようになってしまった。

また、最近は水筒を2本(麦茶とコーヒー)持ち運んでいるので
自販機で飲み物を買うこともなくなってしまった。

最初に記載の通り、買い物は基本キャッシュレス決

もっとみる
7年前に作った自作PCのCPUとマザボを交換して、ネットサーフィン用PCにしてみた

7年前に作った自作PCのCPUとマザボを交換して、ネットサーフィン用PCにしてみた

最近、PCの調子が悪く
OSの再インストールをしたいと思っていたが
ついでにCPUとマザボを交換してみた。

今まで使用していたPCについて私が今使っているのは、今から7年ほど前に自作したゲーミングPCで
構成は以下の通り。

〇構成
メモリ:8GB × 2枚
マザボ:H270 GAMING M3
CPU:iCore i7-7700
グラボ:GTX1050ti
電源:550W
SSD:256GB

もっとみる
【読書感想文】何者

【読書感想文】何者

少し前に、朝井リョウの本「正欲」を読んでいたのだが
衝撃がすごくて、この人の書いた他の本も読んでみたくなった。
(正欲の感想文もそのうち書こうと思う)

書店で本を眺めていると「何者」というタイトルの本が目に入った。
正欲のときもそうだったけど、漢字2文字のタイトルに惹かれて
読んでみることにした。

あらすじ就活を目前に控えた主人公の拓人。
同居人の光太郎。
光太郎の元カノの瑞月。
瑞月の留学仲

もっとみる
4年間使ったスマートウォッチを手放した

4年間使ったスマートウォッチを手放した

タイトルの通り、スマートウォッチを手放した。
手放してから2週間ほど経つが、特に不便は感じていないので
このままスマートウォッチとはおさらばしようと思う。

スマートウォッチを購入しようとしていて迷っている人や
既に持っていて、手放そうか悩んでいる人の参考になったらと思う。

スマートウォッチを購入したきっかけ私は、4年ほど前にAppleWatch Series 5を購入した。
単純にスマートウォ

もっとみる
【日記】文章を書くのにほんの少しだけ慣れてきたが、まだまだこれから

【日記】文章を書くのにほんの少しだけ慣れてきたが、まだまだこれから

アニメや映画、本の感想を書いていって
少しずつ文章を書くことに慣れてきたような気がする。

ただ、自分の気持ちを言語化するのに
まだまだ時間がかかりすぎている。

言葉が思いつかずに、他人の感想文を参考にしたりしていて
完全な自分のオリジナル文章を書くということができていない。

今後も文章を書いていって、少しずつ慣れていくしかないと思うので
これから継続していこうと思う。

ガンダムSEED FREEDOMを見てきた 【映画感想】

ガンダムSEED FREEDOMを見てきた 【映画感想】

ついにガンダムSEED FREEDOMを見てきた。

前回のnoteでも記載している通り
私はDESTINYを見ていなかったので
スペシャルを見てから映画を見に行った。

結論を言うと
頑張ってDESTINYを履修してまで見る価値はあったと思う。

SEEDは好きだけど、DESTINYはちょっと・・・という人は
ぜひ見てほしい作品だと思った。
(もちろんDESTYNYが好きな人も見た方が良い)

もっとみる
今更ながら、ガンダム SEED DESTINYを見てみた

今更ながら、ガンダム SEED DESTINYを見てみた


DESTINYを今更見たきかっけキラ!やめろ!
駄目よキラ君!
止めて下さい、キラを・・・

去年、映画館に行ったときに見たCMで流れてきたこのセリフ。
SEEDの映画やるのかー、って思いながら見ていた。

私は、15年ほど前からガンダムに興味が出ており
いろいろな作品を見てきた。

見てきた作品の中にはSEEDもあったが、DESTINYは見たことがなかった。
DESTINYは評判が悪く、見なく

もっとみる
「あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。」【読書感想】

「あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。」【読書感想】

最近映画館に行ったときにCMでよく見かけた作品の小説を書店で見かけたので
興味本位で買ってみた。

あらすじ中学生の百合は、母親とケンカをして家を飛び出し
裏山にある防空壕へ行き、そこでゆっくりと目を閉じる。

目を覚ますと戦時中の日本にタイムスリップしており
偶然通りかかった彰に助けられ、彼と過ごしていく内に
百合は彰に惹かれていく。

しかし彼は特攻隊員で、ほどなくして戦地に旅立っていく運命だ

もっとみる
【読書感想】下手でもつまらなくてもいいから、とにかくアウトプットする「アウトプットする力」

【読書感想】下手でもつまらなくてもいいから、とにかくアウトプットする「アウトプットする力」

アウトプット力を鍛えるため、こちらの本を購入した。
(1年ほど前に)

この本を読んだことが、noteを始めるきっかけになった。
(noteを始めるまでに随分時間がかかってしまったが)

今回は、この本を改めて読み直して
意識していきたい点についてまとめておく。

アウトプットするという心構えができていない普段からアウトプットする機会が少ないため
アウトプットするという心構えが養われていない。

もっとみる
久しぶりに手書きで文字を書こうとしたら、うまく書けなかった

久しぶりに手書きで文字を書こうとしたら、うまく書けなかった

最近、本を電子書籍→紙に切り替えてみているが
ふと、今までパソコンやスマホでとっていたメモも紙に変えてみようかと思い、久しぶりにノートとボールペンを用意して書いてみたところ

文字が、きれいに書けない…

学生時代もそこまできれいに書ける方ではなかったが
その時と比べても遥かに字が汚くなった。

このnoteを書くために、思いついたアイデアを手書きで書いてみたけど
後で見返したときになんて書いてあ

もっとみる
言語化って、とても難しい

言語化って、とても難しい

noteを始めて3つほど記事を出してみた。
どれも大した内容ではないけど、1つの記事を書くのにとてつもない時間がかかってしまった。
(この文章も、書くのに1時間半以上かかっている)

自分の考えや気持ちを言語化するのって、とても難しい。
だから、こうやって少しずつ文章を書いて練習している。

私がnoteを始めたきっかけは、言語化能力を身に着けたいという思いから来ている。

2、3年前に、私の好き

もっとみる